技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

2月 2019

3Dプリンタ用樹脂の要求特性と活用事例

2019年2月1日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、3Dプリンタ用樹脂について基礎から解説し、糸引き、反りが少なく、高接着、高強度、高質感な樹脂の設計について事例を交えて解説いたします。

キャッシュフロー分析 (応用編)

2019年2月4日(月) 9時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

放熱樹脂の熱伝導率向上とその評価

2019年2月4日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

光学薄膜技術の総合知識と最新動向

2019年2月4日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法

2019年2月4日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、めっきについて基礎から解説し、各種顕微鏡・分析法の原理・使用・解釈方法からウィスカ発生・成長のプロセスや対策指針まで、分かりやすく解説いたします。

流体力学入門講座

2019年2月4日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

においの分析・解析手法の実践講座

2019年2月4日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

UV硬化技術の基礎と光硬化開始剤の設計と選択方法

2019年2月4日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

マテリアルズ・インフォマティクスによる材料新材料の創出と開発への応用

2019年2月4日(月) 12時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マテリアルズ・インフォマティクスを活用して最適かつ効率よく材料を開発するための手法、設計技術を詳解いたします。

AI化、IoT化に向けた半導体パッケージ技術の進化と要素技術

2019年2月4日(月) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、半導体パッケージ技術の基礎から、FOWLP, CoWoS技術について詳しく解説いたします。

乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策

2019年2月5日(火) 10時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾燥技術の基礎から解説し、数式の内容をより深く理解できるように、Microsoft Excel を使った実習を行います。

超入門 FMEAとFTA (故障の木解析) とその活用

2019年2月5日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性の基本と、効率的な作り込みのためのFMEAやFTAの考え方や活用方法を基本からわかりやすく解説し、実践的な信頼性設計の進め方について詳解いたします。

医薬品の感性評価とその数値化

2019年2月5日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

熱可塑性ポリウレタンTPUの基礎と成形方法および高機能化

2019年2月5日(火) 13時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱可塑性ポリウレタンTPUについて基礎から解説し、熱可塑性ポリウレタンを上手に扱うポイントや注意点を詳しく解説いたします。

生体信号の計測と処理、解析技術

2019年2月6日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

未来予測のための情報収集手法とそのまとめ方

2019年2月6日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

薬価予測と予測に必要な情報、リサーチ手法

2019年2月6日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬価予測に必要な情報として各国のHTAガイドラインの差異、医療政策・保険償還トレンド、 マーケットアクセスアグリーメント制度の動向を挙げ、そのリサーチの手法を具体的に解説いたします。

塗布 & 乾燥プロセス理論とトラブル対応

2019年2月6日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ダイコーティングプロセスで発生する欠陥について原理と対応策を分かりやすく解説いたします。
また、手軽にできるコーティングシミュレーション技術を紹介いたします。

GMP記録の信頼性確保のためのデータインテグリティ対応法

2019年2月6日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

ウェブの連続搬送におけるテンション制御の必須基礎知識とトラブル対策

2019年2月6日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルムなどの巻出し・巻取り工程におけるテンション (張力) のコントロール方法について、センサ・アクチュエータの基礎からトラブル事例まで分かりやすく解説いたします。

ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法

2019年2月6日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゲル化剤・増粘剤について基礎から解説いたします。
また、実際のデータの解釈やゲル化・増粘効果を評価する便利な測定法を詳解いたします。

店頭デリバティブ業務フローと規制の影響

2019年1月30日(水) 13時30分16時30分
2019年2月6日(水) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用

2019年2月6日(水) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

金属材料の特性を最大限に引き出す熱処理技術の基礎と応用技術

2019年2月7日(木) 10時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、耐磨耗性・耐疲労性・耐腐食性・耐熱性等、鉄鋼材料に機能を付与する熱処理について解説し、部品・設備などの設計・開発を適性の行うための基礎知識を習得していただきます。

品質工学 (タグチメソッド) の実践ノウハウ

2019年2月7日(木) 10時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

判断の根拠を"説明できるAI"の作り方と業務への導入、活用法

2019年2月7日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、深層学習 (ディープラーニング) などのブラックボックス問題を解決する方法とAI導入の留意点について詳解いたします。

凍結乾燥製剤の設計とスケールアップトラブル対策座

2019年2月7日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方

2019年2月7日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは粉体の付着・凝集・流動について基礎から解説し、粉体の実際の操作例を交えてトラブルの原因と対策、評価について詳解いたします。

大気圧プラズマの発生メカニズム、制御方法と表面処理・接着での応用

2019年2月7日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、大気圧プラズマについて基礎から解説し、プラスチック・ガラス・ポリマー・金属等の大気圧プラズマ表面処理技術について詳解いたします。

滅菌バリデーション規格の解釈と実務対応

2019年2月7日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

粘着剤/粘着テープの必須基礎知識

2019年2月8日(金) 9時45分16時45分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着材料、接着・剥離のメカニズム、評価法など粘着剤・粘着テープの基礎から解説し、評価法、トラブル解決事例についてわかりやすく解説いたします。

造粒プロセスの適正操作とトラブル対策

2019年2月8日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、造粒プロセスについて基礎から解説し、くっつく、詰まる、飛び散る、洩れるといった問題の原因と具体的な対策方法について詳解いたします。

高濃度スラリーの分散・凝集状態と安定性評価

2019年2月8日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ボトムアップによるR&Dテーマ創出の仕掛け

2019年2月8日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ファインセラミックス高機能化に向けた成形プロセスの基礎と応用

2019年2月8日(金) 10時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

バリアフィルムの基礎と作製・評価法およびハイバリア技術

2019年2月8日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、バリアフィルムについて基礎から解説し、バリアフィルムの作成と評価、トラブルの原因と対策について解説いたします。
また、有機ELディスプレイ用の最新動向についても解説いたします。

高熱伝導材料の熱伝導率向上技術

2019年2月8日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高熱伝導材料について基礎から解説し、扱いの難しい炭素系フィラー、窒化物系フィラーを上手く扱うためのポイントを解説いたします。
また、柔軟性と放熱性を両立する材料設計のための指針を詳解いたします。

機械学習を用いた異常検知とその応用

2019年2月8日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

核酸医薬品開発のためのCMCに求められる要素と開発/市場動向

2019年2月8日(金) 13時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、核酸医薬品の臨床応用に必要なCMC事項について解説いたします。

有機ELディスプレイの技術と市場動向

2019年2月8日(金) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

フィルム延伸の結晶化メカニズムと状態解析

2019年2月12日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルム延伸について基礎から解説し、分子配向状態のフィルム特性への影響、セパレータフィルム・光学用途フィルムなど各用途における延伸装置の使い方について詳解いたします。

UV硬化技術の実践的総合知識

2019年2月12日(火) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、紫外線硬化について基礎から解説し、光源の選択指針、密着不良・硬化収縮・硬化阻害・黄変などのトラブル対策と、新しい技術の動向までを網羅的に解説いたします。

車載用に適した高出力モータの設計入門

2019年2月12日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、モータの基礎から解説し、高出力化、高トルク化のポイント、車載モータの性能要求・評価について詳解いたします。

パテントマップを用いた知財戦略の策定方法

2019年2月12日(火) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

撹拌装置の最適選定・設計とスケールアップおよびトラブル事例・対策

2019年2月12日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、撹拌装置の選定と設計について理論に加え実務事例を織り交ぜながら、体系的にわかりやすく解説いたします。
スケールアップについてはクローズアップ的にその方法や問題点、解決方法などについて取り上げ、実際に発生したトラブル事例とその解決策についても説明いたします。
さらに、トラブルや失敗のない撹拌装置の選定と設計を目指す方法について解説いたします。

ワイヤレスIoT化に向けたアンテナ技術入門

2019年2月13日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

 IoTを構築するワイヤレス通信では、端末に内蔵する小型アンテナが必須です。また、センシングシステムやRFIDシステムの要はアンテナといっても過言ではありません。装置に内蔵するアンテナは小型化が必須ですが、限られたスペースでは実装条件が厳しく、周囲の環境を考慮した設計で性能を確保する必要があります。
 本セミナーでは、講師が多くの企業で実施している、電磁界シミュレータを活用した小型アンテナの設計技術を学びます。また、無償版の電磁界シミュレータ Sonnet Lite を用いて、小型アンテナを設計・開発するための具体的な手順も学びます。

トラブル事例に学ぶ大学との共同研究開発とその契約実務

2019年2月13日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

インクジェット各構成要素の総合知識と課題解決

2019年2月13日(水) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットの不吐出、吐出ばらつきについて、講師の体験と理論に基づき、原理的な説明をするとともに具体的な課題、対策についても詳説いたします。

ウェブハンドリングにおけるテンション (張力) コントロール技術

2019年2月13日(水) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、テンション制御の基礎となる、制御の方法や種類、装置を動かすためのアクチュエータの種類や選定を解説いたします。

深層学習 (Deep Learning) によるマルチモーダル学習とロボットの行動学習

2019年2月14日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ディープラーニングの手法について、その歴史と各種の学習アルゴリズムを概説します。その後、マルチモーダル学習という新しい分野へ応用した我々の最新研究の概要、ロボットの環境認識と行動学習への応用事例、最後に、リカレントニューラルネットへの展開等、将来の研究動向を議論します。

自動車向け接着剤、粘着テープの選び方、使い方、実車採用の展望

2019年2月14日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策

2019年2月14日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、塗布乾燥の基礎から解説し、乾燥ムラなどの塗布乾燥におけるトラブルの原因と対策、未然防止策について豊富な実例を交えて詳解いたします。

コンピュータ化システムバリデーションの実施法 2日間講座

2019年2月14日(木) 10時30分10時00分
2019年2月15日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

企業価値評価のための割引率の算定

2019年2月14日(木) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

乳化・分散の基礎と攪拌操作および高速攪拌機のスケールアップ

2019年2月14日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乳化、分散の基礎から解説し、高速攪拌機を中心とした攪拌機の種類と目的を解説いたします。
また講師の経験やノウハウに基づき、高速攪拌機におけるスケールアップの考え方と新しい攪拌方式について紹介いたします。

マイクロLEDの研究開発の最前線と市場

2019年2月14日(木) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、次世代のマイクロLEDの研究開発、材料・技術について詳解いたします。

生分解性プラスチックの高性能・高機能化材料設計と成形加工技術

2019年2月15日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオプラスチックの基本特性、高性能・高機能化技術、材料設計技術、成形加工技術と製品・用途開発の現状と課題について基礎から応用まで解説いたします。
また、海洋プラスチック汚染の実態と生分解性プラスチックの業界動向、マイクロプラスチックに対する有効性についても解説いたします。

高分子材料の残留応力発生メカニズムと低減化法

2019年2月15日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

新規分野参入の為の特許調査の仕方

2019年2月15日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

IoTセンサの現状把握と原理・実例、活用のポイント

2019年2月15日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオロジカルクリーンルームの設計/バリデーション/運用および維持管理の最適化

2019年2月15日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品工場クリーンルームの要求事項を満足し、コストを抑えるポイントについて、最新の動向や事例を交えて解説いたします。

軟磁性材料の物性と機能性入門講座

2019年2月15日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、軟磁性材料・磁気素子の基礎から解説し、理解を深める文献・情報源を交えて、軟磁性材料・磁気素子の応用まで解説いたします。

EVにおける超急速充電の課題と対応

2019年2月15日(金) 13時30分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について解説いたします。

医療機器事業参入を成功に導く、材料開発の狙いと具体的考え方

2019年2月18日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医療機器・ヘルスケア関連事業への参入、展開、促進について、企業の技術者・研究者・開発者を対象に分かりやすく解説いたします。

コロイド量子ドットの特性、合成技術、安定化と応用展開

2019年2月18日(月) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ディスプレイ、LED照明、太陽電池、医療分野への応用が期待されるコロイド量子ドットについて取り上げ、その基本物性と粒成長メカニズム、発光効率、分散技術、評価、光増強、光劣化など安定して性能を発現させるためのポイントについて詳解いたします。
また、量子ドット (QD) の現状、可能性・課題と最新動向について解説いたします。

AIエンジニア講座

2019年2月18日(月) 10時00分17時00分
2019年2月21日(木) 10時00分17時00分
2019年3月4日(月) 10時00分17時00分
2019年3月5日(火) 10時00分17時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、AIの全般的な知識と技術により課題解決のため自らプログラムを作成する方法を学びます。
プログラミング演習を中心に、知識だけでなく「作る力」を身に付けることができます。

光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化

2019年2月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光技術分野へ透明ポリマーを応用する際、重要となる光学特性 (透明性、屈折率、複屈折) について、高分子構造と関係づけて定量的に解説し、理想的な光学特性を実現するにはどのようにして構造を制御し、どのような分子設計を行ったらよいのかについて解説いたします。

機械学習によるデータ分析の正しい進め方と評価方法

2019年2月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械学習を用いたデータ分析を行う際の正しい手順、注意点を分かりやすく解説いたします。

乳化・分散装置の性能評価とスケールアップ

2019年2月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

粉粒体へのコーティング・表面改質技術

2019年2月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉粒体を扱う上で必要な基礎知識・各種測定方法から、表面改質法、無機物・ポリマーコーティング技術とその応用について解説いたします。

自動車における振動・騒音対策技術と制振・防音材の評価および新対策法

2019年2月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車騒音・振動対策と防音・制振材料について詳解いたします。

シリカ微粒子の特性および表面改質と分散・凝集技術

2019年2月18日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シリカの基本特性と表面評価法、シリカの表面改質法、分散系の評価と調製について解説いたします。

先発品企業のためのジェネリック対抗の落とし穴と製品マネジメント戦略

2019年2月18日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品などにおける特許切れ対応や、製品マネジメントとジェネリック対策について解説いたします。

経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント

2019年2月18日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

実験・測定に必要な統計・データ解析と実践的活用法

2019年2月19日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実験、測定のポイントや統計的な観点に基づくデータの解析・解釈方法について解説いたします。

自動車外装部材への加飾技術

2019年2月19日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

溶解度パラメータ (HSP値) 活用のための応用ノウハウ最前線

2019年2月19日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ (HSP値) について、炭素材料、ポリマー、樹脂、オイル、界面活性剤に天然物の抽出分離等、様々な分野・材料での応用例を詳解いたします。

溶解度パラメータ (SP値・ HSP値) の基礎、応用とHansen溶解球の利用技術最前線 (2日間)

2019年1月17日(木) 10時30分17時00分
2019年2月19日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ(SP値)の基礎から、測定・計算方法、計算プログラムツールの使用方法、豊富な実用事例をあげ詳解いたします。

デザインの感性評価と商品開発

2019年2月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、デザインの検討や評価に際して参考となる認知や感性に関する理論、デザインの感性評価に関する研究事例まで詳解いたします。

スラリーの評価・制御技術の勘どころ

2019年2月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、数多くの技術者・研究者を悩ませているスラリーの複雑怪奇な挙動について、講師が長年の大学研究成果等を事例にスラリー制御技術について解説いたします。

これだけは押さえておきたい磁性応用のための入門講座

2019年2月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

磁性材料の徹底理解と活用 (全4コース)

2019年2月19日(火) 10時30分16時30分
2019年2月20日(水) 10時30分16時30分
2019年3月7日(木) 10時30分16時30分
2019年3月8日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

これからの時代を勝ち抜く真のリーダー術

2019年2月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

スパースモデリング入門

2019年2月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

金属ナノ粒子の基本特性とプリンテッドエレクトロニクスへの応用

2019年2月19日(火) 12時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属ナノ粒子の合成法からナノインクの使い方・評価法までを解説いたします。

医薬品ライフサイクルマネジメントのための特許の基礎知識と戦略的活用

2019年2月19日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、主に研究開発者の方に向けて、LCMのための特許の基礎知識と戦略的活用について分かりやすく解説いたします。

やさしいGMP超入門 (2日間)

2019年2月19日(火) 12時30分18時00分
2019年2月20日(水) 9時45分17時00分
東京都 開催 会場 開催

グラフェンの構造と特性、開発中・期待される応用・市場

2019年2月19日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

プロセス系生産技術者のためのスキルアップセミナー

2019年2月20日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プロセス系の生産技術にフォーカスし、QCD管理と改善について基礎から応用までを分かりやすく解説いたします。

機械設計技術者のための設計力強化講座

2019年2月20日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

分かる、伝わる、納得できる報告書・レポートの書き方のポイント・コツ

2019年2月20日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝えたいことが伝わる、分かりやすい、読みやすい文章の書き方について詳しく解説いたします。

濾過プロセスの最適化法

2019年2月20日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固液分散系の特徴とその評価、圧力損失の基礎、濾過と濾材の種類、濾過メカニズムと数式表現と設計、濾過プロセスの最適化法について解説いたします。

ディープラーニングの基礎の考え方と実践のコツ

2019年2月20日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ディープラーニングの基礎から実践に至るまで、幅広い知識習得をカバーして解説いたします。

磁石/永久磁石活用のための実用特性理解と最新技術動向

2019年2月20日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、磁気特性の変化から、磁石を実装する時の熱膨張トラブル、磁気回路設計についてや磁石の最新トピックスまで、応用に向けた実践に役立つ知識を体系的に学べます。

革新的テーマ・アイデアを継続的に多数創出する体系的・組織的な仕組みづくり

2019年2月20日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、社内・部署内・グループ内において、どうやって新規テーマが継続的に創出される仕組み作りを進めるべきか、多くの事例を上げながら解説いたします。

組合せ最適化問題に対する実用的なアルゴリズムとその応用

2019年2月20日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

AI / IoT技術における日本・海外の特許動向と特許化のポイント

2019年2月20日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、AI / IoT発明の発掘の仕方、権利化のポイント、特許明細書の具体的な書き方について解説いたします。

結晶性高分子の構造解析手法

2019年2月20日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、結晶性高分子について基礎から解説し、繊維状高分子材料を対象とした構造解析手法と、解析例についてわかりやすく解説いたします。

積層セラミックコンデンサ (MLCC) の基礎と技術・市場動向

2019年2月20日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マイクロLEDの課題と展望

2019年2月21日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロLEDと封止材の開発動向と材料設計の展望を詳説いたします。

例文で解説するGMP文書や海外当局査察で頻出する英語表現

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、合計通訳回数70回を超える講師の経験からグローバルQA監査、ベンダー監査、欧米当局査察のベストプラクティスを解説いたします。
また、欧米当局査察で頻出する英語表現やホットトピックを査察官から聞いた定義に基づいて解説いたします。

車載電子機器の放熱、封止技術

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、センサ・アクチュエータ・ECU・インバータなどの車載機器・車載部品の信頼性を確保する手段を、実例を交え解説いたします。

絞り加工の基礎と実際、および最新の潤滑技術

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、絞り加工の原理から解説し、高精度・高品位・効率的な成形手法について詳解いたします。
また、最先端技術の無潤滑絞り加工「ドライプレス加工」についても解説いたします。

泡制御のための基礎と消泡・脱泡技術

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、泡について基礎から解説し、気泡のトラブルと対策、未然防止策、気泡の活用法について詳解いたします。

技術者・研究者のためのプレゼンテーション能力向上セミナー

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スライドやプレゼン資料の作成方法のコツや効果的なプレゼンテーション技法について解説いたします。

残留応力の計測・評価法

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

粘着剤・粘着テープの剥離メカニズム・動的挙動と応力・変形・レオロジーコントロール

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着剤・粘着テープの使用環境・条件を包括的に捉え、レオロジー・非線形動力学に基づき、粘着剤の剥離を解説いたします。

パーティクルフィルタの基礎と人物追跡、自己位置推定への応用

2019年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、物体追跡の定番的手法となっているパーティクルフィルタについて、概説いたします。

バイオ医薬品 / 抗体医薬品の精製工程と次世代精製技術の研究開発動向

2019年2月21日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオ医薬の精製プロセスについて、特に抗体医薬のアフィニティクロマトグラフィー精製工程を中心に概説いたします。
また、デファクトスタンダートリガンドであるプロテインAの代替リガンドの開発動向について、講師の試みを含めて紹介いたします。

対ロボット心理学

2019年2月21日(木) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

マテリアルズ・インフォマティクスの活用事例

2019年2月22日(金) 10時00分17時50分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マテリアルズ・インフォマティクスについて基礎から解説し、機械学習を活用した材料開発事例について解説いたします。

ウレタン材料の基礎と構造分析

2019年2月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ウレタン材料について基礎から解説し、適切な分析方法を選択できるように解説いたします。

ポリイミドの基礎知識と高性能化技術

2019年2月22日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、原料合成法を含めたポリイミドの基礎から応用までを平易に述べ、無色透明化、低誘電率化、低CTE化などの分子設計指針や高性能化技術について詳しく解説いたします。
また、有機ELディスプレイの普及によって加速する各企業の耐熱・透明フィルムの開発動向と応用例についても解説いたします。

技術者のための文書表現力アップ講座

2019年2月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

電子機器・回路のノイズ対策 基礎講座

2019年2月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電子回路・電子機器のノイズについて基礎から解説し、ノイズの原因と対策について詳解いたします。

細胞培養の基礎と品質管理/トラブル対策

2019年2月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細胞の取り扱いの基礎から汚染、細胞の取り違え防止、各種検査での品質管理のポイントを解説いたします。

製造・生産現場におけるクリーン化 & 異物対策ノウハウと具体策

2019年2月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーンルームの基礎から解説し、クリーンルームの管理、異物混入対策のノウハウを事例を交えて解説いたします。

固体イオニクス材料の総合知識

2019年2月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動運転のための画像処理を中心としたセンサフュージョン技術

2019年2月22日(金) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

運転支援システムから更に発展した自動運転を迎えるにあたり、走行環境を認識するためのセンシング技術は、より高い性能が求められ、ますます重要になります。
本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説します。

出口戦略に基づいた研究開発テーマの創出と事業化への進め方

2019年2月22日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、新しい事業や研究開発テーマを創出する際の問題点と改善策について、講義とディスカッションを交えて解説いたします。

認知症治療薬開発の現状と今後必要とされる薬剤の開発

2019年2月22日(金) 12時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

医療機器FDA査察をスムーズに行うための事前準備と効果的な英語対応

2019年2月22日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ベンゾオキサジン樹脂の分子間反応と材料設計

2019年2月22日(金) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

カルマンフィルタの実践

2019年2月25日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、まず、線形カルマンフィルタのアルゴリズムを紹介し、数値例を通してカルマンフィルタの仕組みについて学習します。続いて、代表的な非線形カルマンフィルタである拡張カルマンフィルタ (EKF) と無香料カルマンフィルタ (UKF) のアルゴリズムを説明し、非線形カルマンフィルタを用いた状態とパラメータの同時推定を導入します。また、カルマンフィルタの数値的不安定性について述べ、その問題点に対処するUD分解フィルタを導入します。さらに、カルマンフィルタの2つの応用例を紹介いたします。

研究者・技術者のためのパテントマップ入門

2019年2月25日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究開発と知的財産管理の現場で有効活用が行えるパテントマップの作成と活用方法について、演習を交えて詳解いたします。

原薬製造におけるGMP省令改正 対策セミナー

2019年2月25日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析入門

2019年2月25日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、データのクラスタ化からモデリング技術、逆解析による材料・プロセスの設計まで詳説いたします。
また、分子設計・材料設計・プロセス設計・プロセス管理に関する最新の研究事例を紹介いたします。

異種材料の接着、接合技術とそのメカニズム、寿命評価

2019年2月25日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着・接合の基礎から解説し、接着・接合の種類ごとのポイントについて詳解いたします。

自動車用遮音・吸音材料の設計、適用方法と車室内の防音設計

2019年2月25日(月) 10時00分17時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、遮音・吸音の基礎から解説し、自動車のエンジン音やロードノイズを抑えるためのポイントについて、理論と材料特性から徹底解説いたします。

機械学習によるデータ分析

2019年2月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

生産性が向上する時間効率術

2019年2月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは実践的な業務の効率化から時間管理術まで、講義と演習、実際の仕事の進め方の点検を交えて、体系立てて解説いたします。

高分子膜 / フィルムの気体・蒸気の透過特性及び高バリア性発現メカニズムの基礎と応用

2019年2月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子膜/フィルムの透過、透湿、拡散、収着挙動などの基礎原理を網羅し、高分子透過膜、分離膜、バリア膜についての問題や現状についても解説いたします。

製品の臭気対策のための官能評価と異臭分析

2019年2月25日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ペプチド医薬品原薬の合成方法と不純物管理及びスケールアップ製造における注意点

2019年2月25日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ペプチド医薬品原薬の合成について基礎から解説し、液相法・固相法等、様々な製造方法においての不純物や製造工程管理を解説いたします。
また、ペプチド原薬製造のスケールアップにて考慮すべき点と不純物の抑制についても解説いたします。

エアロゾルデポジション法の基礎と用途展開および課題・展望

2019年2月25日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エアロゾルデポジション法の基礎から、製膜体の特性、用途展開、実用化の課題・事例、今後の展望などに関して、同技術を世界で初めて実用化・量産化された講師が、商品化の着眼点から実用化で苦労した点を含めて解説いたします。

欧米先進主要国の医療保険・薬価制度の概要と最新動向

2019年2月26日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、欧米先進主要4か国 (アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス) における医療保険・薬価制度の概要と価格戦略のポイントについて、最新の制度改正の内容等も交えながら分かりやすく解説いたします。

リチウム二次電池への硫黄系正極の適用技術

2019年2月26日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

レジスト材料・プロセスの最適化ノウハウとトラブル対策

2019年2月26日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、レジスト材料、レジストプロセスについて基礎から解説し、レジストに関わるトラブルの原因、発生メカニズムとその対策・未然防止策について詳解いたします。

実験計画法の基礎と実践

2019年2月26日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

信頼性試験と故障解析

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性試験の基本から考慮すべきポイント、故障解析のアプローチの仕方について、詳しく解説いたします。

医療機器設計開発プロセス 基礎講座

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医療機器設計における製品デザイン、試験検査、バリデーション (妥当性確認) などの実務ポイントを解説いたします。

他社特許の分析方法と自社特許の強化方法

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

工業触媒の基礎知識

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、工業触媒の最適化・長寿命化・劣化対策、触媒を利用/開発する上で知っておきたい知識・ノウハウ、工業触媒の活性、選択性の向上、試験法、劣化メカニズム、長寿命化について解説いたします。

自動運転の現状および完全自動運転を可能にする技術動向と応用展開

2019年2月26日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動運転に様々な形で今後関わっていく技術者、研究者を対象に、完全自動運転を可能にする技術動向について解説いたします。

洗浄バリデーションに関する基準をどう決めるか? どう評価するか?

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

基礎から理解する細胞培養とその応用・産業活用のポイント解説

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細胞培養の基礎から解説し、細胞培養における品質管理、細胞培養・管理のトラブルとその対処法、細胞の応用と産業活用について詳解いたします。

自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向

2019年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気自動車において電力変換を担い、電費に直接影響を与えるPCU (パワーコントロールユニット) の役割、構成、小型化・高出力化に向けた技術動向やPCUを構成するインバータ、コンバータ等の自動車用パワーエレクトロニクス技術動向等を解説いたします。

質感・色彩の測定・評価技術と製品開発および管理への応用

2019年2月26日(火) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、色彩計測について基礎から解説し、望ましい色彩、測定のノウハウについて詳解いたします。

界面活性剤の基礎と応用・最新の研究動向

2019年2月26日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤について基礎から解説し、目的に沿った界面活性剤の選択や設計などの活用方法を解説いたします。

バイオマスプラスチックの基礎から応用まで

2019年2月26日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、種々の環境問題の解決策として期待されるバイオプラスチックについて、社会状況・普及の現状から、創製・機能化技術、応用展開・展望まで幅広く解説いたします。

ミストCVD技術の開発と今後の可能性

2019年2月26日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、様々な薄膜の作製を可能にするミストCVD法の基礎知識と今後の展望を解説いたします。

材料の熱伝導の基礎と伝熱制御材料の設計・開発、研究動向

2019年2月26日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、材料の伝熱特性を左右する電子・原子レベル及びナノ・ミクロンスケールの要素、伝熱制御材料の要求特性、設計指針、研究開発動向等について解説いたします。

点眼剤における製剤設計とスケールアップ/製造

2019年2月26日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、処方設計の基礎となる眼の構造と機能/薬物移行を説明した後に原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方、差し心地の評価と容器設計の基礎について説明いたします。
また、スケールアップ時の注意点、無菌性保証とプロセスバリデーションの考え方、さらに品質保証、製品化技術についても言及いたします。

目的によって読み方を変えよう 特許請求の範囲、しっかり読めますか?

2019年2月26日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、特許庁の審査官、審判官の立場になって“特許請求の範囲を読む方法“を教授いたします。

GCP入門講座

2019年2月26日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

金融機関のためのAML/CFTに関する講義

2019年2月26日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

重合開始剤の種類、特徴と選び方、使い方

2019年2月27日(水) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、重合開始剤について基礎から解説し、モノマーや開始剤同士の組み合わせから開始剤効率の向上まで解説いたします。

接触角測定のノウハウ

2019年2月27日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

顔料分散・分散安定化のための考え方と分散剤利用の勘どころ

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、分散剤の利用技術、分散機の利用技術、正しい分散の評価方法について基礎からノウハウまで解説いたします。

高分子材料のトライボロジーの特性と摩耗・摩擦低減技術

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料におけるトライボロジーを基礎から解説いたします。
また、高分子材料の摩耗量を低減するための様々な手法と特徴について詳解いたします。

技術者・研究者のための実験計画法講座

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実験計画法について基礎から解説し、PC実習を交えて実験計画法・データ解析を自身の業務に活用できる方法を解説いたします。
希望者には当日のサンプルデータ・Pythonのプログラムのファイルを配布いたします。

CFRPの疲労・破壊特性の基礎と安全寿命予測および損傷観察・探傷技術

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、炭素繊維強化複合材料の損傷観察技術から、疲労試験方法、疲労損傷進展評価および寿命評価技術について分かりやすく解説いたします。

関節リウマチの基礎・リウマチ治療の現状と問題点・医療現場が望む新薬像

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リウマチ診療と開発の現状、患者が求めている医療、今後のリウマチ診療の動向について、講師の経験を交えて詳解いたします。

医薬品製造における逸脱・変更管理の実践活用と軽微・一変申請の判断基準

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造におけるヒューマンエラー・逸脱を未然に防ぐための教育訓練法と文書管理のポイントについて、数多くの発生事例をもとに原因と対策、未然防止策を詳解いたします。

絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子絶縁体 (誘電体) の性質について基礎的な考え方を講義した後、高分子の絶縁性 (絶縁破壊と絶縁劣化) 、中でも絶縁破壊や劣化のメカニズムや絶縁特性の計測や対策 (防止方法) に焦点を当てて詳解いたします。

ゾル-ゲル法の総合知識

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゾル-ゲル法の基礎から解説し、材料選択、最適な反応条件、加水分解・縮合反応、構造解析、機能材料への応用など、多彩な合成プロセスを持つゾル-ゲル法を実務に適した内容で解説いたします。

においのメカニズムと定量評価 入門セミナー

2019年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、においについて基礎から解説し、おいしさ・風味、快・不快、臭気・悪臭など定量化・分析のポイントを解説いたします。

光学設計の入門・基礎講座

2019年2月27日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、照明、レンズ、カメラ、プロジェクターなど光学機器開発に携わる方に向けて、光学設計の基礎について、基本的な考え方を分かりやすく解説いたします。

IMU (慣性装置) の基礎と応用

2019年2月27日(水) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、IMU (慣性装置) について基礎から解説し、各種慣性装置の特徴や使い方を学び効果的な使い方、移動体計測や制御の方法、注意点について詳しく解説いたします。

ポリイミド 合成と特性の理解と高機能化

2019年2月27日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリイミドの合成・構造の基礎から耐熱性を維持したまま高機能化する手段を総合的に解説いたします。

国際舞台へ挑戦する技術者のための英語プレゼン作法と実践ノウハウ

2019年2月27日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーには、講師がアメリカの大学で過ごした16年の間で身につけた国際会議での発表の仕方に加え、研究資金獲得のためのプレゼンテーションにおけるノウハウが詰まっています。
それをシンプルな5つの作法と実践ノウハウにまとめることによって初心者でも納得のプレゼンができるようにしたものです。

「インクジェット」技術と「3Dプリンター」の1日速習講座

2019年2月28日(木) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットと3Dプリンターの基礎知識、共通点と相違点、印刷 (成形) の位置精度を決める要因について詳解いたします。

R&D部門の働き方改革の進め方

2019年2月28日(木) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

美白化粧品の基礎と評価・開発の試験プロトコール作成のポイント

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、皮膚・紫外線・しみ発生の基礎知識から開発動向までわかりやすく解説いたします。

高分子材料・製品の寿命予測と劣化加速試験条件の設定方法

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム・接着剤・両面テープの樹脂材料全般を対象とし、各種劣化モードにおける寿命予測を重回帰分析により、実際のデータに極めて近い劣化度合いの予測を行う手法について解説いたします。
また、劣化の事例を交えて、不具合の原因と対策について詳解いたします。さらに、寿命予測、劣化加速試験条件の設定方法、劣化加速条件設定のための対象製品の温湿度測定方法、取得した温湿度データの加工・解析方法についても解説いたします。

リチウムイオン電池の安全性試験と実施方法

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ウェアラブルデバイス / センシングの基礎知識・開発技術動向と今後の応用展開

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ウェアラブルデバイスやウェアラブルセンシング技術の基礎、開発に求められる技術のポイント、取得データの活用の仕方について分かりやすく解説いたします。

晶析操作の基礎と結晶品質制御およびスケールアップ、トラブル対策

2019年2月28日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、晶析の基本・原理、結晶品質のコントロールのこつ、スケールアップの考え方、トラブル対策について分かりやすく解説いたします。

接着剤の正しい選び方と使い方および接着トラブル事例

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着剤の正しい選び方と使い方のノウハウ、トラブルの原因と対応について事例を交えて分かりやすく解説いたします。

自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自社の保有技術の中から適切な評価基準・プロセスでコア技術を設定する方法とポイントについて詳解いたします。

マイクロジェット新技術の基礎

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高粘度液滴および超音速マイクロジェット吐出技術について基礎から応用までを解説いたします。

スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と用途・対象物に応じた最適な装置選定・利用技術

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、噴霧乾燥の基本から対象物に応じた最適な装置・方法を解説いたします。

ヘルスケア・化粧品 (スキンケア) の消費者視点の商品開発力アップ・課題へのアプローチ

2019年2月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、これまで多くのヘルスケア・化粧品 (スキンケア) を世に生み出してきた演者より、消費者視点での商品発想の仕方、成功/失敗を分ける要因、社内プロジェクトの進め方を学び、さらに実現場の課題についてのコーチングにより、すぐに役立つ情報を提供いたします。

スフェロイド作製、培養法と応用

2019年2月28日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本講座では、細胞スフェロイドの作製法および特性について解説するとともに、その様々な応用例について紹介いたします。

固体高分子材料の動的粘弾性測定

2019年2月28日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、 ゴム、プラスチック、複合材料などの高分子材料の『硬さ』『柔らかさ』を定量的に分析するための 動的粘弾性測定について基礎から解説いたします。

2月 2019