技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製剤のセミナー・研修・出版物

開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価

2025年12月11日(木) 13時00分2025年12月24日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製剤における同等性評価について取り上げ、BE試験ガイドラインにおける溶出試験の役割、国内の生物学的同等性に関わる規制要件、海外の生物学的同等性についての考え方との相違について詳解いたします。

開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価

2025年11月27日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製剤における同等性評価について取り上げ、BE試験ガイドラインにおける溶出試験の役割、国内の生物学的同等性に関わる規制要件、海外の生物学的同等性についての考え方との相違について詳解いたします。

脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計

2025年11月12日(水) 13時00分2025年11月26日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、脂質膜やリポソームの基礎から解説し、リポソームを用いたドラッグデリバリーシステム (DDS) 技術、LNP技術を用いた核酸デリバリーシステム、LNP製剤の設計、製剤設計のポイントについて詳解いたします。

脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計

2025年10月30日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、脂質膜やリポソームの基礎から解説し、リポソームを用いたドラッグデリバリーシステム (DDS) 技術、LNP技術を用いた核酸デリバリーシステム、LNP製剤の設計、製剤設計のポイントについて詳解いたします。

点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法

2025年10月30日(木) 13時00分2025年11月13日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、処方設計の基礎となる眼の構造と機能/薬物移行を説明した後に原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方、差し心地の評価と容器設計の基礎について説明いたします。
また、スケールアップ時の注意点、無菌性保証とプロセスバリデーションの考え方、さらに品質保証、製品化技術についても言及いたします。

点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法

2025年10月16日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、処方設計の基礎となる眼の構造と機能/薬物移行を説明した後に原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方、差し心地の評価と容器設計の基礎について説明いたします。
また、スケールアップ時の注意点、無菌性保証とプロセスバリデーションの考え方、さらに品質保証、製品化技術についても言及いたします。

難溶解性薬物の溶解性改善技術 (ナノ結晶粒子および非晶質製剤) の活用及び最新研究事例

2025年8月1日(金) 13時00分2025年8月15日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子化技術および非晶質製剤化技術にフォーカスし、その技術概論および最新研究事例までを解説いたします。

難溶解性薬物の溶解性改善技術 (ナノ結晶粒子および非晶質製剤) の活用及び最新研究事例

2025年7月31日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子化技術および非晶質製剤化技術にフォーカスし、その技術概論および最新研究事例までを解説いたします。

医薬品モダリティの特許戦略

2025年7月29日(火) 13時30分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、新規医薬品モダリティの研究開発と実用化を推進のために必要不可欠な特許戦略の構築について解説いたします。
また、今後の課題と対応策についても解説いたします。

難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際

2025年7月25日(金) 10時30分2025年8月8日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、難水溶性薬物の開発をふまえた原薬物性評価と製剤設計・評価について、最新の知見を学術的・実務的両方の観点から解説いたします。

創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術

2025年7月11日(金) 13時00分2025年7月25日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、吸入粉末剤の開発・評価に関して、基礎的情報から演者らが独自に開発した手法を解説するとともに、核酸を吸入粉末製剤化した検討例を紹介いたします。

難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際

2025年7月10日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、難水溶性薬物の開発をふまえた原薬物性評価と製剤設計・評価について、最新の知見を学術的・実務的両方の観点から解説いたします。

最適造粒・打錠プロセスの基礎と効率的なスケールアップならびにトラブル対策

2025年7月10日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、高品質な錠剤作りのポイント、打錠用顆粒としての適切な粒度、撹拌造粒・流動層造粒の打錠障害に関係する留意点・対応策、打錠障害防止のポイント、直微量薬物偏析防止の方法、滑沢剤混合における適正な混合機・混合条件、適正な打錠条件の設定、撹拌造粒、流動層造粒の効率的なスケールアップの進め方について、詳しく解説いたします。

高分子・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定とバリデーションの具体的ポイント

2025年7月2日(水) 10時00分2026年3月31日(火) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎知識・技術動向、医薬品の凍結乾燥の失敗例・対策、バイオ医薬品の凍結乾燥の注意点、バリデーションの注意点、スケールアップ・サイトチェンジ技術の手法、プログラム最適化の手法、URS作成時の注意点について、豊富な経験・研究に基づき、事例を交えながら分かりやすく解説いたします。

高分子・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定とバリデーションの具体的ポイント

2025年7月1日(火) 10時00分16時00分

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎知識・技術動向、医薬品の凍結乾燥の失敗例・対策、バイオ医薬品の凍結乾燥の注意点、バリデーションの注意点、スケールアップ・サイトチェンジ技術の手法、プログラム最適化の手法、URS作成時の注意点について、豊富な経験・研究に基づき、事例を交えながら分かりやすく解説いたします。

創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術

2025年6月27日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、吸入粉末剤の開発・評価に関して、基礎的情報から演者らが独自に開発した手法を解説するとともに、核酸を吸入粉末製剤化した検討例を紹介いたします。

造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方

2025年5月27日(火) 10時30分2025年6月3日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方

2025年5月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

核酸・RNA創剤技術としてのLNPの基礎と応用

2025年5月13日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

脂質ナノ粒子 (LNP) はpH応答性のカチオン脂質を含む複数の脂質から構成されるナノ粒子であり、製剤設計や製造プロセス設計には特有の技術やノウハウが必要となります。
本セミナーでは、脂質ナノ粒子製剤・リポソーム製剤の特徴と品質評価について解説いたします。

創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術

2025年4月8日(火) 13時00分2025年4月21日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、吸入粉末剤の開発・評価に関して、基礎的情報から演者らが独自に開発した手法を解説するとともに、核酸を吸入粉末製剤化した検討例を紹介いたします。

創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術

2025年3月25日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、吸入粉末剤の開発・評価に関して、基礎的情報から演者らが独自に開発した手法を解説するとともに、核酸を吸入粉末製剤化した検討例を紹介いたします。

点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース)

2025年3月25日(火) 9時00分11時00分
2025年4月8日(火) 9時00分11時00分
2025年4月22日(火) 9時00分11時00分
オンライン 開催

点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー)

2025年3月25日(火) 9時00分11時00分
2025年4月22日(火) 9時00分11時00分
オンライン 開催

点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / 製剤設計と開発)

2025年3月25日(火) 9時00分11時00分
2025年4月8日(火) 9時00分11時00分
オンライン 開催

脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発

2025年3月5日(水) 13時00分2025年3月7日(金) 15時00分
オンライン 開催

脂質ナノ粒子 (LNP) はpH応答性のカチオン脂質を含む複数の脂質から構成されるナノ粒子であり、製剤設計や製造プロセス設計には特有の技術やノウハウが必要となります。
本セミナーでは、LNPを開発・製造する上で留意すべきポイントについて解説いたします。

脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発

2025年2月20日(木) 13時00分15時00分
オンライン 開催

脂質ナノ粒子 (LNP) はpH応答性のカチオン脂質を含む複数の脂質から構成されるナノ粒子であり、製剤設計や製造プロセス設計には特有の技術やノウハウが必要となります。
本セミナーでは、LNPを開発・製造する上で留意すべきポイントについて解説いたします。

凍結乾燥製剤の基礎、スケールアップ技術とバリデーション実施のポイント

2025年1月29日(水) 12時30分2025年1月31日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎から解説し、試験設備から生産設備へのスケールアップ時の問題点と課題、無菌製剤生産に関する法規改正とそれに対する装置対応について、実例を交えて解説いたします。

凍結乾燥製剤の基礎、スケールアップ技術とバリデーション実施のポイント

2025年1月21日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎から解説し、試験設備から生産設備へのスケールアップ時の問題点と課題、無菌製剤生産に関する法規改正とそれに対する装置対応について、実例を交えて解説いたします。

コンテンツ配信