技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術セミナー・研修・講習会のtech-seminar.jp

tech-seminar.jpでは技術者向けセミナーの企画・広告を手がけております。
最適な教育を提供するため、多数のセミナー企画会社と提携し、分野ごとにセミナー・出版物を探していただけます。

近日開催のセミナー

クリーンルームの基礎とゴミ・異物低減策および静電気対策ノウハウ

2023年4月7日(金) 9時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、第1部では、使う側の立場に立ったクリーンルームのあり方、改造方法、運用方法、ゴミ異物対策について解説いたします。
第2部では、静電気対策資材やイオナイザーの性能評価、選定方法、設置方法まで現場のニーズに合わせて説明いたします。

蒸留プロセス設計におけるスケールアップと省エネ化・トラブル対策

2023年4月7日(金) 10時00分16時30分
オンライン 開催

アジア (ASEAN、東アジア、インドなど) での医薬品申請における各国要求事項の理解と対応

2023年4月7日(金) 10時30分2023年4月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アジア/ASEANにおける医薬品申請について取り上げ、インド、韓国、台湾、香港、ASEAN諸国 (シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム、ブルネイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア) 各国特有の要求事項について、実際の経験を交えて最新規制動向で解説いたします。

国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向と必要な対応

2023年4月7日(金) 10時30分2023年4月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品接触材料製品の海外・国内動向に基づき、関連企業が今後取り組むべき課題を整理して紹介いたします。
また、大きな社会問題になっている海洋プラスチックごみ問題を含めて紹介いたします。

自社コア技術から発想するテーマ創出法

2023年4月7日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、どのように自社コア技術をベースとしてテーマ創出を行うかについて、その有効性の理論的な裏付けや顧客価値の見つけ方など重要な概念を踏まえながら紹介し、また実際の作成ワークシートなどを提示しながら、具体的なプロジェクトの進め方を議論していきます。

よく分かる熱可塑性樹脂の難燃化

2023年4月7日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱可塑性樹脂の難燃化に取り組む研究開発担当者に向けて、各難燃剤の難燃メカニズム、各樹脂の熱分解・燃焼挙動からの難燃化の考え方、難燃剤の選定方法、及び難燃化処方例などについて解説いたします。

CO2回収技術 (DAC) の課題と応用・最新動向

2023年4月7日(金) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CCSDAC の技術概要・特徴から最新の研究展開まで解説いたします。

医薬品モダリティ (抗体医薬、中分子医薬) の特許動向・調査と特許実務の新たな視点

2023年4月7日(金) 13時00分2023年4月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品モダリティの特許調査の基礎と実践として、的確な特許調査の手法について解説いたします。
併せて、技術水準や技術動向を把握する方法、及び、特許要件や侵害の範囲に配慮した特許調査の手法について説明いたします。
また、特許調査の結果に基づいて、研究開発戦略や特許戦略をどのように構築するべきかについても解説いたします。

バイオ医薬品におけるタンパク質の凝集体分析と処方開発時の安定性予測

2023年4月7日(金) 13時00分2023年4月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、抗体医薬品の凝集メカニズムや凝集体分析の基礎について解説いたします。
また、処方開発における加速試験や物理化学的パラメータを利用した安定性予測についても紹介いたします。

品質管理の基礎 (1)

2023年4月7日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

品質管理の基礎 (3日間)

2023年4月7日(金) 13時00分17時00分
2023年4月14日(金) 13時00分17時00分
2023年4月21日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

5G/6G時代に対応するFPC最新市場・技術動向

2023年4月7日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6Gに向けた高周波対応FPCの市場動向、技術動向を解説いたします。
また、ミリ波高周波伝送対応、SoC/AiP高放熱対応、高周波電磁シールド、6G伝送対応光送受信モジュールなどのFPCソリューションについて解説いたします。

IT/車載やAR/VR/MR向けなどの新しいディスプレイの材料・技術の動向

2023年4月7日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、新しいディスプレイの基礎技術、技術開発の経緯と残された課題、ディスプレイ製品の応用動向、現状の生産プロセスと課題など、アジアの全般動向を網羅的にわかりやすく解説いたします。

ASEANの医療機器業界及び法規制について

2023年4月7日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2020年にAMDD指令の批准と法律の施行等が始まったことをうけて、ASEAN各国の医療機器業界の概要、ASEAN医療機器指令ASEAN Common Submission Dossier Template (CSDT) の紹介、さらに、主要国ごとに異なる法規制及びエージェントの役割について解説いたします。
また、各国の薬事規制とFDA,CEとの関連性についても解説いたします。

技術発展が活発化するマイクロLED/ミニLED最新市場トレンド

2023年4月7日(金) 14時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロLEDを取り巻く最新のマーケットトレンド、ディスプレイの領域に限らず、幅広い視点からマイクロLEDの可能性について解説いたします。

医療機関における解雇・パワハラの労働問題 (コンプライアンス、訴訟など) への対応実務

2023年4月8日(土) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、労働問題への対処事例を通じて、法的観点を踏まえた現場対応の実践の仕方のポイントを解説いたします。

TIM (サーマルインターフェイスマテリアル) の設計、高熱伝導性の向上技術

2023年4月10日(月) 10時00分16時20分
オンライン 開催

本セミナーでは、電子機器、車載機器の伝熱設計でTIM (サーマルインターフェイスマテリアル) を活用するためのポイントについて詳解いたします。

ポリビニルアルコール (PVOH) の基礎と物性および応用展開

2023年4月10日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリビニルアルコール (PVOH) の基礎から解説し、ポリビニルアルコールの取扱いのポイント、保存保管時のトラブル対策について解説いたします。
また、ポリビニルアルコールの光学材料、バインダーや接着剤、ヘルスケア、海洋分解性材料などへの応用展開についても解説いたします。

高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針

2023年4月10日(月) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチック、繊維、機能性高分子等の製造方法である重合反応と高分子反応について基礎から解説いたします。
また、特に工業的に重要なラジカル重合に注目して、合成のポイントや工業的製法を解説いたします。
さらに、機能性高分子を中心に高分子の精密設計・合成に有用なリビングラジカル重合の基礎と応用についても紹介いたします。

フロントローディング設計による手戻り防止・トラブル対策および部門間連携におけるポイント

2023年4月10日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、フロントローディング設計の基礎から解説し、手戻り・設計ミスの原因と未然防止策・対策、開発を実現するための手法や心構え、必要となるツールについて、開発事例を交えてわかりやすく解説いたします。

GMP超入門講座

2023年4月10日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製薬以外で新たに医薬品製造所関連の事業に係る必要性が生じ、GMP対応を求められている方々等を対象に、医薬品製造所がなぜGMPを遵守しなければならないのかを分かり易く解説いたします。

光無線給電技術の基礎・技術動向・展望

2023年4月10日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、体内インプラント機器、IoT端末、EV、ドローン、宇宙応用など、様々な応用に期待される「光無線給電」技術について取り上げ、原理・構成などの基本から、国内外の最新情報を解説いたします。

Beyond 5G/6Gに向けた光ファイバ伝送・光給電技術の最新動向

2023年4月10日(月) 11時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後の導入が期待される光ファイバやその伝送技術について、わかりやすく解説いたします。また、5GやBeyond 5G/6Gにおける光ファイバ伝送技術の役割についても解説いたします。
後半では、最近注目を集めている光エネルギーで電力を送る光無線給電技術および光ファイバ給電技術を紹介いたします。とりわけ、光ファイバ伝送技術の新たな付加価値として、高速伝送のみならず、遠隔機器の自立給電を可能とする光ファイバ給電技術について、最新の研究成果や技術動向を含め、詳しく解説いたします。

パワーデバイスの現状と将来展望

2023年4月10日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Siパワーデバイスの現状からワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発動向や課題まで分かりやすく解説いたします。

ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法

2023年4月10日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療技術におけるイノベーション、トピックスやトレンドの詳細、次世代の鍵となるICTやAI技術を応用した医療技術、米国の脳科学研究の最前線の話題、そして、将来の医療技術の方向性予測を詳細に解説いたします。

伸長流動の基礎、メカニズムと混練技術への応用

2023年4月10日(月) 13時00分2023年4月23日(日) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、混練のメカニズムから、伸長流動の基礎、伸長レオロジー、講演者がこれまでに取り組んできた伸長流動によるナノコンポジットの分散技術や新規に開発した独自の伸長流動発生セグメントについての事例等を解説・紹介いたします。

廃プラスチック高度リサイクルのための光学識別技術

2023年4月10日(月) 13時30分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、分光測定法の基礎から解説し、廃プラスチックの選別回収に活用できる各種光学識別技術の最新動向や課題を解説いたします。

コンテンツ配信