技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

デザインのセミナー・研修・出版物

手で「開ける・握る・掴む・持つ」をトコトン考える。手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法

2023年10月30日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、科学的視点で人間の手と道具の関係に徹底的に迫ります。
使いやすさの評価方法を理論的に考え、使いやすい製品デザインの進め方を説明いたします。

人間工学の基礎と製品デザイン開発への応用

2023年6月5日(月) 12時30分2023年6月9日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは人間工学の基本的な考え方から、使いやすさや快適性にせまる生理測定方法の紹介、さらには人間工学を応用した製品デザインの進め方を解説いたします。

人間工学の基礎と製品デザイン開発への応用

2023年5月26日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは人間工学の基本的な考え方から、使いやすさや快適性にせまる生理測定方法の紹介、さらには人間工学を応用した製品デザインの進め方を解説いたします。

手で「開ける・握る・掴む・持つ」をトコトン考える。手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法

2023年4月21日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、科学的視点で人間の手と道具の関係に徹底的に迫ります。
使いやすさの評価方法を理論的に考え、使いやすい製品デザインの進め方を説明いたします。

座りの人間工学から自動車用シートを考える

2023年3月28日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師のこれまでの経験をもとにシートづくりの基礎から解説し、座り心地向上のシートづくりやAI自動車運転の実用化に伴う新たなシートづくりの参考になるノウハウを詳解いたします。

使いやすさの定量化と製品開発

2023年2月27日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「使いやすさ」について基礎から解説し、人間データに基づく使いやすさ評価の具体的な進め方を、人間工学の立場から事例を交えて分かりやすく解説いたします。

人間中心製品開発のための生理測定方法と評価・実験プロセス

2022年11月29日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、人間工学の視点でヒトの生理機能と物の関係に迫ります。
使いやすさ・使いにくさの評価方法を理論的に考え、使いやすい製品デザインの考え方と進め方を説明いたします。

色彩・質感の測定と評価

2022年7月6日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、色彩計測について基礎から解説し、望ましい色彩、測定のノウハウについて詳解いたします。

人間工学の基礎と製品デザイン開発への応用

2022年5月26日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは人間工学の基本的な考え方から、使いやすさや快適性にせまる生理測定方法の紹介、さらには人間工学を応用した製品デザインの進め方を解説いたします。

色彩・質感の測定と評価

2022年5月25日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、色彩計測について基礎から解説し、望ましい色彩、測定のノウハウについて詳解いたします。

人間中心製品開発のための生理測定方法と評価・実験プロセス

2022年5月20日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、人間工学の視点でヒトの生理機能と物の関係に迫ります。
使いやすさ・使いにくさの評価方法を理論的に考え、使いやすい製品デザインの考え方と進め方を説明いたします。

デザイン・感性評価の実例と方法

2022年2月25日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザイン対象の評価を行う研究について、基礎的な知識から実際の方法について解説いたします。

座りの人間工学からみた自動車用シートの基礎学

2022年2月15日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、誰も教えてくれない「座りの科学」を基礎からじっくり学んでいただきます。
自動車用シート、椅子開発に関わる方はぜひご参加下さい。

使いやすさの定量化と製品開発

2022年2月4日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「使いやすさ」について基礎から解説し、人間データに基づく使いやすさ評価の具体的な進め方を、人間工学の立場から事例を交えて分かりやすく解説いたします。

手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法

2021年12月23日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、科学的視点で人間の手と道具の関係に徹底的に迫ります。
使いやすさの評価方法を理論的に考え、使いやすい製品デザインの進め方を説明いたします。

商品・サービス開発に向けた消費者行動の理解と感性工学

2021年11月26日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚を通じて、消費者がどのように商品・サービスを知覚するかを踏まえて、あるべき価値づくりの考え方について解説いたします。

自動車内装の感性価値・品質価値向上セミナー

2021年10月28日(木) 11時00分16時50分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車内装質感の動向とニーズの変化、内装開発における感性工学の適用、CMFデザインの基礎と車両開発への適用、素材の触感・心地よさ・風合い等の計測・評価法と材料設計への応用について、4名の講師がそれぞれ解説いたします。

UXデザインの基礎と製品開発への応用

2021年10月21日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、UXデザインが注目されるに至った経緯から、デザイン発想法・デザイン良否の判断・プロトタイプ開発の意義といったUXデザインの技法を解説いたします。

スマートテキスタイルの要素技術と国内外の最新動向・今後の展望

2021年6月25日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療・ヘルスケア分野における需要の本格化や、建設・製造・農業・自動車分野等の需要拡大が見込まれている「スマートテキスタイル」について取り上げ、その原理や製造のための要素技術、国内外の最新動向について、数多くの研究例・製品例を踏まえて解説いたします。

スマートテキスタイルの基礎技術と国内外の最新動向

2021年6月15日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スポーツ、医療・介護、自動車、農業、生活用品、包装材など、様々な分野で研究開発・応用が進むスマートテキスタイルについて取り上げ、その要素技術と国内外の最先端の情報を詳しく解説いたします。

手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法

2021年6月11日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、科学的視点で人間の手と道具の関係に徹底的に迫ります。
使いやすさの評価方法を理論的に考え、使いやすい製品デザインの進め方を説明いたします。

人間工学の基礎と製品デザイン開発への応用

2021年5月27日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは人間工学の基本的な考え方から、使いやすさや快適性にせまる生理測定方法の紹介、さらには人間工学を応用した製品デザインの進め方を解説いたします。

自動車内装の表面加飾による質感・触感性の向上と定量評価

2021年4月6日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車内装に求められる質感、触感を評価・表現する方法、材料の質感、内装の触り心地・ソフト感、シートの座り心地・快適性の定量化、開発事例について詳解いたします。

化粧品企画における商品コンセプト策定プロセス

2021年3月22日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

「かわいい」と感じる心理・定量的評価と商品開発への応用

2021年3月16日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「かわいい」の心理的・定量的な測定法と、かわいらしさの演出と付与技術について詳解いたします。

コンテンツ配信