技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、医療機器・ヘルスケア関連事業への参入、展開、促進について、企業の技術者・研究者・開発者を対象に分かりやすく解説いたします。
医療材料は製品となり顧客問題を解決するためにある。 開発者は現場問題をまず考え、その解決策を立案、その中で材料が如何に問題を解決するか、要求品質・機能機構展開し、具体的に成功の姿を描いて、着手することが不可欠。
製品価格に占める材料価格を考えると、材料を自社の製品とするだけでは市場は小さい。 提供するものが材料のかたちをとっていても、常に、中間品、製品の販売を意識し、事業の形態を考える必要がある。
そのためには、製品を意識した材料開発と権利化が不可欠である。 ニッチ・グローバルトップの考え方、実践方針と戦略構築が必要である。
後発参入でトップを狙い、事業を大きく展開するためには、思い切った展開分野の絞込と集中が不可欠である。絞り込みの方向を考えるには、モデルとすべき同種の成功企業を数社設定、事業を真似ず、成功の要因となった基本戦略を学ぶことが重要。 絞り込み分野、ポイントは、自社の経緯や経営資源による。
薬事法・承認・許認可、QMS/ISO – 13485等の規制要求は、恐れるに足らず、新規参入者のためのガイドラインと考え、解決すべき医療の問題を絞り込み、設計開発着手前に、目指す成功を具体的に可視化、その成功モデルの仮想製品の『製造販売承認申請書案』と、その製品に要求される『QMSの骨格案』のみを構築、仮想製品の要求品質の機能機構展開、リスクマネジメントを柱とし、その製品の機能発現の機序とその根拠、リスク低減方法を明確化、これらに実現に必要な稼業と前後関係、遂行に必要な能力を考え、本セミナーで述べる『逆行的医療機器設計開発法』に従って、納期に執着し一気通貫進めれば、非常に優しくなる。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。
発行年月 | |
---|---|
2024/3/29 | 生体吸収性外科材料の使い方と新しい材料の有用性 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2022/3/10 | 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集 |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/10/15 | 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理 |
2021/2/25 | CAPA規程・手順書・様式 |
2021/2/1 | ISO13485:2016対応 QMSひな形集一式 |
2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2016/12/26 | 手術用シーラント材・癒着防止材の利便化向上を目指した製品開発 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2012/7/4 | 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック |
2012/3/13 | 超入門 GMP基礎セミナー |