技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

モータのセミナー・研修・出版物

モータ制御・メカトロシステムに関する要素技術と基礎知識

2025年12月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、駆動系で必須となる「メカニズム」「アクチュエータ」「センサ」「エレクトロニクス」「制御技術」の5つのコア要素技術と捉え方・各選定のポイントと技術動向について解説いたします。

モータ騒音・振動の基礎と低減対策 (基礎編)

2025年12月12日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、モータの振動・騒音の基礎、モータの固有振動数、モータ電磁騒音、モータのファン騒音、機械的要因によるモータ振動騒音について、具体的な事例を交え、実践的に分かりやすく解説いたします。

モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ

2025年12月1日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、モータの振動・異音・焼損・絶縁劣化等、モータのトラブルの原因の特定について基礎から解説いたします。
豊富な実例と現場で培ったノウハウをもとに、FMEAやなぜなぜ分析、予兆診断、顧客説明の勘所までを詳解いたします。

高出力モータの性能と品質を極める

2025年11月25日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

xEV駆動モータコアの要求特性と材料・加工の最新動向

2025年11月21日(金) 10時30分16時50分
オンライン 開催

本セミナーでは、xEV駆動モータコアについて取り上げ、電磁鋼板、圧粉磁心、鉄基アモスファス合金を用いたEV用モータコアの性能向上、加工性向上、資源対策、低コスト化を、適用されるモータ性能・特徴とあわせて、各材料第一線の研究者が解説いたします。

脱レアアースモータ (SRM & SynRM) の基礎と実用化技術

2025年11月21日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、レアアースレスモータの概要、各種モータの回転仕組み、SRM・SynRMモータの振動騒音、対策低減事例、SynRMモータにおける仕様・体格・課題、レアアースレスモータ実用事例につて、豊富な経験に基づき事例を交えながら、現場で使える技術を解説いたします。

EVの最新技術動向および将来展望

2025年11月19日(水) 12時30分2025年11月27日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、電気自動車の世界市場動向、最新技術動向、エンジン車に対する位置づけとビジネスの可能性までを解説いたします。

EVの最新技術動向および将来展望

2025年11月18日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、電気自動車の世界市場動向、最新技術動向、エンジン車に対する位置づけとビジネスの可能性までを解説いたします。

永久磁石同期モータの位置センサレス制御

2025年11月14日(金) 13時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石同期モータの位置センサレスベクトル制御系の構築方法を理論に基づいて説明いたします。
制御工学の知見を踏まえ、なぜこの制御法が用いられるのか、なぜこの計算となるのか、なぜ各種ゲインの値はこのように設計されるのか、といった業務上の疑問を解決していきます。

EV熱マネジメントシステムの最前線

2025年11月14日(金) 9時30分17時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、(1) 熱マネジメントシステムの最新全体像とTESLA、BYDと国産車、トヨタ、日産の評価、(2)ヒートポンプ、除霜技術、(3)新冷媒技術と材料適合性、(4)モータ・PCUの冷却技術など、熱マネジメントの最前線について詳解いたします。

モータ冷却設計の基礎と応用への対策事例

2025年11月13日(木) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モーターの基礎から解説し、モータの発熱の原理、モータの耐熱材料、モータ冷却の改善について詳解いたします。

モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編)

2025年11月9日(日) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、モータ振動・計測・評価、モータ電磁騒音、永久磁石モータ騒音、ファン騒音、システム装置騒音など、モータ騒音・振動と低減対策について、講師の長年の経験と研究に基づき、事例を交えて、分かりやすく解説いたします。

モータのコギング & トルクリップルとその低減対策

2025年11月7日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

「静かで安定したモータ駆動」を実現するために不可欠なコギングトルクとトルクリップル。
本セミナーでは、コギングトルク・トルクリップルの発生原理から測定・評価方法、構造設計・制御・製造の各視点での低減対策、さらに実機トラブル事例まで体系的に解説いたします。

電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎

2025年10月15日(水) 12時30分2025年10月22日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、世界の電気自動車の生産・技術動向、電気自動車とエンジン車の比較、チョッパ回路とインバータ回路設計の基礎、駆動負荷に適した回路製品の選定、パワーユニットの構成と動作、永久磁石同期モータの構造・特性、ベクトル制御の基礎について詳解いたします。

電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎

2025年10月14日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、世界の電気自動車の生産・技術動向、電気自動車とエンジン車の比較、チョッパ回路とインバータ回路設計の基礎、駆動負荷に適した回路製品の選定、パワーユニットの構成と動作、永久磁石同期モータの構造・特性、ベクトル制御の基礎について詳解いたします。

脱レアアースモータ (SRM & SynRM) の基礎と実用化技術

2025年10月2日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、レアアースレスモータの概要、各種モータの回転仕組み、SRM・SynRMモータの振動騒音、対策低減事例、SynRMモータにおける仕様・体格・課題、レアアースレスモータ実用事例につて、豊富な経験に基づき事例を交えながら、現場で使える技術を解説いたします。

永久磁石同期モータの位置センサレス制御

2025年9月24日(水) 13時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石同期モータの位置センサレスベクトル制御系の構築方法を理論に基づいて説明いたします。
制御工学の知見を踏まえ、なぜこの制御法が用いられるのか、なぜこの計算となるのか、なぜ各種ゲインの値はこのように設計されるのか、といった業務上の疑問を解決していきます。

EVの最新技術動向および将来展望

2025年9月22日(月) 12時30分2025年9月29日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、電気自動車の世界市場動向、最新技術動向、エンジン車に対する位置づけとビジネスの可能性までを解説いたします。

EVの最新技術動向および将来展望

2025年9月19日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、電気自動車の世界市場動向、最新技術動向、エンジン車に対する位置づけとビジネスの可能性までを解説いたします。

モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ

2025年9月18日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、モータの振動・異音・焼損・絶縁劣化等、モータのトラブルの原因の特定について基礎から解説いたします。
豊富な実例と現場で培ったノウハウをもとに、FMEAやなぜなぜ分析、予兆診断、顧客説明の勘所までを詳解いたします。

xEV用モータの設計・製造の勘どころ

2025年9月8日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実際にモータを設計・製造した立場から、設計・製造の押さえるべき要点を解説いたします。

SRモータの基礎とEV実用化への最新動向

2025年9月8日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SRモータの構造・制御・回生特性から応用事例、将来展望までを、講師の豊富な実務経験に基づいて体系的に解説いたします。

モータ絶縁・巻線技術の基礎と評価・対策のポイント

2025年9月4日(木) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータ絶縁・巻線技術の基礎から評価・問題の原因と対策について、モータ設計開発の実務に携わった講師の「48年間の経験とノウハウ」に基づき解説いたします。

EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例

2025年8月28日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウについて詳解いたします。

永久磁石同期モータ駆動システムにおけるインバータの過変調領域の利用

2025年8月27日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石同期モータのベクトル制御系に対し、制御系の変更のみでさらなる高出力駆動を実現するためのインバータの過変調領域の利用方法について説明いたします。

実務に役立つ現場のモータ技術 … 必須6項目

2025年8月7日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった講師の「46年間の経験とノウハウ」について解説と事例を紹介し、実際に業務で使える内容に重きをおいて解説いたします。

モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント

2025年8月5日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータの振動・騒音問題の根本対策を行うために必要となる、(1) モータの回転原理の正しい理解、 (2) 振動・騒音の発生メカニズムの把握、 (3) 具体的かつ効果的な対策の実施について詳解いたします。

脱レアアースモータ (SRM&SynRM) の基礎と実用技術

2025年7月29日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、レアアースレスモータの概要、各種モータの回転仕組み、SRM・SynRMモータの振動騒音、対策低減事例、SynRMモータにおける仕様・体格・課題、レアアースレスモータ実用事例につて、豊富な経験に基づき事例を交えながら、現場で使える技術を解説いたします。

電気自動車駆動用永久磁石同期電動機制御の基礎

2025年7月17日(木) 13時00分2025年7月24日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石同期電動機の制御技術について、システムの構成要素、永久磁石同期電動機やインバータなどからなるシステムの構成要素とその動作原理から始め、永久磁石同期電動機のベクトル制御理論までの理解のポイントをわかりやすく解説いたします。

電気自動車駆動用永久磁石同期電動機制御の基礎

2025年7月15日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石同期電動機の制御技術について、システムの構成要素、永久磁石同期電動機やインバータなどからなるシステムの構成要素とその動作原理から始め、永久磁石同期電動機のベクトル制御理論までの理解のポイントをわかりやすく解説いたします。

コンテンツ配信