技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品の臭気対策のための官能評価と異臭分析

製品の臭気対策のための官能評価と異臭分析

~食品・飲料、化粧品、家電、建築、樹脂製品など~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年2月25日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 臭気対策が必要な製品に関連する技術者、開発者、品質担当者
    • 食品・飲料
    • 化粧品
    • 家電
    • 建築
    • 樹脂製品など

プログラム

 各種業界の臭気の問題に関わるようになり、いつも感じるのは、各企業の担当者が自分の知識として「におい」を学んでいないことである。「百聞は一見に如かず」と言う様に、においも実際に自分の鼻で嗅がない限り、真の知識として理解することは不可能である。
 今回は、過去に何度も異臭事故を引き起こしたにおいの実サンプルを体験し、記憶することと、感じられた異臭をどのように分析し、発生の原因究明を行い、どのようにすれば改善できるのかを学習する。

  1. 臭気・異臭の定義
  2. 最近問題となった異臭サンプルと検出される原因物質
  3. 異臭サンプルの官能評価の難しさとその対応方法
    1. 官能検査員 (パネル) の選定方法
    2. パネルの訓練方法
    3. 官能評価の実施方法
  4. 異臭の分析方法について
    1. 前処理法
      • 各種前処理法の利点とその選択方法
    2. GC – MS分析
      • カラムと測定手法の選択方法
  5. 代表的な異臭物質のにおいと由来
  6. 異臭物質同定へのアプローチ
  7. 分析事例と原因の正しい推定方法
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 加藤 寛之
    大和サービス 株式会社 においテクニカルセンター
    取締役 / センター長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 嗅覚センサによるニオイの計測およびその評価と解析方法 オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/24 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/4/28 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/15 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/30 においの基礎知識、メカニズムと目的に応じた測定・評価方法 オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/16 においの基礎知識、メカニズムと目的に応じた測定・評価方法 オンライン
2025/9/29 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ オンライン