技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱硬化性樹脂のセミナー・研修・出版物

エポキシ樹脂 2日間総合セミナー

2026年1月15日(木) 10時30分16時30分
2026年1月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の基礎として、各種エポキシ樹脂の特徴と製造法、 各種硬化剤の特徴と硬化反応機構、硬化物の構造と特性、変性技術、試験法、有害性を解説いたします。
また、電子材料および複合材料といった先端分野で講師らが行ったエポキシ樹脂の研究開発を紹介いたします。

粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例

2026年1月9日(金) 10時30分2026年1月19日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粘度・粘弾性測定の基礎、測定治具の選択方法から、チクソトロピー性、塗工性能の評価、濃厚スラリーの分散特性評価、粘着材・接着剤の評価など測定データの解釈、応用例まで詳しく解説いたします。

粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例

2025年12月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粘度・粘弾性測定の基礎、測定治具の選択方法から、チクソトロピー性、塗工性能の評価、濃厚スラリーの分散特性評価、粘着材・接着剤の評価など測定データの解釈、応用例まで詳しく解説いたします。

シランカップリング剤の基礎、反応メカニズム、各種応用、その評価

2025年12月19日(金) 10時30分2025年12月29日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の種類・特徴・反応メカニズムなどの基礎知識から、よくあるトラブルと対策まで詳解いたします。

シランカップリング剤の基礎、反応メカニズム、各種応用、その評価

2025年12月12日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の種類・特徴・反応メカニズムなどの基礎知識から、よくあるトラブルと対策まで詳解いたします。

プリント基板用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術

2025年12月4日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プリント基板およびプリント基板用材料メーカーの事業企画部門、研究開発部門、生産技術部門、製造部門、技術サービス部門の技術者・研究者、大学・公的研究機関の研究者の方を対象に、エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の基礎から新技術までを詳しく解説いたします。

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化

2025年11月27日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂 (主鎖) の化学構造から解説し、さまざまな硬化剤との反応機構を捕らえることで、 硬化物の良い物性を得るための基礎的な考え方、フィラーの使い方、熱衝撃試験による耐クラック性解析により、硬化物の物性評価に関する方法論を紹介いたします。

ビトリマー (結合交換性架橋樹脂) の基礎と分子設計・物性制御

2025年11月26日(水) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ビトリマーの基礎物性的特徴から、結合交換コンセプトが生み出す派生技術 (アップサイクル・接着・物性変換) まで、SDGsと絡めながら解説いたします。

エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術

2025年11月21日(金) 10時30分2025年12月4日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について取り上げ、前半ではエポキシ樹脂の基礎知識として硬化剤、硬化促進剤、分析法、評価法について、後半ではエポキシ樹脂のフィルム化技術について解説いたします。

エポキシ樹脂の基礎と各硬化剤の使い方およびフィルム化技術

2025年11月20日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について取り上げ、前半ではエポキシ樹脂の基礎知識として硬化剤、硬化促進剤、分析法、評価法について、後半ではエポキシ樹脂のフィルム化技術について解説いたします。

酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策

2025年11月17日(月) 13時00分2025年11月27日(木) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化メカニズムから、添加剤の活用方法・分析装置による分析評価事例を3名の講師が解説いたします。

ポリマー・高分子材料における添加剤の配合・処方設計の基礎

2025年11月14日(金) 13時00分2025年11月28日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子材料の性能や機能に対応する添加剤について基礎から解説し、材料開発の成否に関係する事例を交えて解説いたします。

酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策

2025年11月6日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化メカニズムから、添加剤の活用方法・分析装置による分析評価事例を3名の講師が解説いたします。

ポリマー・高分子材料における添加剤の配合・処方設計の基礎

2025年10月29日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子材料の性能や機能に対応する添加剤について基礎から解説し、材料開発の成否に関係する事例を交えて解説いたします。

接着界面の基礎と理論解析手法

2025年10月28日(火) 13時00分2025年11月11日(火) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着の基礎から最新の理論解析まで、やさしく丁寧に解説いたします。

接着界面の基礎と理論解析手法

2025年10月27日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着の基礎から最新の理論解析まで、やさしく丁寧に解説いたします。

基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計

2025年9月26日(金) 10時30分2025年10月3日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリイミドの合成・構造・物性・加工の基礎から解説し、優れた耐熱性や力学的性質を発現させる高性能化や電子材料、光学材料、分離膜材料などの機能化設計とその考え方まで詳解いたします。

基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計

2025年9月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリイミドの合成・構造・物性・加工の基礎から解説し、優れた耐熱性や力学的性質を発現させる高性能化や電子材料、光学材料、分離膜材料などの機能化設計とその考え方まで詳解いたします。

エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方

2025年9月19日(金) 10時30分2025年9月29日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーではエポキシ樹脂について取り上げ、用途に適した硬化剤の選択、硬化条件を最適化するポイントを解説いたします。
また、硬化反応のメカニズムから硬化剤選定、配合設計手法を学び、硬化不良やクラックのトラブルの原因と予防策について詳解いたします。

半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術

2025年9月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体封止およびエポキシ樹脂の基礎から解説し、半導体封止材用エポキシ樹脂とその特性、硬化剤の種類および代表的な硬化剤とその特性、半導体封止材用硬化剤とその特性、硬化物の特性評価法と特性解析例について詳解いたします。

エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策

2025年9月17日(水) 10時30分2025年9月27日(土) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について取り上げ、低温での硬化、硬化速度の向上、硬化・密着強度の向上、低配合量での硬化での留意点、新しい硬化剤の開発と反応機構、低誘電に適した硬化剤、硬化剤の使用方法、貯蔵保管やその安全性について詳解いたします。

エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方

2025年9月9日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではエポキシ樹脂について取り上げ、用途に適した硬化剤の選択、硬化条件を最適化するポイントを解説いたします。
また、硬化反応のメカニズムから硬化剤選定、配合設計手法を学び、硬化不良やクラックのトラブルの原因と予防策について詳解いたします。

プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策

2025年9月8日(月) 10時30分2025年9月18日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチック発泡体の原理、製法、評価方法を中心に、不良原因と対策について具体的な事例を交えながら広範囲に解説いたします。

エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策

2025年9月5日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について取り上げ、低温での硬化、硬化速度の向上、硬化・密着強度の向上、低配合量での硬化での留意点、新しい硬化剤の開発と反応機構、低誘電に適した硬化剤、硬化剤の使用方法、貯蔵保管やその安全性について詳解いたします。

半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術

2025年9月2日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体封止剤について取り上げ、エポキシ樹脂の変性技術、半導体パッケージの封止法、半導体封止材の設計と評価、5G対応で求められる材料特性について詳解いたします。

プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策

2025年8月28日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチック発泡体の原理、製法、評価方法を中心に、不良原因と対策について具体的な事例を交えながら広範囲に解説いたします。

光学用透明樹脂の基礎と応用

2025年8月26日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光学用透明樹脂について基礎から解説し、分子設計、光学特性、透明性・耐熱性・屈折率・複屈折率の制御、高機能化についてわかりやすく解説いたします。

エポキシ樹脂 2日間総合セミナー

2025年8月26日(火) 10時30分16時30分
2025年9月2日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の基礎として、各種エポキシ樹脂の特徴と製造法、 各種硬化剤の特徴と硬化反応機構、硬化物の構造と特性、変性技術、試験法、有害性を解説いたします。
また、電子材料および複合材料といった先端分野で講師らが行ったエポキシ樹脂の研究開発を紹介いたします。

基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計

2025年8月5日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリイミドの合成・構造・物性・加工の基礎から解説し、優れた耐熱性や力学的性質を発現させる高性能化や電子材料、光学材料、分離膜材料などの機能化設計とその考え方まで詳解いたします。

コンテンツ配信