技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクス + 電源 + インバータ + コンバータ + 電子部品 + 半導体のセミナー・研修・出版物

電子回路の公差設計入門

2026年3月30日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (3)

2026年3月23日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

設計者CAE 構造解析編 (強度)

2026年3月19日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (2)

2026年3月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (1)

2026年3月6日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (3日間)

2026年3月6日(金) 13時00分17時00分
2026年3月13日(金) 13時00分17時00分
2026年3月23日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電源回路設計入門 (2)

2026年2月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電源回路設計入門 (2日間)

2026年2月6日(金) 13時00分17時00分
2026年2月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電源回路設計入門 (1)

2026年2月6日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子部品の特性とノウハウ (2)

2026年1月27日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子部品の特性とノウハウ (2日間)

2026年1月22日(木) 13時00分17時00分
2026年1月27日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子部品の特性とノウハウ (1)

2026年1月22日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子回路の公差設計入門

2026年1月16日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (3)

2025年12月25日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (2)

2025年12月19日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

設計者CAE 構造解析編 (強度)

2025年12月18日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向

2025年12月16日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気自動車において電力変換を担い、電費に直接影響を与えるPCU (パワーコントロールユニット) の役割、構成、小型化・高出力化に向けた技術動向やPCUを構成するインバータ、コンバータ等の自動車用パワーエレクトロニクス技術動向等を解説いたします。

オフライン電源の設計 (1)

2025年12月12日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (3日間)

2025年12月12日(金) 13時00分17時00分
2025年12月19日(金) 13時00分17時00分
2025年12月25日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子機器・部品・材料の腐食・劣化の評価技術と対策技術

2025年12月10日(水) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、材料と環境で決まる電子機器・部品の腐食・劣化の基礎を解説いたします。
電子機器・部品の曝される環境を理解した上で、腐食・劣化の加速劣化試験法や評価技術を学ぶことで、電気機器・部品の寿命予測精度の向上を目的としています。
また、電気機器・部品のトラブル事例を分かりやすく紹介し、実践的な腐食・劣化対策に触れていただきます。

半導体製造におけるドライ/ウェットエッチング技術の基礎・応用と最新動向

2025年12月5日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ドライエッチングおよびウェットエッチングについて、エッチング反応の原理から装置、微細加工技術のトレンド、シリコン系材料やIII-V族化合物半導体のエッチング技術、そして最先端の原子層エッチング技術までを、メーカで化合物半導体光デバイスの製造プロセスやシリコンLSI向けエッチング装置の開発に携わってきた講師が、実経験を交えながら分かりやすく解説いたします。

モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ

2025年12月1日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、モータの振動・異音・焼損・絶縁劣化等、モータのトラブルの原因の特定について基礎から解説いたします。
豊富な実例と現場で培ったノウハウをもとに、FMEAやなぜなぜ分析、予兆診断、顧客説明の勘所までを詳解いたします。

電気の専門外の方のための電気回路の基礎講座

2025年11月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、基本的な物理量である電圧/電流の概念を導入し、受動素子の作動原理を種々の比喩を用いて分かり易く解説した後、これらの基本的な組合せ回路における信号の波形予測を通して、電気回路の挙動を動的に把握するための基礎力を養成いたします。

DX/AI時代のエレクトロニクス・半導体実装技術 最新パッケージ技術とチップレット集積の課題と展望

2025年11月25日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、第1部にエレクトロニクス業界の現状から2.5D/3D Packageなど最新のパッケージング技術の現状と課題、第2部でHPCやAI対応ソリューションとして注目されるチップレット集積の現状と課題、及びその事例、さらにムーアの法則の限界や、SoCとチップレットの比較、接続・配線・量産の課題まで幅広く解説いたします。

高性能有機半導体の分子設計・合成・評価とデバイス作製・応用展開

2025年11月25日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

有機半導体の伝導機構、ハイエンドデバイス向けの有機半導体の概要、分子設計法、合成法、基礎物性評価、精製法、集合体・薄膜構造解析、薄膜の表面観察、デバイスの作製法と半導体特性評価など、有機半導体の基礎から、高性能な有機半導体材料の開発・デバイス応用までを、網羅的に分かりやすく解説いたします。

半導体ウェット洗浄・乾燥技術と最先端技術

2025年11月21日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体のウェット洗浄について基礎から解説し、半導体の洗浄だけではなく乾燥にも焦点を当て、基礎から最新にわたる技術トレンドを紹介いたします。

フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術

2025年11月20日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体ナノ材料とデバイスにおける熱伝導を深く正しく理解するための基礎的な内容についてわかりやすく解説いたします。
また、先端半導体デバイスの熱マネジメントと熱電変換材料・デバイス開発を応用例として紹介いたします。

コンテンツ配信