技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

4月 2018

アルミニウムおよびアルミニウム合金の基礎

2018年4月3日(火) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、アルミニウムおよびアルミニウム合金の最新動向や適用例、その製造過程や熱処理、加工、材料特性との関係についてわかりやすく解説いたします。

Chainer によるニューラルネットの作成

2018年4月3日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

超入門 信頼性加速試験の進め方と国際標準 (IEC62506) の概要

2018年4月4日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、品質保証や未然防止に役立つ信頼性の基本と加速試験の考え方と活用方法を分かり易く解説いたします。

産業用洗浄剤の基礎講座

2018年4月4日(水) 12時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、産業用洗浄剤について基礎から解説し、評価方法、管理方法、使用上のポイントまで事例を交えて解説いたします。

各種造粒操作のメカニズム・活用法とトラブル対策

2018年4月5日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

周辺視目視検査法の進め方と実施法

2018年4月5日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、周辺視目視検査法の基礎から解説し、外観目視検査を精度よく実施するための見逃し根絶、検査員の習熟、検査生産性向上のポイントを解説いたします。

リチウムイオン電池のBMS設計と高精度残量計

2018年4月5日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の基本特性から解説し、リチウムイオン電池の効果的な残量予測や劣化予測手法を解説いたします。

「品質工学 (タグチメソッド) 」実践ノウハウセミナー

2018年4月6日(金) 10時00分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

接着剤入門講座

2018年4月6日(金) 10時15分16時45分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着の基礎から接着剤の種類、使われ方、選定方法をわかり易く解説いたします。

プラスチックの粘弾性挙動の時間-温度換算則の作成法と活用法

2018年4月6日(金) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの硬化収縮・熱粘弾性挙動に起因する残留応力の発生メカニズムと防止法について、事例を交えて解説いたします。

自己注射における患者・医師が求めるデザインと開発戦略

2018年4月6日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動運転時代に向けたドライバ状態検出・推定・制御技術と安全運転支援技術

2018年4月6日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、予防安全技術の歴史やロードマップを基準にドライバ状態検出技術の最新研究開発動向および将来の展望について詳細に解説すると共に、自動運転技術との結びつきについても説明いたします。

MOF (金属有機構造体) の作り方、使い方、その可能性

2018年4月9日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属-有機構造体 (Metal organic Framework, MOF) の特徴や合成を基礎から解説いたします。
また、一次構造や集積状態の精密制御、用途展開について解説いたします。

センサフュージョンのための状態推定アルゴリズム解説と自動車の自動運転への展開

2018年4月9日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、現在の自動運転自動車のセンシングに欠かせないセンサとなっているLIDARを取り上げ、自動運転自動車周囲に存在している移動物体の運動推定手法を題材とした状態推定アルゴリズムの解説を行います。

強い特許を獲得するための実施例の書き方

2018年4月9日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催
本セミナーでは、強い特許が取得でき、かつ有利に権利行使を可能とするパワフルな実施例わかりやすく説明いたします。

ビジネス活用のための脳科学入門

2018年4月9日(月) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

量子コンピュータの開発動向、応用可能性とインパクト

2018年4月10日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

癒着防止材の使用改善と新製品開発

2018年4月12日(木) 10時00分15時30分
東京都 開催 会場 開催

特許出願・ノウハウ秘匿の選択基準とその留意点

2018年4月12日(木) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

自動車電動化・自動運転技術の進展に向けたEMC対策の基礎と対策のポイント

2018年4月12日(木) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、流入出雑音電流を増大させ難い回路基板設計から筐体への搭載、パワーデバイスの実装、電磁シールド実施の際の弊害、シールド線を含むワイヤハーネスの取り扱いなどについて、よく勘違いされている設計例まで含めて考察を行い、対処法まで解説いたします。

イソシアナート活用のための総合知識

2018年4月12日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子固体材料の動的粘弾性測定

2018年4月12日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、 ゴム、プラスチック、複合材料などの高分子材料の『硬さ』『柔らかさ』を定量的に分析するための 動的粘弾性測定について基礎から解説いたします。

世界のEV (電気自動車) シフトに備える

2018年4月13日(金) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

チョッパ回路の直感的攻略

2018年4月13日(金) 10時00分18時00分
大阪府 開催 会場 開催

触感の知覚メカニズムと数値化及び材料開発への応用

2018年4月13日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒトの触感知覚メカニズムについて基礎から解説し、 「しっとり」、「さらさら」、「べとべと」といった感覚的な言葉を物理的特性で表すための方法を解説いたします。

R&D部門の働き方改革と業務効率化、生産性向上の取り組み

2018年4月13日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

研究者・技術者のための“伝わる”資料作成講座

2018年4月13日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

光重合開始剤の基礎と選定・使用・配合における必須知識

2018年4月13日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光硬化剤において阻害要因や開始剤のトラブルに悩んでいる方を対象に開始剤の特徴から最適な使用指南について解説いたします。

においの知覚メカニズムと定量評価、製品開発への応用

2018年4月16日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒトの嗅覚メカニズムから客観的評価手法のポイント、品質管理や製品化の実事例を解説いたします。

過剰管理/管理不足を防ぐ試験検査室管理の重点ポイントと効率化

2018年4月16日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ラジカル重合の基礎と応用技術

2018年4月16日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アクリレートの基礎化学 (モノマー、オリゴマーの構造と分子特性等) 、最近の合成・重合法の進展、今後の課題からアクリルポリマーの合成法まで分かりやすく解説いたします。

医療機器企業におけるCSV実践セミナー

2018年4月16日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、これからCSVを実施する医療機器企業のCSV担当者を主な対象に、ISO/TR 80002-2を中心として、具体的にかつ分かりやすく基礎から解説いたします。
また、CSV SOPを配布し、医療機器企業が備えなければならない手順書や具体的なCSV成果物のサンプルを解説いたします。

深層学習による時系列モデルと最新の研究事例

2018年4月16日(月) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

 本セミナーでは、深層学習による時系列モデルの基本的な手法と最新の研究事例を解説します。モデルとして、再帰型ネットワーク、LSTM (長・短期記憶) 、注意型ネットワーク、コネクショニスト時系列分類法、敵対的生成モデル (GAN) とその時系列への適用について解説します。
 また最新動向として、動画像、音響信号への適用を中心に、2016年以降の研究事例を紹介します。

よくわかる分級技術のすべて

2018年4月16日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

EV用リチウムイオン電池の世界情勢とビジネス戦略

2018年4月16日(月) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

カドミウムフリー量子ドットの特性とディスプレイへの応用技術

2018年4月17日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ゴム・プラスチックの劣化・破壊メカニズムと寿命予測および不具合対策

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック等の高分子材料の劣化・破壊の原因と対策および寿命予測について詳解いたします。

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

経年化学プラント配管・装置の劣化要因、寿命予測とその対策

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラント配管・装置における割れや腐食事例から防食設計、適切な設備診断方法のポイントまで詳しく解説いたします。

高分子の腐食、劣化メカニズムとその対策

2018年4月17日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の分析・評価技術、添加剤の適切な配合法、高分子材料の劣化と対策について詳解いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間)

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

粒子分散液活用のための実践講座

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散の基本的な考え方から、理論による理解、分散剤の使いこなし、溶剤系・水性系における配合設計・豊富な事例まで解説いたします。

医療機器開発における臨床試験 (治験) の立案と実施

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、国内臨床開発を適正に実施し、成功させるための必須知識となるGCP基準及びGCPに基づいた実施の体制構築と運用について解説いたします。

暗黙知の形式知化

2018年4月17日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

CFRPリサイクル技術と最新動向

2018年4月17日(火) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

良質な導電性ペースト用金属微粒子をつくる

2018年4月17日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは目的の導電膜を得るための金属微粒子の製造技術、分散、表面処理技術について基礎から解説いたします。

統計的機械学習を用いた異常検知とその応用

2018年4月17日(火) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

自社の強みを活かした開発マーケティング実践講座

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

医薬品輸送に関連するGMP・GDPとバリデーション

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品輸送に関連するGDP・GMPそれぞれの重要ポイント、バリデーションを具体的に解説いたします。

UV硬化技術の実践的総合知識

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、紫外線硬化について基礎から解説し、光源の選択指針、密着不良・硬化収縮・硬化阻害・黄変などのトラブル対策と、新しい技術の動向までを網羅的に解説いたします。

ナノ粒子の分散安定化技術

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

フレキシブルOLEDの最新製造技術動向 出版記念セミナー

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

界面活性剤/分散剤 解析のための分離・精製・分析ノウハウ

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤・界面活性剤の混合物・添加物を、短時間で簡単・正確に分析する手法について基礎から解説いたします。

断熱材料の利用/開発の肝心要

2018年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱の基礎 (熱伝導、対流伝熱、輻射伝熱)から断熱材の伝熱機構や熱物性の制御手法まで断熱材を利用/開発するために必要な知識を丁寧に解説いたします。

グローバル臨床試験における品質マネジメントシステム (QMS) の構築

2018年4月18日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、QMSの改善のためのLean Six Sigma、Clinical QMS、QbDによるプロトコル作成、Issue management等の各種手法を事例を含めて解説いたします。

シランカップリング剤の使い方と処理層の評価

2018年4月19日(木) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

超親水および超撥水化技術の基礎と開発動向・応用展開

2018年4月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゾル-ゲル法・交互積層法を中心に各種親水・撥水化技術を紹介し、その応用や今後の展開について解説をいたします。

スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理と対象物に応じた最適な装置選定・利用技術

2018年4月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、噴霧乾燥の基本から対象物に応じた最適な装置・方法を解説いたします。

トライボロジーにおける摩擦・摩耗メカニズムと表面分析

2018年4月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーの基礎から解説し、摩擦・摩耗現象の原因と対策、トライボロジー特性改善手法について詳解いたします。

電気化学反応・電極反応のメカニズムと電気化学測定法および電極/溶液界面の解析

2018年4月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、これから、燃料電池、リチウムイオン電池、腐食、センサーなどの研究を始める人たちに十分に役に立つように電気化学の基礎の基礎から講義いたします。

遠赤外線カメラ (ナイトビジョンカメラ) の基礎とディープラーニングを組合わせた人検知技術

2018年4月19日(木) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、遠赤外線カメラをナイトビジョンカメラとして使用する場合のポイントについて解説いたします。また、人検知画像処理とレンズの焦点距離による人検出能力についても解説いたします。

臨床PK/PD解析入門講座

2018年4月19日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬物の作用を薬物動態学 (Pharmacokinetics, PK) と薬力学 (Pharmacodynamics, PD) の組み合わせにより解析するPK/PD解析について、基礎からModeling & Simulation, C-QT modelingまで実践的に解説いたします。

特許戦略、分かっていますか? 特許の力、活かせていますか?

2018年4月19日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、特許で他社参入を抑制する方法、先行企業の特許が既に存在していても戦う方法について、特許戦略業務15年のベテラン講師がわかりやすく解説いたします。

粉体の製造・処理のすべてが分かる一日速習セミナー

2018年4月20日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の製造・処理・粉砕・分級・混合・偏析・貯蔵・輸送・計量・設備について基礎から解説し、粉体にまつわるトラブルの原因と対策について詳解いたします。

医薬品マーケティングの基礎・入門講座

2018年4月20日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

樹脂の硬化度、硬化挙動 分析テクニック

2018年4月20日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂硬化について取り上げ、架橋構造解析から膨張・収縮率測定、リアルタイムでの評価法まで丁寧に解説いたします。

高周波対応基板材料の低誘電率・低伝送損失化

2018年4月20日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、5G/ミリ波レーダーの市場が求める材料設計、エポキシ・ポリイミド・フッ素系樹脂の応用例、電子デバイスの評価手法まで解説いたします。

機械系技術者のためのパワエレ基礎養成講座

2018年4月20日(金) 10時00分18時00分
神奈川県 開催 会場 開催

本講座では、パワーエレクトロニクス分野に登場する様々な電気回路について、主に非絶縁型のスイッチング電源を題材として学習いたします。

GMP査察での失敗しがちな英語対応と社内トレーニングの留意点

2018年4月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、グローバルQA監査、ベンダー監査、欧米当局査察の合計通訳回数70回を超える講師の経験から、ベストプラクティスを紹介いたします。

未利用熱発電を目指した高効率熱電変換材料とデバイスの開発

2018年4月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱電変換材料の基礎から解説し、熱電変換の高効率化・低環境負荷化、熱電変換モジュールの設計指針、熱電変換材料とモジュールの評価、熱電変換研究に関連する各国の取組みについて詳解いたします。

品質工学 (ロバスト設計) による開発実務効率化

2018年4月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

Pythonを使った機械学習入門講座

2018年4月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーはPC実習を交えて、機械学習の本質を理解し、Pythonライブラリの基本的な使い方を習得していただきます。

これだけは知っておきたい臨床統計手法と結果の解釈

2018年4月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

臨床統計コースセミナー (2日間)

2018年4月20日(金) 10時30分16時30分
2018年5月11日(金) 10時30分16時30分
会場 開催

フッ素系コーティング剤の基礎と応用展開

2018年4月20日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

光学薄膜の設計・成膜・測定方法と最新動向

2018年4月20日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは光学薄膜の設計、成膜技術の基礎から最新の成膜技術、環境対応技術などへの応用、さらに今後の展開に関して最近の具体的事例を交えて解説いたします。

二軸押出混練におけるスクリューデザインと混練技術

2018年4月20日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、二軸押出機を使いこなすためのポイントを事例を交えてわかりやすく解説いたします。

エンジン効率向上に向けた燃料改質技術の研究開発動向

2018年4月20日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

電子部品・実装品の接合評価・不良解析技術

2018年4月20日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接合の分析・解析手法の選択、フロー、内部構造を把握することの重要性、前処理過程での作り込みや誤った解釈事例を含め、多くの不良現象とその分析・解析事例を紹介いたします。

IoT社会における高周波ミリ波吸収体とノイズ対策部材の設計と開発

2018年4月20日(金) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、イプシロン型 – 酸化鉄に関して、磁気特性やミリ波吸収特性について紹介し、イプシロン型 – 酸化鉄を用いたミリ波吸収部材の開発など、ミリ波吸収体開発の最新動向を解説いたします。

数学 (確率・統計・モデリング) : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月22日(日) 10時00分13時00分
2018年5月19日(土) 10時00分13時00分
2018年6月17日(日) 10時00分13時00分
2018年7月22日(日) 10時00分13時00分
2018年9月16日(日) 10時00分13時00分
2018年10月14日(日) 10時00分13時00分
2018年11月11日(日) 10時00分13時00分
東京都 開催 会場 開催

損保数理 : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月22日(日) 14時00分17時00分
2018年5月19日(土) 14時00分17時00分
2018年6月17日(日) 14時00分17時00分
2018年7月22日(日) 14時00分17時00分
2018年9月16日(日) 14時00分17時00分
2018年10月14日(日) 14時00分17時00分
2018年11月11日(日) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方

2018年4月23日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

車載用モーターの絶縁・放熱技術とその材料開発

2018年4月23日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載モータの絶縁・放熱について、特性計測と評価、トラブルの原因と対策を分かりやすく解説いたします。

スパッタ・真空蒸着と膜質改善技術の徹底解説

2018年4月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スパッタや真空蒸着法で形成された金属・無機薄膜を中心に取り上げ、応力制御や密着性改善のために必要な基本知識から、具体的な測定法や剥離トラブルの対処法について解説いたします。

バイオ医薬品における原薬・製剤の品質保証 (製造管理及び品質管理)

2018年4月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオ医薬品における製造管理・品質管理の要点 (GMPの要件、CTDへのまとめ方) について解説いたします。

高粘度流体における「泡」発生メカニズムと消泡、脱泡技術

2018年4月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

明日から実践できるクリーン化技術の総合知識

2018年4月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、塵埃の形状や挙動について正しく理解し、異物対策の基本について解説いたします。
また、クリーン化技術のガイドライン、掃除・清掃方法、静電気対策を示し、異物不良ゼロを目指すコツとその理由を明らかにいたします。

製品中の異物/異臭の分析手法と実例

2018年4月23日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム、プラスチックなどの工業製品や食品中の異物や異臭の対策に必要な分析法を中心に、事例を交えて解説いたします。

エンドトキシン試験の実際と品質管理のポイント

2018年4月23日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、日米欧三極局方に基づいたエンドトキシン試験法、バリデーションのポイントとデータ解釈上の、国内外の薬事規制動向を踏まえた留意点や、再生医療等製品における品質リスクマネジメント実践の要点について解説いたします。

半導体パッケージの故障解析・信頼性評価入門

2018年4月23日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

微生物同定の基礎知識と検査のポイント

2018年4月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細菌学の基本から、同定検査法、分離・培養検査法、菌株保存法など実務に活かす具体的な方法を解説いたします。

医薬品製造現場で起こる交叉汚染の原因と対策

2018年4月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒト、更衣、物、施設、装置、製品、昆虫など、医薬品製造現場における汚染事例とその対策について解説いたします。

ディスポーザブル食器・容器・包装関連企業のための破壊的イノベーションのすすめ

2018年4月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、環境先進地である欧州のディスポーザブル容器・包装材や有機廃棄物に関する法規制の動向と、高まる地球環境保全のニーズに適した素材、植物系生分解性プラスチックを徹底解説いたします。

FDA査察対応セミナー (データインテグリティ編)

2018年4月24日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、データや文書のインテグリティ確保に関する基本的な事項を要点をまとめてわかりやすく解説いたします。

酸化ガリウムパワーデバイスのインパクトと実用化に向けた開発動向

2018年4月24日(火) 11時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、性能とコスト・量産性のメリットから、次世代パワー半導体用材料として期待される「酸化ガリウム」について、材料の基礎から、トランジスタ、ショットキーバリアダイオードなどデバイス開発の最新事例、今後の課題と展望を解説いたします。

熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例

2018年4月24日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

熱問題の解決には、熱伝導率の正確な把握が必要です。
本講座では伝熱の基礎から解説し、熱伝導率の測定について事例を交えてポイントを解説いたします。

プラズモニクスの基礎と応用

2018年4月24日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝搬型、および局在型の表面プラズモンの基礎から、センサ、分析、受動デバイス、能動デバイス等への応用について解説いたします。

3Dプリンター材料: 求められる特性、その現状および開発動向

2018年4月24日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは3Dプリンター向け材料の開発動向を中心に、関連特許動向を網羅して、3Dプリンタ技術動向を幅広く解説いたします。

創薬過程におけるヒト代謝物の安全性評価・データ蓄積と申請戦略

2018年4月24日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

フッ素系材料の期待分野における最新の動向

2018年4月24日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、30年以上フッ素材料研究に取り組んできた講師が、フッ素の基礎から各用途分野における近年のフッ素系材料設計・応用開発の事例・技術動向を解説いたします。

界面活性剤の基礎と活用法および最新の界面活性剤

2018年4月25日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤の基礎から解説し、各種界面活性剤の特性・はたらきを理解し、目的に合った効果的な活用法を習得していただきます。

製造業における外注品質向上のための管理ポイント

2018年4月25日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外注管理について基礎から解説し、品質指導、トラブルの未然防止策と対応、納期・原価管理、海外の外注先管理について、演習を交えて分かりやすく解説いたします。

分かる、伝わる、納得できる報告書・レポートの書き方

2018年4月25日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝えたいことが伝わる、分かりやすい、読みやすい文章の実現といった文章の書き方について詳細に解説いたします。

試作データの評価方法

2018年4月25日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

リチウム電池用水系バインダーの高電圧正極での適用と性能評価

2018年4月25日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池に求められるバインダーの課題と対策、水系バインダーを酸化させないための処理方法について解説いたします。

化粧品防腐力処方設計と防腐効力試験の進め方

2018年4月25日(水) 12時15分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品における微生物対策について総合的に解説いたします。

全固体電池・固体電解質の開発動向と界面現象への取り組み

2018年4月25日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の全固体化に向けて開発された固体電解質、それらを使用した際に界面で生じる課題ならび解決に向けた取り組みについて解説いたします。

車載カメラとレーザレーダによるセンサフュージョン技術と物体認識手法

2018年4月25日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説いたします。

結露・湿潤センサー徹底解説

2018年4月25日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

医療機器ソフトウェア開発とSRS作成の具体例

2018年4月25日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

一変時のCTD作成/適切な記載と照会事項対応のポイント

2018年4月25日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、一変申請における承認審査を効率的に進めるためにポイントとなる、適切な申請資料の作成、照会事項への対応について詳解いたします。

CTD作成コース「一変時のCTD作成」「後発医薬品CTD・MF作成」 (2日間)

2018年4月25日(水) 13時00分16時30分
2018年4月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

SiCパワーデバイスの開発、実装技術と車載展望

2018年4月25日(水) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、パワーデバイス技術の基礎・周辺材料技術と、SiCパワーデバイスの実際・最新動向について詳解いたします。

がん分子標的治療薬の選定基準と求める薬剤プロファイル

2018年4月26日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

異種材料接着・接合の基礎と最新技術、及び強度/信頼性/耐久性向上と寿命予測法

2018年4月26日(木) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

デモと実データで理解する 眼球・瞳孔運動を指標とした人の状態推定技術

2018年4月26日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車ドライバの注意・覚醒度状態のモニタリング技術について、眼球運動計測と解析法のデモを交えてわかりやすく解説いたします。

多変量解析・ノンパラメトリック手法 入門

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

EPMA電子線マイクロアナライザーを広く深く正確に利用する徹底講座

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、EPMA電子線マイクロアナライザー装置・手法の基本と特徴と応用、そして先端的応用、さらに、ミクロの真実に迫る重要観点について、分かりやすく解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

研究開発成功のために必要な技術者思考とその実践

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製造トラブルなどの問題解決においても必要となる、技術者としての考え方、進め方について詳細に解説いたします。

自動車における振動・騒音対策技術と制振・防音材の評価

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車騒音・振動対策と防音・制振材料について詳解いたします。

末梢神経障害の予防も含めた治療と薬剤開発

2018年4月26日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

結露発生のメカニズムと、結露防止対策、その応用

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

3Dプリンターの新製品、新技術開発トレンドと求められる材料

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは3Dプリンター向け材料の開発動向を中心に、関連特許動向を網羅して、3Dプリンタ技術動向を幅広く解説いたします。

分析化学における測定値の取り扱い方と信頼性

2018年4月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、分析化学において信頼性の高い数値を提示するための考え方、手法を解説いたします。

プラスチックの劣化機構および適切な添加剤の選び方・使い方

2018年4月26日(木) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化原因について基礎から解説し、ブリードアウトや変色防止のため、酸化防止剤/光安定剤の適切な選定法、使用法を解説いたします。

治験における安全性情報収集と取扱い明確化のポイント

2018年4月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

原薬製造スケールアップにおけるスケール変更に伴うスケール依存因子/トラブル事例と品質同等性およびパラメータ設定方法

2018年4月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラントスケールでの製造で留意すべきスケールアップ因子とその実例、スケール変動に関わらず原薬の品質同等性を正しく評価できる品質特性と規格の選定法、更にQuality by Design (品質をプロセスで作りこむ) に則った安定生産に適したプロセス構築の手順を実例を踏まえ解説いたします。

後発医薬品を含む医療用医薬品のCTD作成上の留意点とMF作成上の留意点

2018年4月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師の新医薬品の審査経験を基に、後発医薬品のCTD作成上の留意点、MF作成上の留意点を解説いたします。

硫化物系固体電解質の作製技術とイオン伝導性向上

2018年4月27日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高いイオン伝導率を示す電解質の最新開発状況と、実用化への課題を解説いたします。

パワーデバイスとインバータ制御

2018年4月27日(金) 10時00分17時00分
神奈川県 開催 会場 開催

本セミナーでは、インバータのスイッチング技術を理解した後、パワーデバイスや駆動回路等のハードウェア技術、制御等のソフトウェア技術、計測等の利用技術について解説いたします。
開発現場で必要とされる事項を1日で俯瞰することで、実務に必要な技術や情報を明確化することができます。

新規事業・商品開発のための情報収集・分析技術ノウハウ

2018年4月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、商品企画のための情報の切り口・見方をさまざまな角度から学んでいただけます。

超音波洗浄の実用技術とトラブル対策

2018年4月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、複雑な形状のものの洗浄、微細な汚れの除去などを可能にする超音波洗浄について基礎から解説いたします。
また、洗浄工程の改善、洗浄トラブルへの対応、洗浄装置の設計・開発の実際とノウハウについて、事例を交えて解説いたします。

日本版にむけたGDP対応と保管・温度管理/輸送バリデーションの実際

2018年4月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP担当者の必須知識、GMPの最新動向、専門用語、具体的事例について、講師の経験に基づいて解説いたします。

可変磁束モータの開発と磁束制御技術

2018年4月27日(金) 10時30分15時40分
東京都 開催 会場 開催

計算科学の基礎と材料設計への応用

2018年4月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、材料開発・材料設計に計算科学を有効に活用するための基礎から応用例までわかりやすく解説いたします。

車載機器・部品の信頼性向上を実現する放熱・耐熱技術

2018年4月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、センサ・アクチュエータ・ECU・インバータなどの車載機器・車載部品の信頼性を確保する手段を、放熱・耐熱の観点から実例を交え解説いたします。

ペットフードビジネスの参入戦略と開発事例

2018年4月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ラミネート技術の基礎と応用およびトラブル対策

2018年4月27日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ラミネート技術の基本理論を押さえた上で、実用的なラミネート技術とトラブル対策を分かりやすく解説いたします。

医薬品包装における日・欧・米3極薬局方の相違点と必要な試験法

2018年4月27日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、日本・欧米における医薬品包装のトレンドや市場動向から法規制までを幅広く解説いたします。

規格要求を満足するEOG滅菌バリデーションと日常管理

2018年4月27日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、滅菌の基礎から解説し、バリデーションの進め方について多くの事例を交えてわかりやすく解説いたします。

化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策

2018年4月27日(金) 12時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品の処方設計、スケールアップ、各ステージでのトラブルとその対応策について、経験豊富な講師が解説いたします。

架橋技術の入門講座

2018年4月27日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、架橋によるポリマーの物性変化、架橋ポリマーの例、架橋の方法、架橋の目的について実例を交えながらわかりやすく解説いたします。

年金数理 : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月29日(日) 10時00分13時00分
2018年5月27日(日) 10時00分13時00分
2018年6月24日(日) 10時00分13時00分
2018年7月29日(日) 10時00分13時00分
2018年9月23日(日) 10時00分13時00分
2018年10月21日(日) 10時00分13時00分
2018年11月18日(日) 10時00分13時00分
東京都 開催 会場 開催

生保数理 : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月29日(日) 14時00分17時00分
2018年5月27日(日) 14時00分17時00分
2018年6月24日(日) 14時00分17時00分
2018年7月29日(日) 14時00分17時00分
2018年9月23日(日) 14時00分17時00分
2018年10月21日(日) 14時00分17時00分
2018年11月18日(日) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

4月 2018