技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクスのセミナー・研修・出版物

電磁界シミュレーションの導入から活用まで

2023年12月13日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

5G・6Gに要求される部品・材料の特性と技術動向

2023年11月22日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6G用の部品・プリント基板に求められる特性、無線の基礎・高周波・ミリ波特性・AiPなどを詳解いたします。

SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向

2023年11月21日(火) 10時30分2023年12月5日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

電力変換回路・装置設計の基礎とSiC / GaNパワーデバイスの使い方・技術市場動向

2023年11月15日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、回路動作の勉強や製品設計等に役立つよう、回路シミュレータを用いた電力変換回路のシミュレーション実習を行います。
手を動かしながら使用法を習得していただけます。

SiCパワー半導体の最新動向とSiC単結晶ウェハ製造の技術動向

2023年11月9日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

パワーエレクトロニクスの磁気部品技術と回路設計

2023年11月6日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、省エネ化、高効率化、低損失化、小型軽量化の要求に対応するための磁気技術を基礎から解説いたします。

インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術

2023年11月2日(木) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

ALD (原子層堆積法) 技術の基礎・入門と応用展開

2023年10月30日(月) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ALD (原子層堆積) 技術、ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用について、堆積の原理や材料を中心に解説いたします。
また、LSI、薄膜トランジスタ、パワーデバイスに応用した時の特長や課題についても紹介いたします。

機械技術者のためのEV・機械制御システムの電気制御入門

2023年10月26日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気回路で使用される部品と特性、電気回路学の基礎、半導体の種類や使い方、センサ信号などの増幅回路、PID制御などの実用的な制御方式、機構部を駆動するモータの種類や特徴、電圧を変換するコンバータやアクチュエータを駆動するインバータの基本構成、ノイズ対策など、電気制御を行いたい機械系技術者に向けた電気自動車や機械制御を行うための電気回路や制御の基本的な考え方を解説いたします。

SiCパワー半導体 / SiC単結晶ウェハ技術の最前線

2023年10月23日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

5G・次世代自動車に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題

2023年10月23日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス技術の基礎・周辺材料技術と、SiCパワーデバイス, GaNパワーデバイスの実際・最新動向について詳解いたします。

5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計

2023年10月19日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの基礎技術、アンテナ、アナログフロントエンドの最新技術と電波障害対策から、「近傍界及び遠方界」「メタサーフェイス、メタマテリアル」を考慮した電波シールド・電波吸収技術について解説いたします。

インバータの基礎と制御技術

2023年10月17日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、産業機器から家電製品、電気自動車など幅広い分野で必要となるインバータについて取り上げ、制御法の基本的な考え方から実用上の問題点、さらに最新の技術動向についても解説いたします。

車載用バスバーの基礎と技術動向

2023年10月16日(月) 10時00分16時20分
オンライン 開催

本セミナーでは、バスバーの役割、設計方法、コストや性能に影響の大きい溶接方法、材料のポイントである絶縁材料について解説いたします。

半導体接合とパッケージ技術

2023年10月11日(水) 10時30分16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワー半導体で要求される接合、パッケージ技術について詳解いたします。

研磨・CMPプロセスの高効率化と評価技術

2023年10月10日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiC単結晶成長からウェハ加工、それらの材料評価技術に関する、基礎から応用、技術開発動向について解説し、高品位質で低コストなウェハを実現する製造技術について議論いたします。

SiCパワー半導体と単結晶ウェハ製造・加工の技術動向

2023年10月3日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

電波吸収体の設計・測定と実例

2023年9月28日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の利用分野や要求性能について述べ、電波吸収体の設計法について解説いたします。

プラズマを用いたワイドギャップ半導体基板の研磨技術

2023年9月25日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、単結晶成長からウェハ加工、それらの材料評価技術に関する、基礎から応用、技術開発動向について解説し、高品位質で低コストなウェハを実現する製造技術について議論いたします。

5G・6Gに要求される部品・材料の特性と技術動向

2023年9月22日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6G用の部品・プリント基板に求められる特性、無線の基礎・高周波・ミリ波特性・AiPなどを詳解いたします。

回路と基板のノイズ設計技術

2023年9月20日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、数式を極力使わず、ノイズとは何か、という基本的な所から必要最低限のノイズの物理を学んだ後、プリント基板からノイズが出る (受ける) のは何故か、どうすればノイズトラブルを防げるのかを回路設計、配置設計、配線設計の順を追って、具体例を交えて解説いたします。

SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題

2023年9月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiCパワー半導体開発の最前線を紹介すると共に、SiC単結晶ウェハの開発状況・ビジネス展開について解説し、SiC単結晶ウェハ開発において今後取り組むべき技術課題を議論いたします。
SiCパワー半導体に関する基礎知識、開発・ビジネスの概況、SiCパワー半導体の礎となるSiC単結晶ウェハに関する基礎知識、開発・ビジネスの概況について修得いただけます。

次世代パワーデバイスに向けたデバイス化技術と要素技術の展望

2023年9月12日(火) 10時30分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーデバイスについて取り上げ、現在のパワーデバイスとの比較した際のメリット、開発状況、市場に普及するためのポイント、今後の開発動向について詳解いたします。

コンテンツ配信