技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

2月 2016

蒸留技術の基本知識と蒸留塔設計・最適化のポイント

2016年2月1日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、蒸留の基礎から解説し、蒸留塔の設計、最適化、蒸留に関するトラブルと対策について詳解いたします。

水系・非水系におけるナノ粒子の分散・凝集制御と分散性評価

2016年2月1日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系と有機溶媒などの非水系において、微粒子を分散させるためのポイントを基礎から解説いたします。

ガラスの強度と破壊挙動

2016年2月1日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ガラスの強度・破壊現象の基礎から解説し、ガラスの高密度化、高強度化のポイント・ヒントを詳解いたします。

密着性・剥離のメカニズムと対策および評価・解析方法

2016年2月2日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面や表面、膜応力や剥離・破壊の基礎から解説し、密着性改善の考え方、密着力の評価方法について詳解いたします。

ドライラミネートのトラブル事例とその対策

2016年2月2日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ラミネート加工の基礎から解説し、ラミネーティングのロールtoロール連続生産プロセスにおける不具合・不良・ロス軽減のためのシステムをわかりやすく解説いたします。

AEC-Q100やJEITA ED-4708を中心とした車載の信頼性認定ガイドライン

2016年2月2日(火) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、AEC-Q100に準拠した試験を実施する場合の留意点と、問題点、対応方法について概説いたします。また、TS16949, VDA6.3等、規格の車載用集積回路認定ガイドラインの動向と、各種信頼性試験の必要性と問題点について詳解いたします。

PIC/S GMPに対応した原料粉体の全数受入確認試験と分析法バリデーションおよび簡便実施法

2016年2月2日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、PIC/S GMPおよびGMP事例集に対応した受入確認試験の進め方、製薬会社の取り組み事例について解説いたします。

スキンケア化粧品の処方設計 入門講座

2016年2月2日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、スキンケア化粧品について基礎から解説し、処方開発のポイントを実例を含めて詳解いたします。

PIC/S GMPおよびFDA対応の空調バリデーション実施ポイント

2016年2月3日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、PIC/S GMPおよびFDAに対応した、空調システムのバリデーションの進め方を解説いたします。

チリ・ホコリが低減できる本当のクリーン化技術

2016年2月3日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーン化技術の基礎から解説し、クリーンルームがなくとも塵埃を大きく低減させる方法について詳解いたします。

高分子絶縁材料の劣化・絶縁破壊メカニズムとその計測・データ解釈

2016年2月3日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、絶縁の基礎を中心とした誘電・絶縁現象の基礎理論、計測法、現状における問題点等、電気絶縁材料の劣化に関して説明いたします。

ヒューマンエラー発生原因と具体的防止策を体験学習で修得

2016年2月3日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒューマンエラーの基礎から解説し、人に起因する問題を理解した上で、ヒューマンエラー要因と事故防止策を体験学習を通じて習得していただきます。

抗血栓性材料開発における表面改質とコーティング技術と薬事対応

2016年2月3日(水) 12時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、抗血栓性材料について基礎から解説し、「品目仕様」の設定や添付資料など承認申請を行う上で必要なデータ、文書等について具体的な実例を挙げて詳解いたします。

UV硬化技術の基礎と光硬化開始剤の設計と選択方法

2016年2月3日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

高分子材料の劣化・安定化メカニズムと添加剤による変色・外観不良対策および添加剤分析

2016年2月4日(木) 10時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化変色、安定剤の基礎と種類・配合設計や加水分解など、添加剤についても詳説いたします。

技術者・研究者・初級知財部員のための「特許明細書の読み方・書き方」

2016年2月4日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、特許における明細書の間違えない読み方・書き方の考え方、解釈方法を特許明細書約300件ご作成経験のある講師が解説いたします。

特許明細書、拒絶理由通知、特許戦略 3日間徹底解説セミナー

2016年2月4日(木) 10時30分16時30分
2016年3月2日(水) 10時30分16時30分
2016年4月8日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

熱交換器設計のための熱移動現象 (伝熱) の基礎講座

2016年2月4日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱移動について基礎から解説し、熱交換器設計で直面する諸問題を実例を交えてわかりやすく解説いたします。

人工知能技術の基礎と応用

2016年2月4日(木) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、人工知能技術の基礎と応用について詳解いたします。

燃料電池の基礎から固体炭素を燃料とする最新の固体酸化物燃料電池の開発

2016年2月4日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、第一線にて燃料電池の要素技術の開発、エネルギー変換技術の総合的な研究、開発されている講師から各燃料電池の基礎から最新の固体酸化物燃料電池の動向について解説いたします。

抗がん剤使用での暴露対策と製剤・デバイスへのニーズ

2016年2月5日(金) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

周辺視目視検査法の進め方と実施法

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、周辺視目視検査法の基礎から解説し、外観目視検査を精度よく実施するための視覚システムの活用法と光源の種類や強さの最適化について詳解いたします。

粉体のハンドリングにおけるトラブル発生要因と粉体物性

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎から解説し、粉体の測定方法、評価方法、ハンドリングトラブルと解決法について事例を交えて詳解いたします。

塗布膜乾燥プロセスの現象解析・予測とトラブルシューティング

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、塗布膜乾燥プロセスにおける「膜厚の均一化を図りたい」「残留溶剤を低減したい」「バインダーの偏りを無くしたい」といった現場のトラブルについて、解決への指針を解説いたします。

ポリマーおよび添加剤の赤外スペクトルの読み方&定性実践ガイド

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

ハードコート膜の高機能化技術と硬度と柔軟性の両立

2016年2月5日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

効率的に信頼できる結果を出す実験計画法の勘所

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

分散剤の最適な選定・活用とその指針

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

リビングラジカル重合の機構と方法

2016年2月5日(金) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、リビングラジカルの基礎と実際の応用について、講師らが開発した有機テルル化合物を用いるリビングラジカル重合法を中心に解説いたします。

技術者、研究者のための「特許請求の範囲」の読み方

2016年2月8日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

毛髪・カビ・虫の混入対策と再発防止

2016年2月8日(月) 10時00分17時10分
東京都 開催 会場 開催

実践 ステレオカメラの製作

2016年2月8日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、立体画像認識の基礎から解説し、実際に自らの手で実用的なステレオカメラを製作できるだけの技術を習得することを目指します。

スラリーの挙動と制御技術および評価方法

2016年2月8日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、次いでどのように考えたら複雑なスラリー挙動を解明できるのか、具体的なデータを例示しながら解説いたします。

エポキシ樹脂の硬化メカニズムと特性改良技術および応用展開

2016年2月8日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂 (主鎖) の化学構造から解説し、さまざまな硬化剤との反応機構を捕らえることで、 硬化物の良い物性を得るための基礎的な考え方、フィラーの使い方、熱衝撃試験による耐クラック性解析により、硬化物の物性評価に関する方法論を紹介いたします。

研究開発・製品開発の投資と費用の配賦の考え方・進め方

2016年2月8日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究開発におけるリスクの考え方や投資評価法とその適用法を詳解いたします。

リウマチにおける臨床試験デザインの課題とその改善点

2016年2月8日(月) 13時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

ボトムアップによる未来研究テーマ発掘の仕掛け

2016年2月9日(火) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

国内外における食品包装規制の最新動向と求められる対応

2016年2月9日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、米国、欧州、中国を中心に海外の食品包装規制の動向と、企業がどのような対応をすべきか指針を示します。

インクジェット技術入門

2016年2月9日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットの基礎から解説し、要素技術、市場、応用まで広い範囲をわかりやすく説明いたします。

自動運転のための画像処理を中心としたセンサフュージョン技術

2016年2月9日(火) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説いたします。

3Dプリンター、特にその材料の開発と市場の動向およびビジネスチャンス

2016年2月9日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

癒着防止剤の利便性向上と注入用デバイスの開発品

2016年2月10日(水) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

新規事業を効率的に開発・推進するためのポイント

2016年2月10日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、事業創出のために重要な考え方やプロジェクトを円滑に進めるためのマネジメント手法について、実例を交えて解説いたします。

TPS/Lean生産による工場の作業改善と生産性の向上

2016年2月10日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トヨタ自動車やパナソニックでの講師の豊富な経験を基に、工場を「改善」「活性化」させるためのポイントを解説いたします。

エポキシ樹脂の高耐熱・高強度化

2016年2月10日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

タッチパネルへの触感フィードバック技術

2016年2月12日(金) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

製薬・医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー

2016年2月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、臨床試験におけるリスクベースドアプローチのあり方について、リスクマネジメントの具体的な実施方法を実習を交えてわかりやすく解説いたします。

リスク管理・CAPA 2日間コース

2016年2月15日(月) 10時30分16時30分
2016年2月16日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは「リスク管理・CAPA」のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円(税込) → 割引受講料 61,500円(税込)

ナノインプリントの基礎とナノデバイス・3次元構造の作製・応用技術

2016年2月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ナノインプリントについて基礎から解説し、欠陥を抑え、離型性を高めるための最適な材料設計、プロセス技術について詳解いたいします。

ロール・ツー・ロール製造の基礎とプロセス構築の要点

2016年2月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ロール・ツー・ロールを構築・運用していく上で基本的な考え方と問題点、その対処法について詳解いたします。

GMP超入門

2016年2月15日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

開発早期にある導入候補医薬品の評価とライセンス契約短期化

2016年2月15日(月) 12時30分15時50分
東京都 開催 会場 開催

信頼性加速試験の失敗しない進め方と国際標準 (IEC62506) の概要

2016年2月16日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性の設計・改善に関わる技術者を対象に、信頼性の概念や基礎知識を踏まえて、評価・予測・データ解析手法について実務上の注意点、判断ポイントと共に加速試験の役割と進め方を分かりやすく解説いたします。

有機ELのフレキシブル化と車載ディスプレイ、照明への応用

2016年2月16日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、有機EL封止材のフレキシブル化について基礎から解説し、フレキシブル有機ELの課題原因と解決事例を詳解いたします。

クリーンルームの評価・管理のための自己診断方法

2016年2月16日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーンルームの基礎から解説し、クリーンルームの清掃方法、クリーンルームの持ち込みゴミの軽減、静電気付着対策について詳解いたします。

製薬企業・医療機器企業におけるFDAが要求するCAPA導入の留意点

2016年2月16日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、初心者にもわかりやすいようにCAPAの基本から解説を行います。またCAPAシステムを導入するにあたっての留意点について解説いたします。

ポリウレタンの材料設計と分子構造・物性の制御

2016年2月16日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

継続的に事業成果・顧客価値を生み出す組織体質のつくり方、活性化とブレークスループロジェクトの実践方法

2016年2月16日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、未来について考える手法である「シナリオプランニング」活用して、未来のシナリオを複数構想し、市場・製品・事業ロードマップを策定するための方法を詳解いたします。

固体材料の熱膨張

2016年2月16日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱膨張の制御に必須の基礎知識から、負熱膨張材料の機構、応用、課題と対策についてわかりやすく解説いたします。

アンメットメディカルニーズの評価と医薬品の開発戦略

2016年2月16日(火) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アンメットメディカルニーズの基礎から解説し、マーケット予測・事業性評価について成功事例を交えて詳解いたします。

LED用封止材・新規材料を用いた耐熱・寿命・技術動向

2016年2月16日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LEDに求められる高輝度化に対し、シリコーン・エポキシの主要封止材の開発動向から、LEDの市場動向について解説致します。

ジェネリック医薬80%時代における製薬企業の生き残り戦略

2016年2月17日(水) 10時00分17時40分
東京都 開催 会場 開催

コア技術をベースにした研究開発テーマの発掘・強化の仕方

2016年2月17日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

骨粗鬆症治療薬の薬剤選定と求める治療薬

2016年2月17日(水) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

原価計算の基礎知識と活用ノウハウ

2016年2月17日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、原価計算の基礎と仕組みを解説いたします。
会計の知識のない方でも理解いただけるように、分かりやすく説明いたします。

敗血症の病態 / 診断 / 治療の現状と医療現場が求める新薬像

2016年2月17日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

接着強さ発現の原理と硬化率の測定・硬化挙動評価のノウハウ

2016年2月17日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子結晶化の基礎と高次構造制御

2016年2月17日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化・高次構造の基礎から解説し、結晶化の制御、結晶化や高次構造の測定と評価、データの解析法・解釈の仕方について詳解いたします。

全身性エリテマトーデスに対する新薬の有効性評価

2016年2月18日(木) 10時00分15時10分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、全身性エリテマトーデスにおける臨床試験のポイントについて解説し、治療薬開発の展望について詳解いたします。

医療機器の生物学的安全性試験

2016年2月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、改正GLP省令下での新ガイドラインで実施する各試験の概要とその実施 (委託) 時の留意点をわかりやすく解説いたします。

シランカップリング剤の効果的な使用法とその応用

2016年2月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の作用機構や選択基準の基礎から解説し、種々の応用について詳解いたします。

強い会社が実践する『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』

2016年2月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トヨタからマッキンゼーまで、「紙1枚」を実践する企業の秘密から、「1枚シンプル思考法」を導入した企業のビフォー・アフター、新卒1年目からでも成果が出る「紙1枚フォーマット」のポイントについて解説いたします。
※ノートPC (OSやofficeのバージョンは問いませんが、Wordの使えるものをご用意下さい)

異種材料の接着・接合技術とそのメカニズム、界面制御

2016年2月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着・接合の基礎から解説し、接着・接合の種類ごとのポイントについて詳解いたします。

カルマンフィルタの基礎理論 (原理と計算法) と実問題への応用

2016年2月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、線形カルマンフィルタ、非線形カルマンフィルタについて解説し、カルマンフィルタの応用、カルマンフィルタを利用する際のポイントについて詳解いたします。

GHS対応混合物SDSの作成

2016年2月18日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GHSの基礎からアジア圏の動向、SDS作成について初めての方にもわかりやすく解説いたします。

フィルターの選定・評価・活用のために押さえておきたいフィルター & 濾過知識

2016年2月18日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルター、濾過について基礎から解説し、フィルターの選定、濾過操作、濾過のトラブルと対策・未然防止策について詳解いたします。

自社特許出願を権利化するための特許庁審査官・審判官 「面接」のコツ

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、特許出願について基礎から解説し、自社特許出願を権利化する際の具体的な対応策を、開発・知財を担当したベテラン講師が伝授いたします。

Visual SLAMの要素技術・最新技術と実装法・評価法

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、Visual SLAMの基礎から解説し、実装法と評価法を詳解いたします。

非球面プラスチックレンズの材料・成形・光学設計技術と市場動向

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学製品、デバイスに有効な非球面・自由曲面レンズの市場動向を俯瞰し、必要となる光学設計、成形技術を中心に材料、設備、測定評価技術等の観点を含めプラスチックレンズ技術を総合的に解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

断熱材料の利用 / 開発の肝心要 断熱材料の伝熱機構・熱物性を学ぶ

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、断熱材を開発/利用するための必須知識となる、伝熱機構と熱物性について徹底解説いたします。

エクセルギー解析の開発・生産現場適用への勘どころ

2016年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、限られた資源を有効に使うために、熱力学第2法則を考慮したエクセルギー解析を自動車に適用する方法について解説いたします。

BEV/HEVにおけるLi-ionバッテリセルの基礎とバッテリパック化技術/管理技術

2016年2月19日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載Liイオンバッテリパックに焦点を当て、バッテリパックやバッテリマネジメントシステムの開発経験で得られた技術を、実例を交えながら解説いたします。

白金族触媒の金属低減技術と代替触媒開発の現状

2016年2月19日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、工業触媒の開発の方法と製造方法, 最適な使用方法と劣化対策について詳解いたします。

粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術

2016年2月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎、粉体表面測定法、微粒子へのコーティング調製など、機能性微粒子の製造、開発、「表面」に関する必須知識を習得していただきます。

スラリーの分散・凝集と評価

2016年2月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

真空断熱材の材料設計と長期信頼性評価技術

2016年2月22日(月) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

全固体蓄電池用セラミックス固体電解質の基礎知識とインピーダンス測定

2016年2月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体電解質材料について電気化学的な観点から求められる材料特性について解説を行います。
また、材料評価に必要なインピーダンス法について原理から実際的な測定上の注意点までを解説いたします。

界面活性剤の基礎と活用法および最新の界面活性剤

2016年2月22日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

研磨加工技術の基礎・入門

2016年2月22日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研磨加工の基礎に重点を置きつつ、最新の動向までを整理し、系統立って解説いたします。

生体信号の計測・処理とヒューマンインタフェース設計

2016年2月22日(月) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、生体情報センシング技術について基礎から解説し、脳波・心拍、筋電図のような生体データの分析と応用について詳解いたします。

自社技術のブラックボックス化のポイントと社内体制の構築法

2016年2月22日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

歯周病治療で求められる薬剤と歯科材料の開発

2016年2月22日(月) 13時00分16時15分
東京都 開催 会場 開催

リチウムイオン電池の劣化メカニズムと寿命向上策

2016年2月22日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の安全性の基礎、現状と課題、安全性向上対策等について解説し、安全性規格や具体的な試験方法について詳解いたします。

ビッグデータ創薬の最新の活用法と事例

2016年2月23日(火) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

プラスチック成形品の強度設計と残留応力低減技術

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、強度設計に関わるプラスチック特有の性質と、これに伴う残留応力・ひずみ発生と低減化について分かりやすく解説いたします。

成果に繋げるFMEAの理解と進め方

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、FMEAの基本と解析の進め方について実習を交えて説明し、製品開発や工程改善に活かすポイントを詳解いたします。

電子装置のグラウンドとシールド

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電子装置のグラウンド、シールドの基礎から解説し、その設計と実際を詳しく解説いたします。

エレクトロスピニング法を用いたポリマーナノファイバーの作製と応用展開

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高強度材料、エネルギー分野、医療分野への応用が期待されるポリマーナノファイバーの作製法を基礎から解説いたします。

光学設計の基礎

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学設計の基礎について、基本的な考え方を分かりやすく解説いたします。

自動車内・外装部材の軽量化技術

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

事故、故障予測とその活用法

2016年2月23日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

変形性関節症の病態/基礎/最新の知見と臨床現場が望む新薬像

2016年2月23日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車分野における樹脂材料の採用動向と技術トレンド

2016年2月23日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

異物および材料分析でのFT-IR分析法のコツとスペクトル解析ノウハウ

2016年2月23日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究、品質管理、材料調査実務のために役立つ、工業材料知識で裏打ちされたIR解析法を実際の対応例を含めて詳しく解説いたします。

ホログラム技術の基礎・求められる材料と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用と課題

2016年2月23日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ホログラフィ技術の基本原理、記録材料および特に最近、エレクトロニクスメーカーを中心に実用化研究が盛んである車載用ヘッドアップディスプレイへの応用の可能性、および技術課題と今後の展望について詳細に解説いたします。

高分子における架橋反応・メカニズムと測定および物性コントロール手法

2016年2月23日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

品質トラブル・不具合を未然に防ぐためのDRBFM入門講座

2016年2月24日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

電気・磁気の本質とそれを理解するための回路計算例題

2016年2月24日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

医薬ライセンスとデューデリジェンスの基礎講座 (2日目)

2016年2月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

医薬ライセンスとデューデリジェンスの基礎講座 (2日間)

2016年1月28日(木) 10時30分16時30分
2016年2月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは「医薬ライセンスとデューデリジェンス」のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 99,960円 (税込) → 全2コース申込 割引受講料 64,800円 (税込)

小形・超小形アンテナの実装設計

2016年2月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、小型アンテナの基礎から解説し、高密度実装用アンテナの実際、評価、実装法、測定法について詳解いたします。

日本企業がディスプレイ業界で生き抜くための技術・市場・業界情勢とビジネス戦略

2016年2月24日(水) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、タッチパネル・フラットパネルディスプレイに関連する技術動向について詳解いたします。

原薬メーカーへの最新FDA査察結果

2016年2月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

環境モニタリングの設定根拠とアラート・アクションレベル設定管理の重要性

2016年2月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、FDAやUSPの考え方とPIC/S GMPおよびWHO GMPなどの共通性と若干の相違点に注目し、それぞれの内容を踏まえた課題に焦点化して解説いたします。

基材表面の撥水・親水性制御技術

2016年2月24日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ミリ波技術最新動向

2016年2月24日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

製薬業界におけるデータインテグリティセミナー

2016年2月24日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、データや文書のインテグリティ確保に関する基本的な事項を要点をまとめてわかりやすく解説いたします。

これまでにない強さで着かないモノを着ける技術

2016年2月24日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

スパース性を用いた機械学習手法

2016年2月24日(水) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スパース学習の基礎から解説し、スパース学習が有効な統計モデル、スパース学習手法、応用事例、効率的な最適化手法について詳解いたします。

分析ツールの連携活用による事業戦略・ビジネスモデル構築法

2016年2月25日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

BtoB企業のための事業マネジメントナビ (2日間)

2016年1月26日(火) 10時00分17時00分
2016年2月25日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ポリウレタンの原料・構造・物性と合成法およびトラブル対策

2016年2月25日(木) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリウレタンとその周辺の研究・生産・営業に関わる若手研究者・技術者のために基礎化学から用途、製品のトラブル (劣化・黄変等) 対策まで分かりやすく解説いたします。

自動車用接着剤の要求特性と開発事例

2016年2月25日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ウェアラブルセンシング技術

2016年2月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ウェアラブルセンシング技術の基礎から解説し、基本要素技術から応用事例まで詳解いたします。

乾燥・粉砕・造粒の基礎と各装置の選定方法/スケールアップ、トラブル対策

2016年2月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾燥・粉砕・造粒の基礎から解説し、乾燥・粉砕・造粒におけるトラブルの原因と対策、未然防止策、装置の選定方法・スケールアップについて詳解いたします。

アクリレートモノマー・オリゴマーの特性と重合および高機能化

2016年2月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アクリレートの基礎化学 (モノマー、オリゴマーの構造と分子特性等) 、最近の合成・重合法の進展、今後の課題からアクリルポリマーの合成法まで分かりやすく解説いたします。

バイオ医薬品 / 抗体医薬品の精製工程と次世代精製技術の研究開発動向

2016年2月25日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオ医薬の精製プロセスについて、特に抗体医薬のアフィニティクロマトグラフィー精製工程を中心に概説いたします。
また、デファクトスタンダートリガンドであるプロテインAの代替リガンドの開発動向について、講師の試みを含めて紹介いたします。

TOF-SIMS (飛行時間型二次イオン質量分析) の基礎と表面・深さ方向の測定・解析・応用

2016年2月25日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、TOF-SIMSの実践的な解析方法と最新のTOF-SIMSの応用事例について解説いたします。

実用機械設計の基礎講座

2016年2月26日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械設計について基礎から解説いたします。
講師の長い設計経験から得た設計のポイントをまとめ、様々なノウハウをお伝えいたします。

将来を先読みするためのシナリオプランニングを活用した新事業開発戦略策定の進め方

2016年2月26日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シナリオプランニングを活用して新規事業開発を策定する方法を演習を交えて習得していただきます。

機械設計力学計算練習

2016年2月26日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

電子機器・デバイスの熱設計と熱問題への対策ノウハウ

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱設計に必要な伝熱の基礎から、部品、基板、筺体に至る熱設計手順やノウハウを幅広く解説いたします。

ディープラーニング (Deep Learning) とロボットの行動系列学習

2016年2月26日(金) 10時30分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ディープラーニングの手法について、その歴史と各種の学習アルゴリズムを概説します。その後、マルチモーダル学習という新しい分野へ応用した我々の最新研究の概要、ロボットの環境認識と行動学習への応用事例、最後に、リカレントニューラルネットへの展開等、将来の研究動向を議論します。

USB Type-Cケーブル&パワーデリバリ規格の基礎と今後の動向

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

眼球運動を指標とした自動運転時のドライバ状態モニタリング法

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車ドライバの注意・覚醒度状態のモニタリング技術について、眼球運動計測と解析法のデモを交えてわかりやすく解説いたします。

自社の強みを活かした開発マーケティング実践講座

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

UV硬化材料の硬化阻害対策

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化材料の基礎から解説し、課題と対策を中心に詳解いたします。

押出成形トラブルの類型・原因とその対策

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、本セミナーでは、押出加工・押出機の基礎から解説し、押出成形時に発生する各種トラブル対策について詳解いたします。

分析法バリデーション超入門講座

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ポリマー表面へのグラフト化、そのメカニズムと最新手法、評価解析

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

有機溶媒中における微粒子・ナノ粒子の分散不良の原因とその解決法

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子の分散安定化、ポリマーブレンドやポリマーコンポジットにおけるSP値の活用法について、界面活性剤や分散剤の選定、表面改質法なども交えながら、基礎から分かりやすく解説いたします。

化粧品開発に必須な香りの選択 / 表現法と商品差別化事例

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高級感の表現手法・評価法と商品開発への応用

2016年2月26日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高級感の表現・評価について基礎から解説いたします。
高級感の感性分析・表現手法、触感の基礎と定量評価について詳解いたします。

車載用カメラの市場・業界・技術動向

2016年2月26日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

治験総括報告書の各章・各項目記載時のポイントと間違えやすい点

2016年2月26日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、治験総括報告書の作成において、正確で読みやすい文章を書くコツや、ICH E3ガイドラインに沿った、各章・各項目記載時のポイントを解説いたします。

メディカルライティング入門コース (2日間)

2016年2月26日(金) 13時00分16時30分
2016年3月25日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

臨床試験におけるリスクの捉え方と品質プロセスの改善

2016年2月26日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、経験豊富な講師からのアドバイスやディスカッションを通して、臨床リスクの捉え方と改善を見直す機会を提供いたします。

有機EL封止のバリア性向上と評価技術

2016年2月26日(金) 13時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、有機EL封止材のフレキシブル化について基礎から解説し、柔軟性とバリア性の両立、基材との密着性の向上、フレキシブル有機ELの課題原因と解決事例を詳解いたします。

溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と応用技術

2016年2月29日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ(SP値)の基礎から、測定・計算方法、計算プログラムツールの使用方法、豊富な実用事例をあげ詳解いたします。

マイクロRNA (miRNA) の創薬・再生医療への応用と課題

2016年2月29日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

開発設計の効率化

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、開発設計段階で活用する手法で発生する矛盾を、妥協するのではなく、矛盾を解くための方法について解説いたします。

赤外、ラマン分光法における異物分析テクニック

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、赤外、ラマン分光法の基礎から解説し、異物分析の実際、サンプリング法の実際について詳解いたします。

エポキシ樹脂の材料設計と硬化剤・副資材の選び方、使い方

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、硬化剤の選定基準・物性への影響、硬化時間・温度の制御、熱劣化原因と対策などエポキシ樹脂の物性向上の具体策について詳解いたします。

PMモータのセンサレス制御

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、モータの特性や等価回路、駆動方式や駆動回路、モータを高効率で制御するための制御手法などを解説します。次に電流センサレス手法について解説し、モータの電気的特性に基づいた磁極位置推定手法について解説します。

スムーズな技術移転 (試験法や製法変更・サイトチェンジ)実施・品質評価と品質トラブル事例

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ICH Q8の製剤開発を学び、過去の技術トランスファーの課題などから注意すべき点を紹介し、レギュレーション上での配慮すべき点について考察いたします。

食品接触材料 (フードコンタクトマテリアル) 関連国家標準の動向と要求事項への対応

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、欧州・アジアにおける食品・容器包装の最新の規制動向について詳解いたします。

スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎、原理と応用技術

2016年2月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

びびり振動の見分け方とその対策

2016年2月29日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、びびり振動が発生する原因と対策について基礎から詳解いたします。

生物表面からヒントを得た超撥水・超親水化技術と濡れ性評価方法

2016年2月29日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、超親水・超撥水 (疎水) 表面をつくり出すための液体操作制御技術について基礎から解説いたします。

静電気の基礎とフィルム分野における静電気対策のポイント

2016年2月29日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、静電気の基礎とフィルム製造・加工プロセス特有の静電気対策を解説いたします。

高粘性流体における撹拌混合と気泡脱泡・除去の基礎と実用技術

2016年2月29日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高粘度流体の撹拌技術の基礎と撹拌脱泡の技術について詳解いたします。

2月 2016