技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

将来を先読みするためのシナリオプランニングを活用した新事業開発戦略策定の進め方

将来を先読みするためのシナリオプランニングを活用した新事業開発戦略策定の進め方

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、シナリオプランニングを活用して新規事業開発を策定する方法を演習を交えて習得していただきます。

開催日

  • 2016年2月26日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

 新規事業開発で成功するためには未来の市場や社会の変化をとらえることが必須である。自社を取り巻く事業環境がどのように変化し、それが自 社にどのような影響を及ぼすのかについて洞察する。もちろん不確実な未来を一義的に決めつけることはできない。幾つかの未来シナリオを想定 し、それぞれに応じた戦略を予め用意しておくことが望ましい。
 当セミナーでは「シナリオプランニング」を活用して新規事業開発を策定するための方法を紹介する。

  1. シナリオプランニングとは
    • 未来は読めないが、未来への感度を高める
    • シナリオプランニングの事例①: ロイヤル・ダッチ・シェル
    • シナリオプランニングの事例②: 横河電機
    • 環境変化に気づかずに競争力を失った失敗事例
    • シナリオプランニングによる未来起点での戦略構想とは
    • シナリオプラニングのベネフィット
      ~市場変化への感度向上、不確実性への対応力向上、ネットワーク構築~
  2. ロードマップとは
    • 事業環境は現状の延長線上にはない
    • 未来起点で当面の取り組み課題を考える
    • ロードマップは、「市場 – 事業 – 製品 – 技術」を1セットで考える
    • 未来シナリオを複数想定し、どのシナリオでも勝つための戦略を考える
    • ロードマップの社内運用ルールの検討
      ~定期的なローリングによる継続的なブラッシュアップを組織的に行う~
  3. シナリオプランニングの基本的流れとポイント
    • シナリオプランニングの基本的な流れ
      • ステップ1.環境変動要因の抽出
      • ステップ2.変動要因別のインパクト分析
      • ステップ3.不確実性分析
      • ステップ4.シナリオ構想
    • (個別演習) 自社テーマによるシナリオプランニング
    • シナリオプランニングのワークショップの進め方
      • フェーズ1.ワークショップの「準備」
    • 時間スパンの設定、魅力的なテーマ設定、キーパーソンのメンバリング、開催準備
      • フェーズ2.ワークショップの「実施」
    • 合宿型ワークショップの開催、雰囲気づくり、ファシリテーション
      • フェーズ3.自社ロードマップ策定
    • 未来シナリオをもとに、自社の事業・製品・技術ロードマップ策定 (複数)
      • フェーズ4.戦略実行、モニタリング、戦略変更
    • 当面の重点課題の設定
    • ブレークスループロジェクト企画
    • 戦略実行とモニタリング
    • 市場調査のポイント
    • 2次情報
    • 1次情報
  4. 新規事業開発の戦略構想力を上げる
    • ビジネスモデルとは
    • ビジネスモデル事例 ~B2C、B2B~
    • ビジネスモデルの4つのポイント
      • 仕組み①: 独自の顧客提供価値を創り出す仕組み
      • 仕組み②: 情報をフィードバック・活用する仕組み
      • 仕組み③: コア・コンピタンス強化のための仕組み
      • 仕組み④: 社外プレイヤーとの連携を促進する仕組み
    • エコシステムとは ~ビジネス生態系を仕掛ける~
    • 製品アーキテクチャとエコシステム ~オープン&クローズド戦略~
    • エコシステム事例 ~キンドル、アップル、ウエアラブル端末~
    • (ケース演習) キーエンス
  5. 新規事業開発戦略の策定ステップ
    • ステップ1.戦略仮説想定
    • ステップ2.事業環境分析
    • ステップ3.戦略策定
    • ステップ4.財務シミュレーション
    • ステップ5.ブレークスループロジェクト企画と実行計画の立案
    • 質疑応答

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/18 不確実な未来に対峙する長期戦略立案 「シナリオ・プランニング」の基礎 東京都 会場
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/19 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン
2025/5/23 マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 オンライン