マイクロ流路・マイクロリアクターによる生産性の向上とマイクロ化学プラントへの展開
京都府 開催
会場 開催
開催日
-
2016年2月5日(金) 13時00分
~
16時30分
修得知識
- マイクロリアクタの解析に必要な化学工学の知識
- マイクロリアクタに特有の特性に関する理解と活用方法
- 生産プラントを構築する際の考え方
プログラム
マイクロ化学プロセス技術あるいはマイクロリアクタと呼ばれる技術が化学業界で注目を集めている。このことは、化学反応の制御において、混合や冷却といった操作がこれまで考えられてきた以上に重要であることを示している。マイクロ化学プロセス技術は、マイクロ流路、すなわち100ミクロン程度の微細な流路を流通式反応装置として利用するもので、混合や加熱・冷却といった操作を効率的に行うことができる。すでに多くの反応で収率向上などの効果が確認され、多くの企業が応用研究に取り組んでいる。
本講座ではマイクロ流路の特性を理解するために必要な化学工学の基礎知識を簡単に復習したうえで、マイクロ流路の特性についての講義を行う。さらにマイクロ化学プロセス技術による生産プラントの考え方を述べる。
- マイクロリアクタ入門
- 外観と構成
- 応用事例紹介
- 実験装置・周辺機器
- マイクロリアクタを理解するための化学工学
- 流体力学のポイント
- 反応工学のポイント
- 拡散・伝熱現象のポイント
- 単位操作とは何か?
- マイクロリアクタの「単位操作」
- マイクロ流路内の現象とその解析
- マイクロ流路内の流動
- マイクロ流路内の拡散と混合
- 気液流れの制御と流動特性
- 液液流れの制御と流動特性
- 異相間物質移動
- 熱移動
- 反応の制御
- シミュレーション
- マイクロ化学プラント
- マイクロリアクタが有効となるケース
- 大量生産設備の考え方
- ナンバリングアップ法
- イクオリングアップ法
- 大型装置の事例
- まとめとマイクロリアクタ技術の情報源
講師
外輪 健一郎 氏
京都大学
大学院 工学研究科
化学工学専攻
教授
会場
京都リサーチパーク 東地区 1号館 4F 中会議室A
京都府
京都市
下京区中堂寺南町134
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
:
20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。