技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フレキシブル有機ELのセミナー・研修・出版物

有機薄膜太陽電池の実用化に向けた耐久性向上技術と事業化動向

2026年1月28日(水) 13時00分15時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、OPVの原理や構造といった基礎から、事業展開の可能性、事業化に向けたキー技術 (ガスバリア技術やフレキシブル封止技術) とその動向などについて、事業化を見据えたビジネス視点から詳しく解説いたします。

AI対応モバイル機器搭載 OLEDディスプレイの低消費電力化技術の全容と動向

2025年6月27日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではOLEDディスプレイの低消費電力化技術として、VRR (1Hz低周波数) 駆動、円偏光板除去のCoE (Color filter On Encapsulation)、発光層積層 (Tandem) 蒸着層構造、輝度集光のMLP (Micro light Control Pattern)、青発光燐光材料を各種論文・各社の特許公報をベースに定量解析した結果をもとに解説いたします。

フレキシブルデバイス向け ハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向

2025年4月1日(火) 13時30分2025年5月29日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、各種手法によるガスバリア膜形成技術・コーティング技術やバリア特性評価法などから、講師らが開発したロール to ロールによるハイガスバリアフィルム作製技術とその特性、そしてPEN・PETフィルム上への成膜について解説いたします。

有機薄膜太陽電池の実用化に向けた耐久性向上技術と事業化動向

2025年3月7日(金) 13時00分2025年3月21日(金) 15時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、OPVの原理や構造といった基礎から、事業展開の可能性、事業化に向けたキー技術 (ガスバリア技術やフレキシブル封止技術) とその動向などについて、事業化を見据えたビジネス視点から詳しく解説いたします。

有機薄膜太陽電池の実用化に向けた耐久性向上技術と事業化動向

2025年2月19日(水) 13時00分15時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、OPVの原理や構造といった基礎から、事業展開の可能性、事業化に向けたキー技術 (ガスバリア技術やフレキシブル封止技術) とその動向などについて、事業化を見据えたビジネス視点から詳しく解説いたします。

最新OLEDパネル・ディスプレイ技術

2024年11月15日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Samsung・LGの高輝度テレビ (QD-OLEDとWOLED)、AppleのOLED搭載iPad Proタブレット・ノートパソコン用IT-OLED、SamsungのGalaxy Z Fold 6スマートフォン技術解析など、CES2024、SID2024での発表、各社出願の米国特許公報から最新のOLEDパネル・ディスプレイとその搭載デバイス技術の開発状況を解説いたします。

フレキシブルデバイス向け ハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向

2024年11月13日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、各種手法によるガスバリア膜形成技術・コーティング技術やバリア特性評価法などから、講師らが開発したロール to ロールによるハイガスバリアフィルム作製技術とその特性、そしてPEN・PETフィルム上への成膜について解説いたします。

有機ELディスプレイの基礎と応用および将来展望

2024年10月11日(金) 13時00分2024年10月14日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、有機ELディスプレイを構成する有機ELデバイスの基礎から有機ELディスプレイの歴史、製造プロセス、市場、将来展望等について、36年間にわたって有機ELディスプレイの研究から事業化まで、更には産学連携に携わった講師が詳説いたします。

有機ELディスプレイの基礎と応用および将来展望

2024年9月27日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、有機ELディスプレイを構成する有機ELデバイスの基礎から有機ELディスプレイの歴史、製造プロセス、市場、将来展望等について、36年間にわたって有機ELディスプレイの研究から事業化まで、更には産学連携に携わった講師が詳説いたします。

有機ELの最新開発動向と材料、プロセス技術

2024年9月17日(火) 10時30分2024年9月27日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナー、有機ELの基礎技術 (材料・デバイス・プロセス・駆動など) を概説すると供に、新規技術も含めた技術動向、ビジネス動向を紹介いたします。
また、フレキシブル有機ELに関わる要素技術、大型テレビの革新に繋がりうる新規技術などを、山形大学フレキシブル基盤技術研究グループで取り組んできた実際の研究開発事例も交えて紹介いたします。
さらに、有機ELのマイクロディスプレイ、透過型、車載、ストレッチャブルなどへの展開、有機ELに用いる材料・部材技術の新たな応用先として期待される有機太陽電池、ディスプレイの新技術である量子ドット (QD) やマイクロLEDなどについても紹介いたします。

有機ELの最新開発動向と材料、プロセス技術

2024年9月5日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナー、有機ELの基礎技術 (材料・デバイス・プロセス・駆動など) を概説すると供に、新規技術も含めた技術動向、ビジネス動向を紹介いたします。
また、フレキシブル有機ELに関わる要素技術、大型テレビの革新に繋がりうる新規技術などを、山形大学フレキシブル基盤技術研究グループで取り組んできた実際の研究開発事例も交えて紹介いたします。
さらに、有機ELのマイクロディスプレイ、透過型、車載、ストレッチャブルなどへの展開、有機ELに用いる材料・部材技術の新たな応用先として期待される有機太陽電池、ディスプレイの新技術である量子ドット (QD) やマイクロLEDなどについても紹介いたします。

高輝度化・効率向上で進化するTV・スマートフォン用OLEDの最新技術動向から量産準備が進むIT-OLEDまで

2023年12月15日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、まず、近年目覚ましく向上したOLED効率技術を詳細に解説いたします。
また、出光興産が開発した青色発光材に対する3重項3重項融合 (TTF) や、SDCが開発中の青色燐光発光材料の開発状況も解説する。
さらに、フォルダブルOLEDパネルを搭載したGalaxy Z Fold搭載技術を、折曲げモジュール構造、画面下カメラUPC or UDCを含めて解説いたします。
最後に、G8.7投資も含めてApple iPad Pro、Mac Book Pro採用を目指す高輝度化IT-OLED技術を、Oxide TFTの高移動度化対応技術も加えて紹介いたします。

フレキシブル有機ELに向けた基板・ガスバリア・印刷技術・電極技術とディスプレイ最新開発動向・事業動向

2023年9月20日(水) 13時00分2023年9月22日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、フレキシブル有機ELの基礎を説明し、フレキシブル有機ELのキー技術である、フレキシブル基板技術、ガスバリア技術、ロールtoロール (R2R) プロセス技術、電極技術等について紹介いたします。
さらに、フレキシブル有機ELを含めたディスプレイ全体の開発動向、事業動向について説明し、最新トピックスも併せて紹介いたします。

フレキシブル有機ELに向けた基板・ガスバリア・印刷技術・電極技術とディスプレイ最新開発動向・事業動向

2023年9月13日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、フレキシブル有機ELの基礎を説明し、フレキシブル有機ELのキー技術である、フレキシブル基板技術、ガスバリア技術、ロールtoロール (R2R) プロセス技術、電極技術等について紹介いたします。
さらに、フレキシブル有機ELを含めたディスプレイ全体の開発動向、事業動向について説明し、最新トピックスも併せて紹介いたします。

フレキシブル有機ELに向けた基板・ガスバリア・印刷技術・電極技術とディスプレイ最新開発動向・事業動向

2023年6月20日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、フレキシブル有機ELの基礎を説明し、フレキシブル有機ELのキー技術である、フレキシブル基板技術、ガスバリア技術、ロールtoロール (R2R) プロセス技術、電極技術等について紹介いたします。
さらに、フレキシブル有機ELを含めたディスプレイ全体の開発動向、事業動向について説明し、最新トピックスも併せて紹介いたします。

有機半導体の基礎と応用: 物性・合成・電子伝導機構・デバイス応用・事業化動向

2023年5月31日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、一般にはあまり語られていない、高移動度の有機半導体中での電子伝導機構を精密に解き明かし、実用デバイス化の成否を決めた物質開発の手法とともに、2つのスタートアップ企業がリードする現状の事業化動向について、詳細に紹介いたします。

QD-OLED商品化、QD-EL開発加速のディスプレイ用QD (量子ドット) 技術の最新動向

2022年11月28日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CES2022で大きな注目を集めたQD-OLEDについて取り上げ、QD-OLEDパネルの構造、製造方法を特許情報から解析し、QD材料探索やパターニング技術研究が進展するQD-EL、QD応用ディスプレイ技術の最新動向・課題・今後の展望を解説いたします。

広色再現性QD-OLED製品化で次世代進化が加速するディスプレイ用QD (量子ドット) 技術

2022年8月29日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CES2022で大きな注目を集めたQD-OLEDについて取り上げ、QD-OLEDパネルの構造、製造方法を特許情報から解析し、QD材料探索やパターニング技術研究が進展するQD-EL、QD応用ディスプレイ技術の最新動向・課題・今後の展望を解説いたします。

CES2022でスタートした次世代ディスプレイ・デバイスの最新技術動向

2022年4月20日(水) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、サークルクロスコーポレーション/フェローアナリスト小野記久雄氏が μLED・ディスプレイ技術解析、CES2022の最新の話題までを網羅して解説いたします。

有機ELの基礎と動向およびフレキシブル化・塗布化の現状と課題

2021年8月5日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは有機ELの基礎から、フレキシブル化・塗布プロセス化の課題・問題点についてわかりやすく解説いたします。

コンテンツ配信