技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械設計力学計算練習

機械設計力学計算練習

~入門~基礎~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年2月26日(金) 10時00分17時00分

プログラム

 下記の事柄を理解しないまま設計計算式を使用すると、自分でも気付かぬうちにとんでもない間違いをしていることがあります!

  • 設計計算式はどういう前提条件で何を計算しているのか?
  • どういう場合に使用出来てどういう場合には使用出来ないのか?

 設計計算式を自分で導出できる水準まで理解できれば、このようなミスは段々と解消されてゆきます。
 また、本セミナーは各機械要素の設計計算式を【わかりやすく逐一解説 →例題で確認 → 練習問題を解く】のサイクルで繰り返すことにより、1日のセミナーでありながら機械設計計算のスキルを飛躍的に向上させることを目的として企画されました。
 基本的に計算例題や練習問題の解答を受講者に答えて頂くということは行いませんので、気楽に機械設計計算を楽しむくらいの心持ちで受講して頂ければと思います。
 当日は四則演算の出来る電卓をご持参頂くようお願い致します。

  1. ねじの強さ
    1. 場合わけ
      1. ボルト径の設計計算
        1. 軸方向のみの荷重を受ける場合の設計計算
        2. 軸方向の荷重とねじりを同時に受ける場合の設計計算
        3. 剪断力を受ける場合の設計計算
    1. ねじりモーメントのみが作用する場合の設計計算
      1. 丸軸の場合
      2. 中空軸の場合
    2. 曲げモーメントのみが作用する場合の設計計算
      1. 中実軸の場合
      2. 中空軸の場合
    3. ねじりモーメントと曲げモーメントが同時に作用する場合の設計計算
  2. 軸継手 (カップリング) と伝動軸
    1. 軸継手のはたらきと種類
    2. 軸継手の設計計算
    3. 伝動軸の軸径の設計計算
  3. 伝動装置
    1. 伝動装置の概要
    2. ベルト伝動装置の設計計算
    3. 歯車伝動装置の設計計算
  4. クラッチとブレーキ
    1. 摩擦クラッチの種類
    2. 乾式摩擦クラッチの構造
    3. 乾式摩擦クラッチの特徴
    4. 単板式乾式摩擦クラッチの伝達トルクの計算式
    5. 単板式乾式摩擦クラッチの最大押し付け力の設計計算
    6. 単板式乾式摩擦クラッチの伝達トルクの設計計算
    7. ブレーキ
    8. 単ブロックブレーキ
  5. ばね
    1. ばねの種類
    2. ばねの設計計算
  6. 質疑応答

講師

会場

有限会社アイトップ 東京技術研究所 会議室
東京都 千代田区 神田錦町3-7-2 東京堂錦町ビル 7階
有限会社アイトップ 東京技術研究所 会議室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,000円 (税別) / 38,880円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 33,480円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でご参加の場合、2名様目から1名につき 5,000円(税別) / 5,400円(税込) 割引 (同一法人に限ります)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 公差設計入門 オンライン
2025/7/28 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2025/7/29 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) オンライン
2025/7/30 B to B向けの設計開発を現実化するのに大切なこと オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/31 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/7/31 3D図面における幾何公差表記 オンライン
2025/8/1 設計ナレッジの可視化・標準化・モジュール化の一貫した設計改革実践講座筋 会場・オンライン
2025/8/19 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/20 機械設計のための材料基礎 オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/28 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/28 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/9/1 図面の書き方・見方・読み方 入門講座 オンライン
2025/9/1 ISO規格に対応した幾何公差の使い方と表し方 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 BOM/BOPの考え方と作り方 オンライン
2025/9/10 Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/9/11 金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介 東京都 会場・オンライン