技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオンキャパシタの高性能化と採用事例および今後の展望

リチウムイオンキャパシタの高性能化と採用事例および今後の展望

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年2月18日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • リチウムイオンキャパシタの基礎
  • リチウムイオンキャパシタの応用
  • リチウムイオンキャパシタの原理、構成、特性、プレドープ技術

プログラム

第1部:リチウムイオンキャパシタの特性・材料技術と今後の展望

(2016年2月18日 12:30〜14:15)

 リチウムイオンキャパシタLICは、A.従来のEDLC電気二重層コンデンサー (キャパシタ) の発展系と見るかあるいは、B.リチウムイオン電池 (セル) の改良系と考えることも出来る。蓄電デバイスとしてはA.の、構造や材料と製造ではB.に近い。この辺がLICに対する理解や誤解を混乱させている点であろう。更に蓄電デバイスにおいて、パワー特性 (出力W/kg) とエネルギー特性 (比容量Wh/kg) はトレードオフの関係にあり、両立は難しい。一方で多様な応用分野において、先の二つの特性のアンバランスが障害となって、いるケースが多い。LICは上記の問題点を解決する新たなデバイスとして、ここ数年の開発が成果を上げつつある。はじめから建機など大型用途分野での展開が進んでいることが特徴であり、「回生エネルギー」の利用において、LICがLIBを凌いで有利であることを示している。
 本セミナーでは、出来るだけ実用デバイスとしてLICの技術を紹介すると共に、材料や構造と製造で類似点の多いLIBとの関連で解説したい。

  1. 基礎と材料
    1. リチウムイオンキャパシタLICの概要
    2. LICとリチウムイオンセルLIBとの類似点、相違点
    3. 蓄電デバイス系のエネルギー特性とパワー特性
    4. 有機電解液系の基礎 (LIBとLIC)
    5. 正極材料 (活性炭) と電気二重層、LIB正極との比較
    6. 負極材料と不可逆容量の問題
    7. 負極のリチウム化 (プレドーピング)
    8. 集電箔の問題
    9. LICセルの構成・構造、 (ラミネート型と捲回型)
    10. LICセル、モジュールの充放電動作
  2. 応用と展開
    1. LICの製造と国内メーカー
    2. LICの原材料コスト、セルコスト
    3. 応用展開 (1) 小、中型分野
    4. 応用展開 (2) 建設機械、鉄道交通
    5. 応用展開 (3) 自動車など大型分野 FCV、EV、PHVとHV キャパシタの出番
    6. 新たなキャパシタ研究の動向
    7. 今後の課題、用途拡大に伴って..
    • 質疑応答

第2部:リチウムイオンキャパシタのプレドープ技術と今後の応用展望

(2016年2月18日 14:30〜16:15)

 リチウムイオンキャパシタは、負極にリチウムイオン電池と同じリチウムイオンを吸蔵、放出可能な炭素材料を用いているにもかかわらず、100Cを超える高い出力特性や100万サイクルを超える高い耐久性を有している。これは、負極にリチウムイオンをプレドープしているためである。本講演では、プレドープ技術の詳細とその効果について紹介する。

  1. LIC の開発コンセプト
  2. LIC のセル構成と特長
    1. プレドープ技術
    2. セル設計技術
  3. LIC の特性
  4. LIC の採用事例
  5. 今後の応用展望
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/29 チタン酸バリウム系ナノ粒子における誘電特性制御、その将来応用展開 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/18 水素貯蔵材料の基礎・応用、水素利用における経済性評価 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2025/3/31 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望