技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

11月 2016

3Dセンシング技術 (Light Coding / Time of Flight / Infrared Depth) の動作原理と非接触生体センシング

2016年11月2日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、Kinectの基礎から解説し、非接触バイタルセンシングの測定原理から人間センシングまでを詳解いたします。

騒音の低減および問題解決のための技術とノウハウ

2016年11月2日(水) 10時30分16時30分
神奈川県 開催 会場 開催

研究開発テーマの遅れ対策と効率化ノウハウ

2016年11月2日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バリデーション文書の必須記載項目と作成例

2016年11月4日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

最新改訂に対応したグローバルGMP・バリデーション担当者コース

2016年11月4日(金) 10時30分16時30分
2016年12月16日(金) 10時30分16時30分
2016年12月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

これからのCMOSイメージングシステム

2016年11月4日(金) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

アクチュアリー1次試験対策講座 年金数理科目

2016年5月28日(土) 10時00分13時00分
2016年6月4日(土) 10時00分13時00分
2016年6月26日(日) 10時00分13時00分
2016年8月13日(土) 10時00分13時00分
2016年8月20日(土) 10時00分13時00分
2016年10月16日(日) 13時00分15時00分
2016年11月6日(日) 14時30分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本講義では、試験対策に精通している講師が、直近数年間の過去問をはじめとする演習問題を用いながら、短期合格のためのポイントを解説します。その際、解法を単に説明するのではなく、教科書や過去問解答集等では知りがたい解法テクニックやショートカット解法等を中心に紹介していきます。

VDAのクリーン化技術

2016年11月7日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、従来のクリーン化とVDA規格を学び、最新のクリーン化の考え方について解説いたします。

しびれの薬剤開発、動物モデル作成とメカニズム解析

2016年11月7日(月) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、しびれに有望な標的候補分子について、しびれの症例から今後開発をするべき治療薬について解説いたします。

二軸混練押出機のスクリュ構成最適化と樹脂流動挙動の予測・解析技術

2016年11月7日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、押出機内の可視化、成形現象のシミュレーション、混練の予測・解析手法について詳解いたします。

チリ・ホコリが低減できる本当のクリーン化技術

2016年11月7日(月) 11時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーン化技術の基礎から解説し、クリーンルームがなくとも塵埃を大きく低減させる方法について詳解いたします。

粘着剤・テープに求められる物性とその設計

2016年11月7日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着剤、粘着テープ設計を設計するための基礎物性について解説いたします。

ウェブ巻き取りのトラブル対策とテンション・速度制御技術

2016年11月8日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ウェブ巻き取りのトラブル発生原因とその対応策について詳解いたします。

銅および銅合金の基礎

2016年11月8日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、銅および各種銅合金の機械的、物理的、化学的特性と、特性発現のメカニズムおよび用途開発事例を紹介していきながら、材料設計へのアプローチを解説いたします。

溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と応用技術

2016年11月8日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ (SP値) の基礎から、測定・計算方法、計算プログラムツールの使用方法について、豊富な実用事例も交えて解説いたします。

樹脂・ゴム製品の破面解析、破壊メカニズムと再発防止策

2016年11月8日(火) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、破面解析の基礎から解説し、破損の原因究明と再現試験、破損防止策について詳解いたします。

PID制御と現代制御・各々の技術の特徴と使いかた

2016年11月8日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

レオロジーの基礎とチクソトロピー

2016年11月8日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子混合物やペーストなど、特殊な流体を取り扱うレオロジーに基づき、かかる複雑流体の基礎的な流動特性について解説いたします。

有機ELディスプレイの最新動向と今後の展望

2016年11月8日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

車載カメラシステム最新動向

2016年11月8日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載カメラの市場背景について概説し、自動車用として最適なカメラの機能や仕様について詳説します。

高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ

2016年11月9日(水) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化メカニズムの解析法について、最新の放射光X線による高輝度・高強度X線を用いた解析法、中性子を用いた解析法、熱分析法、界面における結晶成長の観察法などを分かりやすく解説いたします。

Deep Learning (ディープラーニング) のコンピュータビジョンへの応用

2016年11月9日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、最近注目されているDeep Learning (ディープラーニング) について、基礎的なところから応用事例まで解説いたします。

インクジェットによる加飾技術

2016年11月9日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

バリデーション 入門講座

2016年11月9日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、バリデーションの具体的な業務の進め方から査察対応までを初心者にも分かりやすく解説いたします。

高分子の結晶化と融解、ガラス転移現象とその制御

2016年11月9日(水) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子結晶について基礎から解説し、最近の研究例について紹介いたします。
また、簡便な分析手法である高分子の熱分析について、詳解いたします。

腎性貧血の国内外での治療の実際と今後の治療薬選定

2016年11月9日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

精密塗工の塗膜厚み制御技術とトラブル対策

2016年11月9日(水) 10時30分16時10分
東京都 開催 会場 開催

次世代蓄電池、小型・薄型蓄電池の最新技術、用途展開、今後の展望

2016年11月9日(水) 12時15分16時30分
2016年11月10日(木) 10時00分16時15分
東京都 開催 会場 開催

自己修復材料のメカニズムと応用展開

2016年11月9日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、自己修復材料について基礎から解説し、自己修復技術の仕組みと応用展開について詳解いたします。

光重合開始剤 (UV硬化・UV-LED硬化等) の基礎講座

2016年11月9日(水) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、光硬化剤において阻害要因や開始剤のトラブルに悩んでいる方を対象に開始剤の特徴から最適な使用指南について解説いたします。

超入門 信頼性加速試験の進め方と国際標準 (IEC62506) の概要

2016年11月10日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、品質保証や未然防止に役立つ信頼性の基本と加速試験の考え方と活用方法を分かり易く解説いたします。

組成物の基幹技術と総合力が身につく2日間講座

2016年11月10日(木) 10時30分16時30分
2016年11月11日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

フィラー配合に必要な知識と技術と選択眼養成

2016年11月10日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

微粒子分散安定化のための必須知識

2016年11月10日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散について基礎から解説し、分散安定化と必須知識について詳解いたします。

アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、合成と新しい分子設計手法の考え方

2016年11月10日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アクリレートモノマー・オリゴマーの基礎から解説し、用途・目的に応じた選び方・組み合わせ方・配合法のポイントについて詳解いたします。

異種材料の接着・接合技術と剥離メカニズム

2016年11月10日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着・接合の基礎から解説し、接着・接合の種類ごとのポイントについて詳解いたします。

発泡成形の基礎と発泡剤の使いこなし方

2016年11月10日(木) 11時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、発泡の原理や制御法について、化学発泡剤の選定、効果的な使い方をわかりやすく解説いたします。

混練技術向上の論点 / 配合設計応用力の着眼点

2016年11月11日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

外観目視検査の精度向上を目的とした周辺視検査の体得

2016年11月11日(金) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーは、周辺視検査により、品質・生産性などを向上させる方法を学び、実際にワークを使用して模擬体得できる実践的なセミナーです。

衝撃荷重および応力の基礎理論、計測・解析方法

2016年11月11日(金) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、衝撃現象について原理、概念をできるだけ数式を使わないでわかりやすく説明し、実験での技術的な問題および現象の解釈について事例を交えて解説いたします。

品質とコストを両立させる超低コスト化設計法

2016年11月11日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化

2016年11月11日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体輸送,溶融,溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説いたします。
また、実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて解説いたします。

フィルム延伸の基礎と解析法を用いたトラブル対策

2016年11月11日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルムの押出・キャスティング工程から延伸工程、巻取り工程まで、フィルムを製造する時に遭遇する課題を解決するための基礎から最近の研究成果を分かりやすく解説いたします。

がんの早期診断を可能にする最新のリキッドバイオプシー技術

2016年11月11日(金) 10時30分17時30分
東京都 開催 会場 開催

MIMOレーダによる2次元位置推定の基礎と屋内人物位置推定への応用

2016年11月11日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、MIMOレーダによる2次元位置推定について基礎から解説し、FMCW方式の屋内人物位置推定を例に、屋内マルチパス除去 、人物の行動追跡について詳解いたします。

量子ドット蛍光体のカドミウムフリー化・安全化技術と応用最前線・将来技術

2016年11月11日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

フレキシブル有機デバイス材料のバリア性とその評価技術

2016年11月11日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、どのように測定を行えばフレキシブル有機デバイス材料のバリア性能を正しく評価できるのかバリアの構造、種類、透過メカニズムなど基礎からわかりやすく解説いたします。

アクチュアリー1次試験対策講座 数学 (確率・統計・モデリング) 科目

2016年6月5日(日) 10時00分13時00分
2016年6月12日(日) 10時00分13時00分
2016年7月3日(日) 10時00分13時00分
2016年8月28日(日) 10時00分13時00分
2016年9月11日(日) 10時00分13時00分
2016年10月15日(土) 10時00分12時00分
2016年11月13日(日) 10時00分13時00分
東京都 開催 会場 開催

アクチュアリー1次試験対策講座 損保数理科目

2016年6月5日(日) 14時30分17時30分
2016年6月12日(日) 14時30分17時30分
2016年7月3日(日) 14時30分17時30分
2016年8月28日(日) 14時30分17時30分
2016年9月11日(日) 14時30分17時30分
2016年10月15日(土) 13時00分15時00分
2016年11月13日(日) 14時30分17時30分
東京都 開催 会場 開催

基礎から学ぶ医薬品マーケティング実践講座

2016年11月14日(月) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

ヒートシールの条件設定、不具合対策と品質評価

2016年11月14日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

マルチモーダル (多感覚) における感覚間相互作用メカニズムと製品開発への応用

2016年11月14日(月) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、複数の感覚間の情報がどのように関わりあっているかを理解し、 製品にどう応用していくかを実事例とともに解説いたします。

スパッタリング薄膜における応力発生と付着力

2016年11月15日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、スパッタリングプロセスの基礎から解説し、現場において遭遇する様々なトラブルに対応する力を身に付けることを目標としております。

新時代の問題解決法

2016年11月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

インクジェットの吐出速度と着弾精度の測定および評価法とトラブル対策

2016年11月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットの不吐出、吐出ばらつきについて、講師の体験と理論に基づき、原理的な説明をするとともに具体的な課題、対策についても詳説いたします。

事業性定量評価の実践

2016年11月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、意思決定者から納得を得るための根拠ある事業性評価と不確実性分析の仕方について詳解いたします。

粉体の基礎から微粉砕操作の問題点と粉砕操作による効果的なナノサイズ粉体の製造法

2016年11月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体工学の基礎を解説し、粉砕操作における問題点を明らかにします。
また、超微粉砕操作への粉砕助剤の数多くの適用例を示し、ナノサイズ粉体の製造についても解説いたします。

iPS細胞へのダメージの少ない凍結保存技術の開発

2016年11月15日(火) 10時30分14時10分
東京都 開催 会場 開催

よくわかる電気・磁気 再入門

2016年11月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

微生物管理と防腐・抗菌性試験実施のポイント

2016年11月15日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微生物汚染の基礎から解説し、微生物汚染の起こりやすい状況と予測・対策、防腐・抗菌性評価、防腐・抗菌性試験のポイントについて詳解いたします。

アンテナの設計と測定技術 入門講座

2016年11月16日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アンテナの基礎から実際の設計、測定技術までを分かりやすく解説いたします。

システム同定によるモデリング

2016年11月16日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

破壊防止・安全保証のための金属疲労の基礎知識習得講座

2016年11月16日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、疲労設計を行う上で重要な金属疲労の基礎知識について平易に解説し、機械要素などに関する具体的な事例を紹介いたします。

医療機器企業における設計管理・リスクマネジメント・バリデーション実践セミナー

2016年11月16日(水) 10時30分16時30分
2016年11月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

濃厚系微粒子分散・凝集の基礎と実践的評価方法

2016年11月16日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、液中に懸濁している粒子の粒子径分布評価法について基礎から解説し、濃厚系の実例、実際に測定する際のテクニックについて詳解いたします。

医薬品工場における原価マネジメント

2016年11月16日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品工場の製造原価について、原価計算の基礎について練習問題も交えながら解説し、事例を交えながら、原価を構成する要素ごとに原価低減の進め方、原価情報の活用について詳解いたします。

導電性ペーストにおけるフィラー分散技術と材料設計

2016年11月16日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィラー分散やペーストのレオロジーから、電気伝導および熱伝導特性の発現に関する学術的基礎までわかりやすく解説いたします。

品質工学 (タグチメソッド) 超入門

2016年11月16日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

車載タッチパネルの曲面化技術と構成部材の開発動向

2016年11月17日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルムセンサ、カバー材料、加飾技術、触感付与、車載タッチパネルのトレンド技術を解説いたします。

永久磁石モータ設計の基礎と実習

2016年11月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、永久磁石モータ、ブラシレスDCモータを設計するための必須の基礎知識を、Excelを用いた演習を交えながら、わかりやすく解説いたします。

ダイヤモンドバイトの基礎と超精密加工への応用

2016年11月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ダイヤモンド結晶の基礎から工具寿命を伸ばす方法をなどわかりやすく解説いたします。

AEC-Q100やJEITA ED-4708を中心とした車載の信頼性認定ガイドライン

2016年11月17日(木) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、AEC-Q100に準拠した試験を実施する場合の留意点と、問題点、対応方法について概説いたします。また、TS16949, VDA6.3等、規格の車載用集積回路認定ガイドラインの動向と、各種信頼性試験の必要性と問題点について詳解いたします。

GMP査察の実際と事前準備、GMP用語 (日英)・通訳の際の留意点

2016年11月17日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP査察時の基本的な流れから実践的対応ポイント、「データ・インテグリティ」について解説いたします。

特許調査、自分でしっかりできますか?

2016年11月17日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

官能評価に求められる最適な被験者選定とパネル評価を消費者に近づける工夫

2016年11月18日(金) 10時00分17時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、個人差や曖昧さを回避し、信憑性の高い官能評価プロセスを設計するためのポイントについて、具体的事例を交えて詳解いたします。

化学原料の効果的なコストダウン手法とその実践

2016年11月18日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

知的情報処理の最前線

2016年11月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

治験薬GMPの基礎講座

2016年11月18日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、治験薬GMPとして求められる本質を解説し、適切な管理下での効果的・効率的な治験薬製造にどのように活かすかについて解説いたします。

インバータ駆動モータの絶縁劣化の基礎と計測・評価技術

2016年11月18日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

食品の消費期限、賞味期限の設定と試験計画の設定

2016年11月18日(金) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

企業力強化のための知的財産戦略

2016年11月18日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

フィルム・表面加飾技術と3次元加飾/成形同時加飾技術

2016年11月18日(金) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルム貼合・転写、着色・塗装、一体成型など様々な種類のプラスチックの表面加飾技術の最新技術を3名の講師が詳しく解説致します。

アクチュアリー1次試験対策講座 生保数理科目

2016年6月26日(日) 14時30分17時30分
2016年7月2日(土) 18時00分21時00分
2016年7月9日(土) 18時00分21時00分
2016年9月3日(土) 18時00分21時00分
2016年9月10日(土) 18時00分21時00分
2016年10月16日(日) 10時00分12時00分
2016年11月19日(土) 14時30分17時30分
東京都 開催 会場 開催

基本から学ぶ小型アンテナ設計手法

2016年11月21日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アンテナの基礎から設計までを、電磁界シミュレータを使ってわかりやすく解説し、設計の勘所、電磁波ノイズ対策までを詳解致します。

実験・測定への心得と正しいデータ解析・解釈のすすめ方

2016年11月21日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、最も基本的な統計的検定・推定をExcel関数を利用して自力できるようになることを目標に、基礎知識を準備したうえで、統計的推定の原理と解釈について説明いたします。

高分子の劣化・変色のメカニズムと寿命評価及びトラブル解析事例

2016年11月21日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、各種ポリマーの弱点を中心にポリマー選択の際の注意点や、高分子材料の劣化評価法、劣化解析法について、実例を交えて解説いたします。

医薬ライセンスのデューデリジェンス入門

2016年11月21日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

セルロースナノファイバーの基礎と複合化技術

2016年11月21日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースの基礎から、セルロースナノファイバーの作製技術、複合化技術について解説いたします。

ヒートシールの基礎と条件設定および検査方法

2016年11月21日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

自動車向け吸音・遮音材料の設計手法と性能評価

2016年11月21日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

意匠性・視覚的品質向上に役立つ光沢/透明感の計測・評価と表現技術

2016年11月21日(月) 13時00分15時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、質感の中でも光沢にクローズアップし、光沢を制御するにはどのような物理的因子に注意すべきなのか、人間の脳はどのように光沢を知覚しているのか、基礎から計測・評価の実践までを詳解いたします。

先端バイオ医薬品を製造するGMP工場のバリデーションの留意点

2016年11月22日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製造設備導入およびプロセス開発において対応すべきGMP要件について、初心者にも分かり易く解説いたします。

空中ディスプレイの立体像表示技術と応用可能性

2016年11月22日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、何も無い空間に映像を浮かべたり、絵や文字を書き込んだりできる新しいディスプレイ技術とその応用、市場性について解説いたします。

ヒューマンエラー発生原因の分析とその対策

2016年11月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

パワーデバイス接合材料の高温、接続信頼性向上

2016年11月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

無機ナノ粒子の精密合成・表面有機修飾と次世代機能材料の基材としての活用テクニック

2016年11月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ナノ粒子の基礎から解説し、ナノ粒子の精密評価法、ナノ粒子界面の精密制御と分散制御、ナノ粒子の配列・自己組織構造制御、表面の評価について詳解いたします。

次世代 FPC (フレキシブル配線板) の材料、製造技術と新市場への対応と課題

2016年11月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、FPCの市場動向や業界動向、現状のFPC材料・製造プロセス・製造技術と今後の動向を解説し、今後の新しい市場を見据えた、高機能FPCの技術開発動向についても詳解いたします。

プラズマ溶射技術基礎講座

2016年11月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

造核剤 (結晶核剤) の基礎と最適使用法

2016年11月22日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、効果を最大限発揮させるための成形加工上のポイントや、目的に応じた造核剤の選択方法を解説いたします。

金属やセラミックスの焼結における基礎とその応用

2016年11月22日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属やセラミックスの焼結に関する基本的な考え方とその基礎を中心に解説するとともに、焼結の周辺技術や最近のトピックスについて詳解いたします。

潤滑油 / 潤滑油添加剤

2016年11月22日(火) 13時00分2016年1月28日(木) 16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、潤滑油の中味や実用性能とその評価法、各種材料との適合性などについて解説し、潤滑油に関する実用的な知識を吸収していただけるよう構成しています。

高分子材料中の添加剤分析

2016年11月24日(木) 10時30分16時30分
2016年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

ガルバニック腐食の基礎・原理と金属材料の耐食性

2016年11月24日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、腐食の基礎、ステンレス鋼の特徴と概要、ガルバニック腐食の原理と事例、腐食トラブルの原因と対策について詳解いたします。

製薬企業におけるオープンイノベーションの戦略的な取り組みとそのマネジメント

2016年11月24日(木) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

フッ素コーティングの材料設計

2016年11月24日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フッ素コーティングの設計、塗布、 評価、耐摩耗性、密着性向上について解説し、事例を交えて詳解いたします。

トランスレーショナルリサーチでのヒトPK予測ノウハウ

2016年11月24日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トランレーショナルリサーチにおけるヒトPK予測に焦点を当て、創薬段階、前臨床段階そして臨床段階におけるヒトPK予測のコンセプトについて詳解いたします。

高分子系断熱材の特性、設計、成形技術および技術動向

2016年11月24日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子系断熱材の特性、設計、成形技術を中心に幅広く解説いたします。
また、新しい省エネ基準 (改正省エネ法) への対応方法も紹介いたします。

SP値・HSP値 (溶解度パラメーター) の求め方と微粒子の分散安定化への活用法

2016年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子の分散安定化、ポリマーブレンドやポリマーコンポジットにおけるSP値の活用法について、界面活性剤や分散剤の選定、表面改質法なども交えながら、基礎から分かりやすく解説いたします。

二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎と応用

2016年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、二軸押出機の反応装置として活用した新規ポリマーアロイの開発、市販のポリマーに対する改質技術、各種プラスチックのケミカルリサイクル技術などについて解説致します。

歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策

2016年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、歯車の振動・騒音の原因と特徴について解説し、対策と未然防止策について事例を交えて解説いたします。

医薬品 (固形製剤・注射剤) の外観目視検査における良品/不良品の判定基準設定と目視検査員教育

2016年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外観検査の基礎から解説し、効率的な目視検査の手順、目視検査員の教育、外観検査結果の活用、品質改善の手順とポイントについて詳解いたします。

GMP査察 (調査) における指摘傾向と頻出指摘対策

2016年11月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、元GMP調査官が、最近の当局査察を踏まえながら、その指摘事項の傾向を考察いたします。

泡の混入メカニズムと脱泡技術

2016年11月25日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高粘度流体の気泡発生メカニズムから気泡が引き起こす問題事例と対策、脱泡技術を解説いたします。

マイクロ波加熱による材料プロセッシングの基礎と応用

2016年11月25日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロ波の基礎から解説し、プロセス、熱処理、焼結や固相反応など応用例を交えて詳解いたします。

3Dプリンタによる金型作製とその活用

2016年11月28日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ポリマーアロイ・ブレンド入門

2016年11月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリマーアロイについて基礎から解説し、相溶性、構造制御、高性能化までわかりやすく解説いたします。

リーダに必要な資質と「人を動かすリーダシップ」

2016年11月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、部下を動機付けして動かすポイント、部下を動かすためのマネジメントの仕組み、部下から頼られるリーダになるためのコツについて演習を交えて解説いたします。

乾燥操作の予備&必須知識と塗布膜乾燥メカニズム、品質保持と勘どころ

2016年11月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

上手な塗布膜の乾かし方

2016年11月28日(月) 10時30分16時30分
2016年12月9日(金) 10時30分16時30分
2017年1月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

スマホ/車載/IoT用、カメラモジュールの最新動向

2016年11月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ここ1、2年急激に変化している自動車を取り巻く通信インフラ環境、その流れの中益々重要度を高める車載カメラの市場動向、そして今後のカメラモジュールに必要な性能・仕様について解説いたします。

樹脂-金属接着・接合における界面の表面処理技術

2016年11月28日(月) 11時05分17時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂と金属の密着強度を高めるために求められる表面改質技術について詳解いたします。

アイソレーター及びRABS技術を用いた無菌環境の点検・管理・活用法とその留意点

2016年11月28日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アイソレーターの多岐に渡る使用用途や種類、基本的な構造や必要性能、そのバリデーション内容や除染方法、細胞操作培養用のアイソレーターの原理やシステムの概要について説明いたします。

細胞培養・品質管理の基礎とトラブル対策

2016年11月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細胞の取り扱いの基礎から汚染、細胞の取り違え防止、各種検査での品質管理のポイントを解説いたします。

各種汚れに適した洗浄方法、洗浄性評価と洗浄理論

2016年11月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、洗浄の基礎から解説し、洗浄剤の長所・短所、汚れの質に応じた洗浄方法、洗浄結果の評価について分かりやすく解説いたします。

赤外分析実務担当者のためのプラスチックフィルム関連分析

2016年11月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が長年実施してきたIR分析事例等を取り上げ、試料前処理、測定、解析技術、これらのデータの活かし方等を分かりやすく解説いたします。

アクリル系ポリマー活用のための充実入門

2016年11月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

品質監査および製造所の内部監査のポイント 入門講座

2016年11月29日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMPマターを評価するために必要となる、承認規格、技術移転、バリデーション、製品標準書と連動した管理について解説いたします。
また、効果的な照査 (レビュー) のポイントを事例を交えて詳解いたします。

『分散レシピ』設計の基礎講座

2016年11月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散の基本的な考え方から、理論による理解、分散剤の使いこなし、溶剤系・水性系における配合設計・豊富な事例まで解説いたします。

熱硬化性樹脂の硬化挙動分析・評価方法 徹底解説

2016年11月29日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

実用系 分散系材料の設計・配合技術 3カ月連続徹底解説セミナー

2016年11月29日(火) 10時30分16時30分
2016年12月22日(木) 10時30分16時30分
2017年1月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

PIC/Sガイドラインを踏まえたGDP監査事例と文書管理のポイント

2016年11月29日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

加速する半導体パッケージの高密度化と変わる半導体樹脂材料への要求特性

2016年11月29日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、半導体パッケージおよびパッケージング技術 (方法、材料) の開発動向、樹脂材料への要求特性を分かりやすく解説いたします。

3次元点群データ処理の基礎と物体認識・人物認識への応用

2016年11月30日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、3次元センサ、物体認識、3次元特徴量の基礎から解説し、具体的な応用事例として、生産ラインにおけるロボットピッキングに関する事例や、人物認識における3次元情報の利用例について解説いたします。

乾燥操作の基礎と乾燥機の性能評価・設計およびトラブル対策

2016年11月30日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾燥技術の基礎から解説し、数式の内容をより深く理解できるように、Microsoft Excel を使った実習を行います。

過酸化水素を用いた新しい化学プロセス、反応活性化、安全性向上

2016年11月30日(水) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

機械製図の基礎とその活用

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本講演では、機械製図の読み方から、製図作成の基本及びその活用まで、実践ですぐに役立つようわかり易く解説します。

食品の噴霧乾燥技術の基礎と実務

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、噴霧乾燥・運転管理の基礎から解説し、乾燥機・乾燥塔の種類と選定法、食品のフレーバー保持の方法について詳解いたします。

伝熱工学の基礎入門講座

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、伝熱現象に関する基礎知識を習得し、応用に展開できる基礎力を養うことに目標を置いて、熱伝導・対流伝熱・放射伝熱について、初歩的なことから分かり易く解説いたします。

液体微粒化の基礎・応用と高機能化技術

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

プラスチック製品の強度設計における安全率設定入門

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車、家電等など至るところで用いられるプラスチック製品の安全率を設定する際に必要な知識を解説いたします。

高分子難燃化の基礎、技術動向、及び関連規制と評価

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、難燃規制や難燃化技術、難燃剤開発の最新動向を解説すると共に高分子材料難燃化のこれからを考察し、難燃材料の加工技術や難燃性評価試験の現状と今後等にも言及いたします。

医薬品開発プロジェクトにおける事業価値算出・評価事例

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、研究開発の事業価値を評価するための方法 (技術) であるDCF法、ディシジョンツリー法、リアル・オプション法などについて解説いたします。

医薬品プロジェクト事業価値評価&ポートフォリオ分析 2日コース

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
2016年12月2日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

コンパニオン診断薬に関する規制要件セミナー

2016年11月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

大気圧グロープラズマの基礎と高分子表面の改質

2016年11月30日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、大気圧グロープラズマを用いた高分子表面の改質事例を丁寧に解説いたします。

絶縁材料の絶縁劣化・破壊メカニズムと対策技術・評価

2016年11月30日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製品やデバイスの安全性を担う絶縁材料の劣化・破壊について、電導と絶縁から各物質状態、ゲル中の電気的破壊現象や破壊対策まで視覚的にわかりやすく解説いたします。
貴方の劣化・破壊対策や絶縁材料開発をお助けいたします。

より効率よく進めるための試験デザインと症例数設定のイ・ロ・ハ

2016年11月30日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、統計解析計画書について、統計学の基礎知識とともに解説いたします。
また、統計解析計画書を通して、統計の基礎知識や実施計画書との違いについて解説します。

11月 2016