技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

騒音の低減および問題解決のための技術とノウハウ

騒音の低減および問題解決のための技術とノウハウ

~入門~実務へ~
神奈川県 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月2日(水) 10時30分 16時30分

プログラム

 通常、日本の大学ではどの学部でも騒音工学の授業がありません。よって、本セミナーでは、騒音の測定・分析技術について入門的な内容から分かりやすく解説し、実務における騒音問題解決のための基礎技術が身につくように多くの実例を交えながら解説致します。
 騒音の周波数分析についても代表的な2つの方法 (リアルタイム・オクターブ分析、FFT (高速フーリエ変換による分析においてもこの分野の技術専門書には記載されていない多くの技術ノウハウについても分かりやすく解説致します。
 騒音低減および騒音問題解決のために必要となる基礎事項を練習問題を解きながら分かりりやすく解説した後に、この分野で世界的に圧倒的に多くの実績がる音響インテンシティ技術および騒音のアクティブ・ノイズ・コントロール技術についてもその理論、実務における活用法を分かりやすく解説致します。
 具体的には、騒音の可視化技術として有名な音響インテンシティでは、その応用実務技術としての音源探査技術や音響パワーレベルの測定方法などを動画を併用しながらわかりやすく解説致します。
 また、騒音を検出しその逆位相の音を瞬時に作り出し、これをもとの騒音に加えることにより低騒音化を達成するアクティブ・ノイズ・コントロール (ANC) 技術 (騒音の能動制御) についても動画を併用しながら分かりやすく解説します。
 テキストには、音響インテンシティ技術とアクテイブ・ノイズ・コントロール技術を自社商品にどのように応用し、他社との差別化をはかるかということについてもわかりやすく解説致します。
 低騒音化をキャッチフレーズにした、売れる商品の開発・設計のしかたについてもわかりやすく解説致します。

  1. 音・騒音の基礎
    1. 音・楽音・騒音・異音とは?
    2. 楽音とは?
    3. 異音とは?
    4. 周波数・周期・振幅・ピーク値・P – P値・実効値 (rms) ・平均値の関係
    5. 騒音に限らず波動現象を理解するために最初に理解しなくてはならない4ケの数式とは?
    6. 音・騒音と振動は同じ波動現象であるが決定的な違いがある! その違いとは何か?
    7. 波形とスペクトル、どう違うの?
  2. 音・騒音の計算計算方法 (デシベルでの計算)
    • 騒音の専門家と同じデシベル計算のしかた、デシベル計算における暗算のしかたのノウハウも解説致します
    1. なぜdB (デシベル) を使用するのか?
    2. 人間の聴覚はどうなっているのか?
    3. 人間の聴覚はどのような関数で表せるのか?
    4. 人間の聴覚は具体的にどのような数式で表すことができるのだろうか?
    5. デシベルでの計算のしかた
      1. デシベルの足し算 (合成音の求め方)
      2. dB の平均 (パワー平均) パワー平均と算術平均の違いは?
      3. レベル差 (暗騒音補正)
      4. 簡便法 (表) による暗騒音補正の例題をやってみよう
    6. dB の足し算・引き算におけるノウハウ
    7. 等価 (連続) 騒音レベルとは?
    8. dBの足し算の応用として作業環境騒音の等価騒音レベルの計算のしかたについての考え方を考察してみよう
    9. 音響パワー (パワー) と 音響パワーレベル(パワーレベル) の違いと計算のしかた
    10. dB の計算は 10log で行うのか?
      それとも 20log で行うのか? 両者の違いは?
    11. 実際にdBの計算をしてみよう (計算例題4題)
    12. ここで音・騒音分野における重要基本用語を再整理しよう!
  3. 周波数分析:1/1,1/3などの実時間オクターブ分析器とは?
    1. バンドパス・フィルタとは?
    2. 実際のBPFの詳細
    3. 騒音の分野でよく使用する主なBPF
    4. いろいろな電気フィルタ
    5. オールパス (レベル) とオーバーオール (レベル) の違いは?
    6. 1/1オクターブバンド分析値から騒音レベルを求める例題
    7. 1/3オクターブ分析結果から1/1オクターブバンドレベルを求める例題
    8. 1/3オクターブ分析結果から音圧レベルと騒音レベルを求める例題
    9. そもそも周波数分析とは?
  4. FFTアナライザの特徴と使いこなしノウハウ
    • FFTアナライザについての技術専門書は多数あるが、どの本にも記載されていない
      FFTアナライザを技術的に正しく使いこなすための技術ノウハウを解説
      1. 時間を変数とする世界と周波数を変数とする世界
      2. 周期的な信号は多くの三角関数の和で表される
      3. フーリエ級数とは?
      4. フーリエ変換 : FFTDFT
      5. FFT を使いこなす際の6ヶの重要目とは?
  5. 音源探査などに有効な音・騒音の可視化方法 (ビジュアリゼーション) としての『音響インテンシティ法 (SI, AI) 』とその動画解説
    • 動画で実務にすぐに活用できる音源探査の方法と通常の工場 (無響室や半無響室内でなく) で精度よく測定できる音響パワーレベルの測定方法もわかりやすく解説!
      1. なぜ音響インテンシティ測定が便利なのか?
      2. 音響インテンシティとは?
      3. 直接法 (直接積分法) による音響インテンシティ測定の実際 (ビデオ解説)
      4. 音響インテンシティ計測における直接法と間接法の実務における違いとは?
      5. 音響インテンシティ計測で容易に行える音源探査と音響パワースペクトルの測定法(ビデオ解説)
      6. 各社の1次元用および3次元用音響インテンシティプローブとその測定システム
  6. 従来からの難題であった低周波音対策に有効なアクティブ・ノイズ・コントロール (ANC、騒音の能動制御) 技術のポイントをわかりやすく解説。 動画の解説も併用
    - 騒音に逆位相の音を重ね合わせて低騒音化する技術、実務へ適用する場合のポイントを分かりやすく解説 –
    1. なぜANCが必要なのか?
    2. アクティブ・ノイズ・コントロール技術出現前は何に困っていたか? アクティブ・ノイズ・コントロール技術によるメリットは?
    3. 付加音源 (2次音源) についての考察
    4. コーンスピーカとエンクロージャーの関係
      - 音響放射効率とは? 実はこれが大変重要! –
    5. 1次元音場のアクティブ・ノイズ・コントロール
    6. ANC技術を実現するデジタルフィルタの例
    7. LMS ( Least Mean Square ) 消音アルゴリズムとは?
      - ANCにおける消音アルゴリズムの基本 –
    8. LMS による消音のための適応フィルタのシステム構成の詳細
    9. Filtered – X LMS 消音アルゴリズム
      - 実務における消音アルゴリズムの代表選手 –
    10. Filtered – X LMS アルゴリズムにおけるタップ重み (係数)の更新式はどのようになっているのか?
  7. 質疑応答

講師

会場

おだわら市民交流センター (UMECO)

1階 第7会議室

神奈川県 小田原市 栄町1丁目1番27号
おだわら市民交流センター (UMECO)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • アイトップからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 案内登録を希望する方は、1名につき 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)
    • 案内登録を希望しない方は、1名につき 27,000円 (税別) / 29,160円 (税込)