技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発テーマにおける投資の有効性評価と "費用対効果" の考え方、算出法

研究開発テーマにおける投資の有効性評価と "費用対効果" の考え方、算出法

~既存事業・新規事業での費用対効果算出、投資回収期間・累積投資収益の考え方、投資優先判断~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月24日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

 あらゆる企業において、勝ち抜き成長するためには研究・開発をベースにした新商品開発や新事業開発 が不可欠です。しかしながら、従来の多くの研究開発テーマやプロジェクトの有効性評価マネジメントにおいては不確 定性が大きく、各社とも試行錯誤の段階といってもよいと思います。
 ここでは、新事業・新商品を目的とする研究開発テーマの選定から経営側の投資ニーズに対する事業化への具体的な 検証ツール、進捗評価としてのステージゲートやポートフォリオ法まで投資の優先判断のための実践的活用のポイント を分かりやすく解説します。

  1. 研究開発の事業化へのポジショニング
    1. 会社のライフサイクルと同期したR&Dマネジメント
    2. 経営側から見たR&Dへの期待変化と対応
  2. 研究開発成果の費用対効果の考え方と算出法
    1. 既存事業範囲での算出と新規事業範囲での算出の違い
    2. シナリオ別投資対効果の考え方 (投資回収期間、累積投資収益)
    3. NPV (正味現在価値) などの考え方と活用
    4. イノベーション時代の未来の不確定さをどう克服するか
  3. 未来の費用対効果の選定・評価・検証ツールと有効性
    1. 未来シナリオの描き方とロードマップの統合
    2. 市場による顧客価値の推定と検証
    3. 事業化テーマを顧客価値視点で絞り込む
    4. その他の実践手法
  4. テーマの事業性評価の可視化と実践の考え方
    1. 投資判断の基本を改めて振り返る
    2. 時間軸評価 (ステージゲート法など)
    3. ポートフォリオ型評価 (SWOT、PPMから事業化戦略マップへ)
  5. 事業戦略マップ (TIG法) による研究開発テーマの有効性評価
    1. 経営者と技術者、営業関係者の共通判断への可視化方法
    2. 研究開発テーマの投資優先判断の事例
    3. 答えがない未来の価値をどう産出するか
    • 質疑応答

講師

  • 出川 通
    株式会社テクノ・インテグレーション
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/9 ラボ・研究室における整理整頓のポイントと実験ノートの効果的な活用方法 オンライン
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 医薬品開発 (特に早期段階) におけるTPPの運用 オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/15 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/21 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン