技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インバータ駆動モータの絶縁劣化の基礎と計測・評価技術

インバータ駆動モータの絶縁劣化の基礎と計測・評価技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月18日(金) 13時00分 16時30分

プログラム

 HEVやEV車のインバータ駆動モータ開発では、高電圧化による高回転・高出力化が進められている。
 しかし、一方でインバータサージ電圧によって発生する部分放電がモータ絶縁システムを急速劣化させることが危惧されており、産業用モータも含め、開発現場では今、その対策と計測・評価技術が重要な課題となっている。
 本講座では、環境で変化する部分放電特性とIEC国際規格に準拠した実機モータでの絶縁評価法について紹介する。

  1. はじめに
    1. 誰でもわかるインバータサージとモータ絶縁
    2. 電気学会調査専門委員会の関連活動報告のまとめ
  2. モータ寿命を左右する部分放電はなぜ起きるのか?
    1. 部分放電が引き起こす絶縁の急速劣化
    2. インバータサージの伝搬特性とは?
    3. 様々な周囲環境で変化する部分放電特性とは?
    4. 部分放電が発生する電圧の予測方法とは?
  3. 実機モータの部分放電を計測する方法とは?
    1. 急峻なサージを模擬するインパルス試験器
    2. 各種部分放電測定器
  4. 国際電気標準会議 (IEC) が定める部分放電フリーの規格とは?
    1. 絶縁システムの認証・型式試験方法
    2. 導入されるインパルス電圧絶縁クラスとは?
    3. インパルス試験電圧波形の規定と結線方法
  5. 実機モータを用いたインパルス絶縁評価試験の実例紹介
    1. モータ、試験方法、電源と計測器
    2. 繰り返しインパルス電圧波形に対する部分放電開始電圧特性
    3. 周囲環境 (温度、湿度、気圧) に対する部分放電開始電圧特性
    4. 部分放電フリーを検証するための注意点
    5. 各コイルの分担電圧と部分放電発生箇所の推定
  6. 優れた耐サージ特性をもつモータ巻線とは?
    1. エナメル線ツイストペアの寿命特性
    2. ナノコンポジットエナメル巻線の性能評価
    3. 絶縁劣化の要因とメカニズム
  7. まとめと今後の課題
  8. 質疑応答

講師

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    2名様まで 37,963円(税別) / 41,000円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 27,963円(税別) / 30,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 65,926円(税別) / 71,200円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    2名様まで 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 30,000円(税別) / 32,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/15 モーターコア用軟磁性材料の磁気特性向上とモーターの小型・高効率化 オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/27 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/5/28 EV駆動用モータの信頼性向上に向けた絶縁技術と材料の適用 オンライン
2025/5/28 電気絶縁材料の劣化現象とその診断技術 オンライン
2025/5/28 車載インバータの要求特性と技術動向 オンライン
2025/5/28 インバータの基礎と制御技術 オンライン
2025/5/29 モータ騒音・振動の基礎と対策法 オンライン
2025/6/3 モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) 東京都 会場・オンライン
2025/6/3 チタン酸バリウムの誘電物性と積層セラミックスコンデンサの課題 オンライン
2025/6/3 インバータの基礎と制御技術 オンライン
2025/6/5 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/6 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/6/11 チタン酸バリウムの誘電物性と積層セラミックスコンデンサの課題 オンライン
2025/6/17 EV等電動化モビリティ用モータと関連電装品のための高電圧絶縁技術と樹脂材料開発 オンライン
2025/6/19 絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2025/6/23 EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術 会場
2025/6/25 EV等電動化モビリティ用モータと関連電装品のための高電圧絶縁技術と樹脂材料開発 オンライン
2025/6/27 絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン