技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

2月 2017

車載用モータ制御とセンサレス制御

2017年2月1日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、モータの特性や等価回路、駆動方式や駆動回路、モータを高効率で制御するための制御手法などを解説します。次に電流センサレス手法について解説し、モータの電気的特性に基づいた磁極位置推定手法について解説します。

次世代カメラの画像処理

2017年2月2日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、最新のアルゴリズムを分かりやすく紹介し、実装プログラム、デモ等も交えて説明いたします。

メチル化DNAの測定技術開発

2017年2月6日(月) 10時00分16時15分
東京都 開催 会場 開催

DIC (播種性血管内凝固症候群) の基礎疾患別での治療薬開発

2017年2月6日(月) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

PIC/S GMPに対応した原料粉体の全数受入確認試験と分析法バリデーションおよび簡便実施法

2017年2月6日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、PIC/S GMPおよびGMP事例集に対応した受入確認試験の進め方、製薬会社の取り組み事例について解説いたします。

微生物の取り扱い・管理の基本と微生物同定試験のポイント

2017年2月6日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、製品や環境微生物の検査法/管理技術/微生物の同定法/検査室管理について基礎から解説いたします。

リチウムイオン電池の発火、爆発事故の傾向と対策

2017年2月6日(月) 13時00分16時45分
2017年2月7日(火) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品の品質・安定性向上のポイント 基礎講座

2017年2月7日(火) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

油脂結晶の機能性と構造・物性

2017年2月7日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、油脂の基礎から解説し、食品内部における油脂の存在状態と油脂の構造的な特徴について詳解いたします。

UV硬化技術の基礎と光硬化開始剤の設計と選択方法

2017年2月7日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

フェノール樹脂の合成、硬化、高性能化・高機能化

2017年2月7日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、フェノール樹脂について基礎から解説し、最適硬化条件を得るための検討方法、硬化条件が成形材料の流動性、硬化速度、硬化物物性に及ぼす影響について詳解いたします。

薄膜の応力発生メカニズムと密着性改善

2017年2月8日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面や表面、膜応力や剥離・破壊の基礎から解説し、密着性改善の考え方、密着力の評価方法について詳解いたします。

導電性カーボンブラックの特徴を最大限引き出す方法

2017年2月8日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、古くて新しいナノ素材「導電性カーボンブラック」の基礎からノウハウまでを解説いたします。

界面活性剤の基礎と分散・消泡への応用

2017年2月8日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤の物性、性状などの基礎から分かりやすく解説いたします。
使用頻度が高く、問題が発生しやすい分散剤、消泡剤の「正しい使い方」を実験、映像を交えて修得していただきます。

CFRP・CFRTPの基礎から設計、成型法と現状の課題

2017年2月8日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRP、CFRTP成形の材料、工法、成形に関する基礎から解説し、CFRP、CFRTPを用いた製品開発や材料置換のポイント現状の課題と業界参入について詳解いたします。

ポリウレタンの原料・構造・物性と合成法およびトラブル対策

2017年2月8日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリウレタン原料の種類と特性、ポリウレタン合成のノウハウ、製品のトラブル対策について分かりやすく解説いたします。

がん遺伝子治療の臨床試験における安全性評価

2017年2月8日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

未来洞察手法 ワークショップ

2017年2月8日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車内装材の質感開発と評価技術

2017年2月9日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

水系・非水系におけるナノ粒子の分散・凝集制御と分散性評価

2017年2月9日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系と有機溶媒などの非水系において、微粒子を分散させるためのポイントを基礎から解説いたします。

製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法

2017年2月9日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの特性を理解し、機能性を向上させる設計、最適な使用法、評価法について詳解いたします。

低コスト・高機能なポリマーMEMSの研究開発動向と応用展開

2017年2月9日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、MEMSの技術動向や製作例を紹介し、実用化に重要な信頼性試験結果をもとにしたポリマーMEMS技術の展望を推測いたします。

高分子・フィルム多孔化技術の基礎から応用まで

2017年2月9日(木) 10時30分16時55分
東京都 開催 会場 開催

レオロジー"超"入門

2017年2月10日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師がレオロジーの基礎を解説し、その後に実際に機器を用いて実際に測定して頂くことで理解度の更なる向上を図っております。

不確実性が高い状況下での医薬品売上予測のコツ

2017年2月10日(金) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

金属材料の疲労強度と耐久限度設計・疲労寿命設計・疲労破面解析及び実例

2017年2月10日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、疲労限度設計法、疲労寿命設計法、疲労き裂進展寿命設計法を実務での応用を念頭において、例題演習も交えて解説いたします。

高精度分級技術 (原理・装置・応用) と粉体粒子径測定の注意点

2017年2月10日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾式及び湿式の分級装置と分級原理について解説し、実際の分級操作において注意すべき基本的事項を詳解いたします。

化学プロセスのスケールアップ、コスト試算および事業採算性検討

2017年2月10日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究のステージに合わせた事業採算性の検討の方法、事業採算性検討、投資意思決定について解説いたします。

入門 機械学習

2017年2月10日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは機械学習について基礎から解説し、入門から最先端技術までの一通りの道筋を解説いたします。

GMPヒューマンエラー抑制・低減コース

2017年2月10日(金) 10時30分16時30分
2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

3次元物体認識の現状技術と将来技術

2017年2月10日(金) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、3次元センサ、物体認識、3次元特徴量の基礎から解説し、具体的な応用事例として、生産ラインにおけるロボットピッキングに関する事例や、人物認識における3次元情報の利用例について解説いたします。

Python3ではじめる時系列分析 (トレンドの判別)

2017年2月10日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

製品品質照査の効率化とGMP改善

2017年2月13日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

GMP監査技法・聞き取り調査技法・不適合指摘技法の習得 ワークショップ/GMP監査演習

2017年2月13日(月) 10時30分17時30分
2017年2月14日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

中長期『研究開発テーマ』の発掘・選定とその進め方

2017年2月14日(火) 10時00分17時45分
東京都 開催 会場 開催

化学材料分野における拒絶理由通知への対応力向上セミナー

2017年2月14日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、拒絶理由通知書の読み解き方、適切な反論手段の選択、効果的な意見書作成術など、賢く権利化するために必要な知識やノウハウをわかりやすく解説いたします。

スラリーの評価・制御技術力向上セミナー

2017年2月14日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、数多くの技術者・研究者を悩ませているスラリーの複雑怪奇な挙動について、講師が長年の大学研究成果等を事例にスラリー制御技術について解説いたします。

医用・ヘルスケア用センサ、デバイス開発の現状と今後

2017年2月14日(火) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオセンサの基礎から、最近のバイオデバイスの研究動向や商品開発を示し、医療や健康福祉、環境科学への応用も含めて解説いたします。

モンテカルロでHull-White model実装

2017年2月14日(火) 13時30分16時30分
2017年2月21日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

カルマンフィルタの基礎理論

2017年2月16日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カルマンフィルタについて基礎から、できるだけわかりやすく解説いたします。
また、センシング、制御、機械学習など、カルマンフィルタの実践的な応用法を解説いたします。

非球面プラスチックレンズの材料・成形・光学設計技術と市場動向

2017年2月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学製品、デバイスに有効な非球面・自由曲面レンズの市場動向を俯瞰し、必要となる光学設計、成形技術を中心に材料、設備、測定評価技術等の観点を含めプラスチックレンズ技術を総合的に解説いたします。

初学者の為の人工知能セミナー

2017年2月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

クリーンルームの基礎とクリーン化対策

2017年2月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーンルームについて基礎から解説し、実験・実測・経験に基づいて発塵の原因、汚染対策、清掃、局所クリーン化をわかりやすく解説いたします。

異物分析の基礎と実際

2017年2月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、FT-IR、ラマン分光法の基礎から試料サンプリングやスペクトル解析のコツまで、実際の現場で “使える” 異物分析の知識・ノウハウを詳解いたします。

プラスチックの劣化における添加剤の役割および安定化機構

2017年2月16日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化原因について基礎から解説し、ブリードアウトや変色防止のため、酸化防止剤/光安定剤の適切な選定法、使用法を解説いたします。

はじめての人工知能

2017年2月17日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

暗黙知の形式知化と行動心理による進化型技術継承

2017年2月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、単なる情報発信ではなく、理解させ、納得させて人を動かすことができる伝わるプレゼンテーションの極意とノウハウを論理的に解説いたします。

ROS (Robot Operating System) 入門

2017年2月17日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ロボット用の基本ソフトウェアであるROS (Robot Operating System) の導入から基礎について解説いたします。また基本的なROSの動作原理や通信方法、ROSによるプログラミングの基礎を詳解いたします。

原価計算の基礎知識と活用ノウハウ

2017年2月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、原価計算の基礎と仕組みを解説いたします。
会計の知識のない方でも理解いただけるように、分かりやすく説明いたします。

磁性材料の磁気特性の測定評価ノウハウ

2017年2月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

磁性材料の徹底理解と活用 (2日間)

2017年1月25日(水) 10時30分16時30分
2017年2月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計、および最新動向

2017年2月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、耐熱性と相反する諸特性を基礎物性理論と硬化物データを関連付けながら詳解いたします。

食品期限 (賞味・消費) の科学的根拠に基づく設定方法

2017年2月17日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、食品の賞味期限、消費期限の基礎から解説し、具体的な事例・データ解析例を交えて、科学的根拠のある設定方法を詳解いたします。

有機EL封止材料のハイバリア性評価技術

2017年2月17日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、どのように測定を行えば有機ELのバリア性能を正しく評価できるのかバリアの構造、種類、透過メカニズムなど基礎からわかりやすく解説いたします。

新規事業を成功させる仮説のマネジメント

2017年2月17日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

透過型3Dディスプレイを搭載した一体型Windows10デバイスHololens

2017年2月20日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、デプス・センシング・アルゴリズムの理解から、それを用いた非接触生体センシングの動作原理、ヒューマン・ヘルスケア関連アプリケーションへの展開、及び次世代デバイスHololensのデモまで解説いたします。

各種材料における熱抵抗の考え方、測定法、熱伝導率向上 (低熱抵抗化) 技術

2017年2月20日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

濡れ性 (はっ水/はつ油性) 制御技術の基礎と応用

2017年2月20日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、動的ぬれ性・接触角制御技術や、それを利用して作製した撥水性/撥油性表面について、実例を挙げながら、分かりやすく詳細に解説いたします。

カーボンナノチューブの可溶化/分散化のノウハウおよび、応用の最新動向

2017年2月20日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カーボンナノチューブの利用・応用を飛躍的に広げる可溶化と分散化について、基礎から応用の最新情報まで、CNT研究のキーテクノロジーを徹底解説いたします。

USIT (課題解決実践法) の考え方と進め方

2017年2月20日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、最高の結果を短時間で確実に出すために、技術者の能力を十分に引き出し成果を出すための、実践的な手法を解説いたします。

「A3一枚」資料作成の技術習得

2017年2月20日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、相手に伝わりやすい企画書、報告書、プレゼン資料などを紙一枚 (A3一枚) でまとめるテクニックを伝授いたします。

よくわかる! カルマンフィルタの基礎原理・計算法と実問題への応用と勘どころ

2017年2月20日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カルマンフィルタについて基礎から、できるだけわかりやすく解説いたします。
また、センシング、制御、機械学習など、カルマンフィルタの実践的な応用法を解説いたします。

熱膨張制御の基礎と負熱膨張材料

2017年2月20日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属材料、複合材料の熱膨張を制御するための基礎から、「温めると縮む」負熱膨張材料の機構、応用、課題についてわかりやすく解説いたします。

シランカップリング剤による表面処理技術

2017年2月20日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の反応性に影響する諸因子と、反応メカニズムや無機・有機界面との界面層形成と界面反応の評価方法について解説いたします。

各国DMFの登録・更新・変更・LOAの実際とFDA eCTD作成のポイント

2017年2月20日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、DMFのCTD化の方法、および FDA eCTD化したDMFの具体的な作成方法を解説いたします。

エネルギーハーベスティングの動向と今後の展望

2017年2月20日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、環境中に存在する光、熱、振動、電波などの微小なエネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギーハーベスティングについて、実用化動向、用途展開の可能性、実際に活用するための指針について解説いたします。

これからの時代に求められる半導体の封止材料とパッケージング技術

2017年2月20日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、半導体パッケージおよびパッケージング技術 (方法、材料) の開発動向、樹脂材料への要求特性を分かりやすく解説いたします。

医薬品工場における設計・維持管理

2017年2月21日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

超高齢社会を見据えた関節リウマチ基礎講座

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リウマチ診療と開発の現状、患者が求めている医療、今後のリウマチ診療の動向について、講師の経験を交えて詳解いたします。

光学設計の基礎

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、照明、レンズ、カメラ、プロジェクターなど光学機器開発に携わる方に向けて、光学設計の基礎について、基本的な考え方を分かりやすく解説いたします。

抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤などの特徴、加工方法、評価方法

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤について、具体的な製品サンプルやデモを交えて、分かりやすく解説いたします。

研究開発部門を対象とした特許明細書の作成法とクレームの書き方ノウハウ講座

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、審査に強い特許明細書、契約・交渉・係争に強い特許明細書、限られた時間で特許明細書 (発明提案書) を書くためのポイントを詳解いたします。

エレクトロスピニング法でつくるポリマーナノファイバー

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高強度材料、エネルギー分野、医療分野への応用が期待されるポリマーナノファイバーの作製法を基礎から解説いたします。

トライボロジーの基礎講座

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

これだけは押さえておきたい工業触媒の基礎知識

2017年2月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、工業触媒の開発の方法と製造方法, 最適な使用方法と劣化対策について詳解いたします。

磁界結合型ワイヤレス給電システムの設計と制御

2017年2月21日(火) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

先発品企業のためのジェネリック対抗の落とし穴と製品マネジメント戦略

2017年2月21日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品などにおける特許切れ対応や、製品マネジメントとゾロ対策について解説いたします。

探索段階を含む非GLP試験の信頼性基準適用と効率的実施

2017年2月21日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

イオン液体の基礎科学と活かし方

2017年2月21日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、イオン液体の基礎とその合成法、物性などについて、徹底解説すると共に、機能性有機フッ素化合物や高分子・導電性高分子の合成などへの応用展開について解説いたします。

統計学入門PC実習講座

2017年2月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、統計の基礎から解説し、推測統計学の基本的な考え方を理解し、基礎的な統計分析を自分で行うための方法を身に付けていただきます。

非鉛系圧電素子の開発と圧電特性向上技術

2017年2月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

真空技術&プラズマ技術の基礎と応用

2017年2月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

めっき技術/新めっき技術と電子部品・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向

2017年2月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、今再び注目されるめっき技術について基礎から解説し、めっき技術のノウハウ、非水溶媒を使った新しいめっき技術や環境への注意・対策、最新動向について詳解いたします。

時系列で全体像を学ぶ共同研究・開発契約の実務

2017年2月22日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、共同契約、開発契約の事例を通して共同取組に頻出する紛争の原因、解決の方向性、契約への反映例など、実践的な解決策について解説いたします。

ステージゲート法の効果的な運用法

2017年2月22日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、新製品開発のステージゲート法と新技術開発のステージゲート法のプロセス、運用方法を分けて分かりやすく解説いたします。

マイクロジェットの基礎、高粘度液滴・流体の高速吐出技術とその応用

2017年2月22日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高粘度液滴および超音速マイクロジェット吐出技術について基礎から応用までを解説いたします。

触覚技術の基礎と皮膚感覚ディスプレイの開発動向および高臨場感

2017年2月22日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、皮膚感覚ディスプレイの基礎について解説し、実用化における問題点、臨場感のある感覚提示について詳解いたします。

非GLP試験における信頼性確保

2017年2月22日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、経験豊富な講師からのアドバイスやディスカッションを通して、施設の信頼性性保証の在り方を見直す機会にして頂き、 試験の信頼性確保はどこまでやれば良いのか、現在のシステムは過剰ではないのか、計画書・報告書の作成や記録の残し方を中心に信頼性確保について解説いたします。

シリカ粒子の表面改質と均一分散

2017年2月23日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

抗ウイルス性の作用メカニズムと付与技術、性能評価

2017年2月23日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、抗インフルエンザウイルスに対応した新しい材料を不活性化のメカニズムから詳しく解説いたします。
持続性、耐久性、安全性の評価から性能表示の注意点まで製品開発事例を交えて解説いたします。

紙の構造・物性とその評価法

2017年2月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子製品の品質トラブルの原因と解析法

2017年2月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、主にプラスチックを対象に、品質トラブルを幅広く取り上げ、原因と解析法を解説いたします。

国内外における食品包装規制の最新動向と求められる対応

2017年2月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、米国、欧州、中国を中心に海外の食品包装規制の動向と、企業がどのような対応をすべきか指針を示します。

バイオ・抗体医薬品CMCにおける規制当局の関心が高い重要ポイントと申請に必要なデータ (全4コース)

2017年1月27日(金) 10時30分16時30分
2017年2月23日(木) 10時30分16時30分
2017年2月28日(火) 10時30分16時20分
2017年3月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

実例で学ぶスケールアップ・ダウン失敗例/解決 (対処) 法とスケールアップに強い晶析

2017年2月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スケールアップの基礎から解説し、前臨床試験、臨床試験、商用製造開始、商用製造開始後、各ステージでのスケールアップ製造のポイント (考え方) を実際に経験した例 (失敗例) を参考に説明いたします。
更に、どのように対処、解決したかも説明いたします。

2日間で学ぶ光学透明樹脂の基礎・メカニズムと高屈折率化・機能性向上

2017年2月23日(木) 10時30分16時30分
2017年3月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マイクロ流体デバイス技術を用いた医療用デバイスの開発と応用

2017年2月23日(木) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロ流体デバイス周辺分野の基礎と医療分野を中心とした応用について解説いたします。

スキンケア化粧品の処方設計 入門講座

2017年2月23日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スキンケア化粧品について基礎から解説し、処方開発のポイントを実例を含めて詳解いたします。
実際の処方例を用いて解説しますので、初任者の方や処方設担当者以外の方にもわかりやすい講座となっております。

エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方

2017年2月23日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂、硬化剤、副資材・フィラーの基礎から解説し、耐熱衝撃性の評価について解説いたします。

有機ELのフレキシブル化、塗布プロセス技術

2017年2月23日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

有機ELの基礎から、フレキシブル化・塗布プロセス化の課題・問題点についてわかりやすく解説いたします。
また、新規のフレキシブル封止技術に関しても紹介いたします。

ポリマー表面処理 入門講座

2017年2月23日(木) 12時30分16時30分
2017年2月24日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、表面処理の基礎から解説し、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理、大気圧プラズマ処理などの方法と接着力改善効果について具体例を示しながら詳解いたします。

製造業におけるIoTの実情から自社活用に向けたヒントをつかむ

2017年2月23日(木) 13時00分15時45分
東京都 開催 会場 開催

プラスチック成形時における残留応力の発生メカニズムと成形不良対策

2017年2月23日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの硬化収縮・熱粘弾性挙動に起因する残留応力の発生メカニズムと低減対策法について解説いたします。

光学部品・ガラスの接着接合における耐湿・耐水接着性向上技術

2017年2月23日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

設計部門の「見える化」による生産性および業務品質向上方法

2017年2月24日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、設計部門の業務の実態を数値データで定量的に見える化し、業務量平準化、ムダ取り、生産性向上に活かす方法について詳解いたします。

高耐熱樹脂の構造制御

2017年2月24日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

インクジェット技術入門

2017年2月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インクジェットの基礎から解説し、要素技術、市場、応用まで広い範囲をわかりやすく説明いたします。

周辺視目視検査法の進め方と実施法

2017年2月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、周辺視目視検査法の基礎から解説し、外観目視検査を精度よく実施するための視覚システムの活用法と光源の種類や強さの最適化について詳解いたします。

基板から装置・システムまでのグラウンドとシールド

2017年2月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電子装置のグラウンド、シールドの基礎から解説し、その設計と実際を詳しく解説いたします。

拡散接合のメカニズムと接合部の評価法、接合改善のための最新技術動向

2017年2月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、拡散接合について基礎から解説し、接合機構、接合改善策、接合のポイント、実用化に際しての重要な接合部の評価法を解説いたします。

車載用タッチパネルの要求仕様と開発動向

2017年2月24日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

HTA導入のための基礎講座

2017年1月25日(水) 13時00分17時00分
2017年2月24日(金) 13時00分17時00分
2017年3月24日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

再生医療等製品のウイルス・マイコプラズマ安全性試験の実施

2017年2月24日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

リチウムイオン電池の劣化機構と対策

2017年2月24日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の劣化を正しく判断するための分析技術や解析手法、部材ごとの対策方法まで詳しく解説いたします。

高級感・上質感の定量化技術

2017年2月27日(月) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

乾燥・粉砕・造粒の基礎と各装置の選定法/スケールアップ、新しいトラブル対策

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾燥・粉砕・造粒の基礎から解説し、乾燥・粉砕・造粒におけるトラブルの原因と対策、未然防止策、装置の選定方法・スケールアップについて詳解いたします。

数学嫌いでもわかる「機械学習」超入門

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械学習の理論を、グラフ等により視覚的にわかりやすく、数式の意味を解説いたします。

エンジンの熱損失低減および摩擦損失低減のための計測技術

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱損失・トライボロジーの基本現象から、損失低減に関する最新の研究動向まで解説いたします。

活性炭の特性と最適設計の要点及び開発動向

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、活性炭の基礎的な物性、用途にあった選定方法、作製法、細孔構造制御法、効率的な再生、コスト低減策など、活性炭を開発/活用するための知見を網羅的に解説いたします。

各種材料における細孔分布測定の進め方、その応用

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

乾燥方式の基礎・装置選定・トラブルへの対策と粉体・微粒子の乾燥技術

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾燥操作時の現象や乾燥速度の計算などの基本事項を詳しく解説いたします。
また、乾燥速度を向上させるための方法、乾燥機の省エネルギー対策、各種トラブル対策について解説いたします。

機械学習・ディープラーニングの初めの一歩

2017年2月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは機械学習について基礎から解説し、入門から最先端技術までの一通りの道筋を解説いたします。

高分子材料の劣化・変色対策

2017年2月27日(月) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の分析・評価技術、添加剤の適切な配合法、高分子材料の劣化と対策について詳解いたします。

液体の微粒化技術入門

2017年2月27日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、液体微粒化現象とその計測評価法をわかりやすく解説いたします。

有機溶媒中など非水系における、微粒子の分散制御とその評価

2017年2月27日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系と有機溶媒などの非水系において、微粒子を分散させるためのポイントを基礎から解説いたします。

中堅製薬会社の生存戦略

2017年2月27日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

カルマンフィルタの実践

2017年2月28日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カルマンフィルタの実践的な応用法を解説いたします。

工場レイアウト改善の実務講座

2017年2月28日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

溶解度パラメータ (HSP値) 活用のための応用ノウハウ最前線

2017年2月28日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ (HSP値) について、炭素材料、ポリマー、樹脂、オイル、界面活性剤に天然物の抽出分離等、様々な分野・材料での応用例を詳解いたします。

溶解度パラメータ (SP値・ HSP値) の基礎、応用とHansen溶解球の利用技術最前線

2017年1月31日(火) 10時30分17時00分
2017年2月28日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ(SP値)の基礎から、測定・計算方法、計算プログラムツールの使用方法、豊富な実用事例をあげ詳解いたします。

リチウムイオン二次電池の特性評価法の基礎と応用

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インピーダンス法を用いたリチウムイオン二次電池の特性評価について基礎から応答スペクトルの解析など詳解するいたします。

歯車の基礎とノイズ低減・強度向上技術

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

薬価申請・原価算出方法の実際と高薬価取得へのアプローチ/日本におけるHEOR活用

2017年2月28日(火) 10時30分17時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ASEAN主要6カ国(シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム) の薬事制度や医薬品市場・医療保険・薬価制度を徹底解説いたします。

次世代エンジンに向けたエンジンの高効率化原理と次世代燃焼技術

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

慢性腎臓病・合併症の治療薬開発

2017年2月28日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

技術移転 (製法・試験法) の手順・実施例と同等性の評価

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

専門外・超初心者のための統計学 入門講座

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

レベルに合わせて選べる全3回 統計解析セミナー

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
2017年3月22日(水) 10時30分16時30分
2017年4月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

水処理膜 最新技術動向

2017年2月28日(火) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、RO (逆浸透) 膜、FO (正浸透) 膜、またゼオライトやシリカなど無機系分離膜など、水処理膜の最新技術動向を3名の専門家が解説いたします。

技術者・研究者のやる気を引き出す組織・チームの活性化とプロジェクトの進め方

2017年2月28日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、技術者のモチベーションを向上させながら、成果を確実に出すプロジェクトの進め方、「ブレークスループロジェクト」について解説いたします。

地域医療ネットワーク時代の医薬品エリアマーケティング

2017年2月28日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ターゲティングを導入したエリア戦略を立案し、その成果を計測するツールである、エリアバリューマトリックス (AVM) の手法とその実践方法を詳解いたします。

中国・韓国・欧米のリチウム二次電池の最新動向

2017年2月28日(火) 12時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

敗血症および敗血症性DICの診断・治療の現状と医療現場が求める新薬像

2017年2月28日(火) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

2月 2017