技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

水処理膜 最新技術動向

水処理膜 最新技術動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、RO (逆浸透) 膜、FO (正浸透) 膜、またゼオライトやシリカなど無機系分離膜など、水処理膜の最新技術動向を3名の専門家が解説いたします。

開催日

  • 2017年2月28日(火) 11時00分 16時30分

修得知識

  • 水処理膜の種類
  • 膜分離の基礎技術
  • 膜の応用事例
  • 膜分離法の課題
  • 最新の研究事例
  • 逆浸透膜の種類と特性
  • 逆浸透膜の開発動向、市場動向
  • 逆浸透膜の特長 (他技術との比較)
  • 逆浸透膜の実用例 (海水淡水化、排水・再利用等)
  • 逆浸透膜の技術的な課題
  • 逆浸透膜を応用した新しい水処理技術 (正浸透、浸透圧発電等)
  • 今後の展望
  • 無機系分離膜の基礎知識および評価方法の基礎
  • シリカ系分離膜合成の基礎と透過機構
  • 無機分離膜の各種分離系における最新分離技術
  • 無機系分離膜のプロセス化へのポイント

プログラム

第1部 水処理膜技術の現状と今後の展望

(2017年2月28日 11:00〜12:30)

 近年、膜法を用いた分離精製が盛んに行なわれるようになってきた。特に超純水の製造から海水の淡水化さらには排水処理に至るまでその用途用法に応じた膜の研究開発がなされ、膜の性能も飛躍的に進歩した。
 また、近年地球規模での水質汚染の拡大や人口増加と共に水不足が懸念され造水分野を初めとして無くてはならないものとなってきている。
 ここでは膜の基礎技術から膜の開発を中心とした水処理技術とその応用事例、更には最新研究動向と今後の展望について幅広く紹介する。

  1. はじめに
    1. 水に関する話
    2. 水の分類
  2. 膜の基礎と分類
    1. 膜分離の基礎
    2. MF/UF膜
    3. NF/RO膜
  3. 膜の用途
    1. 造水用途
    2. プロセス用途
    3. 排水回収リサイクル用途
  4. 膜分離の課題
    1. 膜劣化による性能低下
    2. ファウリングによる性能低下
  5. 最先端研究の動向
    1. 複合化材料
    2. 生体模倣
  6. 今後に向けて
    1. 技術の差別化
    2. 新規ビジネス創造
    • 質疑応答

第2部 RO (逆浸透) 膜の更なる進展と技術的な課題

(2017年2月28日 13:20〜14:50)

 逆浸透 (RO) 膜は、水資源開発手段として、海水淡水化や排水・再利用分野に実用化され、普及が拡大している。
 そのRO膜の特性を他の技術と比較するとともに市場動向について紹介する。 さらなる進展のために、造水コストの低減、運転の安定性向上が重要な課題であり、RO膜・モジュール・システムの開発事例を紹介する。
 さらに、RO膜関連技術を用いた新しい応用分野として注目されているFO (正浸透) 膜・システムとその開発動向についても紹介する。

  1. はじめに
    1. RO (逆浸透) 膜の特性と位置付け
    2. RO膜の特徴
    3. RO膜の用途と市場動向
  2. RO膜・モジュールの開発動向と実用例
    1. RO膜・モジュールの種類
    2. RO膜・モジュール・システムの開発動向
    3. 実用例と運転状況
    4. 技術的課題とその対策
  3. RO膜技術の新展開と今後の展望
    1. 新システム (正浸透) への展開
      1. FO (正浸透) 省エネ海水淡水化システム
      2. PRO (浸透圧発電) システム
    2. 今後の展望
    • 質疑応答

第3部 水処理用無機分離膜の可能性とその応用

(2017年2月28日 15:00〜16:30)

 省エネルギー分離技術として膜分離法が注目されている。
 水処理用の膜としては、逆浸透膜、精密ろ過膜など、高分子膜が利用されてきている一方で、高分子膜が利用できないような酸やアルカリなどの溶液の分離のニーズも存在する。
 近年、ゼオライトやシリカなど無機系分離膜の開発が進んできている。
 ここでは、無機分離膜を俯瞰したのち、当研究室の取り組みを中心に無機系分離膜の最先端の分離性能および製膜ノウハウについて講演する。

  1. 無機分離膜の基礎
    1. 無機分離膜とは
    2. 無機分離膜の評価方法
    3. 無機分離膜の液体分離
  2. ハイブリッドシリカ膜
    1. 製膜方法
    2. 対向拡散CVD法
    3. ガス透過特性
      1. 製膜指針
      2. 各種ガス透過特性
    4. 逆浸透・ナノろ過分離
      1. 無機逆浸透膜の概略
      2. シリカ系逆浸透膜の最前線
      3. 水処理用無機膜の応用例
  3. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 新谷 卓司
    神戸大学 大学院 科学技術イノベーション研究科 先端膜工学分野
    特命教授
  • 熊野 淳夫
    東洋紡 株式会社 機能膜事業総括部
    主幹
  • 野村 幹弘
    芝浦工業大学 工学部 応用化学科
    教授

会場

連合会館

4F 401

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/15 PFASの水道における実態及びその対策に対する技術開発の現状と課題への取り組み 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 Excelとシミュレータによる化学プロセス計算入門 オンライン
2024/5/28 濾過のメカニズム・制御・DX化 オンライン
2024/5/29 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2024/5/29 ガス分離膜の細孔径・ガス透過性評価手法とシリカ系多孔膜によるCO2分離技術 オンライン
2024/5/30 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2024/6/5 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2024/6/5 バイオリアクターの設計基礎とスケールアップ計算方法 オンライン
2024/6/10 濾過のメカニズム・制御・DX化 オンライン
2024/6/11 純水・超純水の作り方、使い方、水質管理、水質試験とその応用 東京都 会場・オンライン
2024/6/12 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 オンライン
2024/6/12 ガス分離膜の細孔径・ガス透過性評価手法とシリカ系多孔膜によるCO2分離技術 オンライン
2024/6/17 バイオリアクターの設計基礎とスケールアップ計算方法 オンライン
2024/6/19 バイオフィルムの制御・評価・対策技術および最新の研究動向 オンライン
2024/6/25 分子プレカーサー法による機能性薄膜の形成と応用事例 オンライン
2024/6/25 バイオフィルムの制御・評価・対策技術および最新の研究動向 オンライン
2024/6/26 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 オンライン
2024/6/28 CCUS (CO2分離回収・有効利用・貯留) の基礎知識および各種課題点と今後の展望 オンライン
2024/7/5 CCUS (CO2分離回収・有効利用・貯留) の基礎知識および各種課題点と今後の展望 オンライン
2024/7/12 化学吸収法による二酸化炭素 (CO2) 分離回収技術の最前線 オンライン