技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、RO (逆浸透) 膜、FO (正浸透) 膜、またゼオライトやシリカなど無機系分離膜など、水処理膜の最新技術動向を3名の専門家が解説いたします。
(2017年2月28日 11:00〜12:30)
近年、膜法を用いた分離精製が盛んに行なわれるようになってきた。特に超純水の製造から海水の淡水化さらには排水処理に至るまでその用途用法に応じた膜の研究開発がなされ、膜の性能も飛躍的に進歩した。
また、近年地球規模での水質汚染の拡大や人口増加と共に水不足が懸念され造水分野を初めとして無くてはならないものとなってきている。
ここでは膜の基礎技術から膜の開発を中心とした水処理技術とその応用事例、更には最新研究動向と今後の展望について幅広く紹介する。
(2017年2月28日 13:20〜14:50)
逆浸透 (RO) 膜は、水資源開発手段として、海水淡水化や排水・再利用分野に実用化され、普及が拡大している。
そのRO膜の特性を他の技術と比較するとともに市場動向について紹介する。 さらなる進展のために、造水コストの低減、運転の安定性向上が重要な課題であり、RO膜・モジュール・システムの開発事例を紹介する。
さらに、RO膜関連技術を用いた新しい応用分野として注目されているFO (正浸透) 膜・システムとその開発動向についても紹介する。
(2017年2月28日 15:00〜16:30)
省エネルギー分離技術として膜分離法が注目されている。
水処理用の膜としては、逆浸透膜、精密ろ過膜など、高分子膜が利用されてきている一方で、高分子膜が利用できないような酸やアルカリなどの溶液の分離のニーズも存在する。
近年、ゼオライトやシリカなど無機系分離膜の開発が進んできている。
ここでは、無機分離膜を俯瞰したのち、当研究室の取り組みを中心に無機系分離膜の最先端の分離性能および製膜ノウハウについて講演する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/12 | 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 | オンライン | |
2025/9/12 | 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 | オンライン | |
2025/9/16 | ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 | オンライン | |
2025/9/24 | 膜分離技術 2セミナーセット | オンライン | |
2025/9/24 | カーボンニュートラルに向けた膜分離の基礎、無機分離膜の最新技術動向 | オンライン | |
2025/9/25 | 膜分離技術の基礎と膜濾過プロセスの設計および膜ファウリング対策 | オンライン | |
2025/9/25 | 静電選別技術の基礎・仕組みと応用 | オンライン | |
2025/9/26 | ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 | オンライン | |
2025/9/26 | 気体の吸着分離における考え方、その技術と応用、その評価 | オンライン | |
2025/10/3 | MOF/PCPを利用したCO2の分離・回収技術 | オンライン | |
2025/10/7 | 気体の吸着分離における考え方、その技術と応用、その評価 | オンライン | |
2025/10/14 | 結晶化による分離精製・粒子群製造の基礎とプロセスでの実践、スケールアップ、トラブル解決事例 | オンライン | |
2025/10/15 | ガス分離膜の特性、作製方法と膜分離プロセスの開発 | オンライン | |
2025/10/16 | 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 | オンライン | |
2025/10/24 | 液中パーティクル、液中粒子の制御、パーティクルカウンターの使い方、応用 | オンライン | |
2025/10/27 | 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 | オンライン | |
2025/10/29 | グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル | オンライン | |
2025/11/13 | グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル | オンライン | |
2025/11/18 | 吸着剤の適正な選定・利用のための吸着分離技術の基礎と応用技術 | オンライン | |
2025/11/19 | 吸着剤の適正な選定・利用のための吸着分離技術の基礎と応用技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/7/14 | 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/7/14 | 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/11/29 | ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス |
2024/9/30 | 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務 |
2024/3/18 | 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/3/18 | 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 |
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2014/9/15 | 活性汚泥処理 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/9/15 | 活性汚泥処理 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/20 | 浄水器・整水器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/20 | 浄水器・整水器 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/5 | 水処理ビジネス16社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/5 | 水処理ビジネス16社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/25 | 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/25 | 水処理膜 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/5/7 | 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析 |
2012/1/30 | 水処理膜の製膜技術と材料評価 |
2012/1/15 | 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/8/1 | 水処理業界18社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/2/19 | MBR(膜分離活性汚泥法)による水活用技術 |