技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車内装材の質感開発と評価技術

自動車内装材の質感開発と評価技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年2月9日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 デザインの立場からみた自動車内装の役割と質感について

(2017年2月9日 10:00〜11:30)

 昨今、自動車のインテリアは技術の発展とともに益々重要となって来ている。今回、改めて内装部品について見直すことで、その役割を再確認し、合わせてクルマにおけるユニバーサルデザインやデザイン開発プロセスについても基本的な知識を習得する。
 またモーターショーでのトレンドを分析することで、最新の質感表現の事例を解説すると同時に、来たるべき自動運転化の未来を予測する。

  1. 自動車デザインの組織と役割
  2. インテリアデザインとは?
  3. インテリアデザインの構成要素
    1. インパネ
    2. シート
    3. トリム
    4. その他
  4. クルマにおけるユニバーサルデザイン
  5. 実車で見るデザインプロセス
    1. スズキハスラー開発事例より
  6. モーターショーに見る最新トレンド
    1. 本物らしさとは?
    2. 今後のインテリアデザイン
  7. 自動運転がもたらすモノ
    • 質疑応答

第2部 自動車シートや内装材の「快適性」計測・評価技術

(2017年2月9日 11:40〜13:10)

 自動車インテリアのコンセプトに合った感性品質である快適性 (心地) を実現することが望まれています。
 ヒトの触知覚に基づいて評価される自動車シートの「座り心地」や内装材の「材質感」を数値化するにはどのような官能検査方法を用いたらよいか、シートや内装材の物理特性をどのように測定したらよいか、「快適性」を物理特性より予測するにはどのような解析を行ったらよいかを解説します。
 さらに、多くの実験データに基づいて研究を行った「快適性」の応用事例について紹介します。

  1. 人間快適工学とは
  2. シートの「座り心地」や内装材の「材質感」を評価する官能検査
    1. 官能検査とは
    2. シートや内装材の「快適性」を評価する官能検査方法 (一対比較法,SD法) の選び方
    3. 「快適性」を評価する被験者,試技,評価形容語の選び方について
    4. 官能検査結果を分析するには,どうしたらよいか?
  3. シートや内装材の「快適性」に関連する物理特性の計測・評価方法について
  4. 「快適性」計測・評価の事例
    1. 表皮布の物理特性からシートの「座り心地」を予測するには
    2. 「材質感」を材料の物理特性から予測するには
    • 質疑応答

第3部 自動車内装部品における金属・加飾表面が光沢度と色に及ぼす影響

(2017年2月9日 13:50〜15:20)

 工業製品の外観を構成する一要素である「テクスチャ」は、凹凸を有した面であり、様々な凹凸処理を施すことにより、質感の微妙な差異として製品の見た目や触感に影響を与えることができます。
 本講座では、テクスチャを設計するために必要な物理量の関係性を中心に、感覚量の定量化と設計目標値の設定方法の一例についてお話します。

  1. テクスチャについて
    1. テクスチャの定義
    2. テクスチャの設計要素
  2. 金属表面におけるテクスチャ評価
    1. 表面性状パラメータと光沢度の関係
    2. 表面性状パラメータと色の関係
    3. 金属表面におけるテクスチャ評価指標
  3. シボ加工面におけるテクスチャ評価
    1. 表面性状パラメータと光沢度の関係
    2. 表面性状パラメータと色の関係
  4. 三次元表面性状パラメータを用いたテクスチャの定量化
    1. 三次元表面性状パラメータと粗さ感の関係
    2. 粗さ感の設計目標値の設定方法
    • 質疑応答

第4部 金型屋が仕掛ける自動車内装品のコスト破壊と革新的商品

(2017年2月9日 15:30〜17:00)

 金型屋は典型的な下請け企業です。 下請け企業が脱下請けを目指して数々の取り組みを行い、6年連続赤字の企業が10%を超える高収益企業へと「変態」を遂げつつあります。
 その要諦を事業モデルの観点とテクノロジーの観点で紹介をする。世界初の商品に関してもセッションの性質上、お伝えできる範囲でご紹介する。

  1. IBUKIの加飾技術の紹介
    • サンプルを用いて説明。具体的なイメージを持っていただく。
    • コスト・品質面でのメリットを説明し、IBUKIの加飾技術採用の意味を知っていただく。
    • 加飾技術を活用した新しいデザインコンセプトを提示し、商品企画の幅を広げていただく。 ※「超質感」 と 「ガラバリ」に関して
  2. IBUKIが仕掛ける世界初の機能部品の数々
    • 光学設計×微細加工による映り込み防止や反射防止、結露防止の機能部品の紹介
    • 光学設計×微細加工によるARコーティングのコスト8割減への取り組みの紹介
    • 無線技術×微細加工による無電源アンテナの紹介
    • 金型屋が脱下請けに向けて取り組む事業モデルの紹介
    • 質疑応答

講師

  • 服部 守悦
    静岡文化芸術大学 デザイン学部 生産造形学科
    教授
  • 西松 豊典
    信州大学 繊維学部
    教授
  • 米原 牧子
    近畿大学 次世代基盤技術研究所
    研究員
  • 松本 晋一
    株式会社 IBUKI
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例