技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

4月 2017

切削加工の基礎とトラブルシューティング

2017年4月5日(水) 10時00分16時00分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、生産効率や品質向上に向けて、基礎理論から工具損傷・びびり振動対策などを詳解いたします。

シリコン系負極材料の膨張・収縮による劣化対策と安全性評価

2017年4月5日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

唾液からのがん早期診断技術の開発

2017年4月5日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

がん悪液質の基礎・臨床と治療薬の開発

2017年4月5日(水) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、がん悪液質について最新の基礎研究動向と、臨床現場で求められる今後の新薬像について詳解いたします。

CFRP / CFRTP成形の高速化、高強度化技術

2017年4月5日(水) 12時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRP/CFRTPを用いて製品化する際に、重要な課題となる成形について、高速化、高強度化の観点から説明いたします。

プラスチック成形時における残留応力の発生メカニズムと成形不良対策

2017年4月6日(木) 10時00分16時00分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの硬化収縮・熱粘弾性挙動に起因する残留応力の発生メカニズムと防止法について、事例をふまえて詳解いたします。

クリーン化の基本とちり、ゴミ、汚れ低減化のコツ

2017年4月6日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーは、効率的なクリーン化の進め方から、作業者教育、維持管理まで事例を交えて解説いたします。

発泡成形技術の基礎と気泡成長制御

2017年4月6日(木) 11時00分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

不良削減に向けたヒューマンエラーの発生原因と対策

2017年4月7日(金) 10時00分16時00分
愛知県 開催 会場 開催

幾何公差方式の基礎と実践

2017年4月7日(金) 10時00分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、今後、急速に求められる図面の国際化のベースとなる幾何公差の基本知識として、図面を描く側、受け取る側の両方の立場で学習していただきます。

エラストマー材料 (高分子材料) の物理試験・化学分析のノウハウと法規制

2017年4月7日(金) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の物理試験評価、材料の化学分析手法、法規制について詳解いたします。

商標・意匠の基礎講座

2017年4月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、商標・意匠に関する知的財産戦略について、各企業の例を交えて解説いたします。

シランカップリング剤が効かないフィラーの表面処理技術

2017年4月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

帯電防止フィルム・コーティング剤の設計技術

2017年4月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

糖尿病性腎症の試験デザインと動物モデルの評価・作製法

2017年4月7日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

白金代替触媒および触媒開発における白金使用量の低減化

2017年4月11日(火) 12時45分16時30分
2017年4月12日(水) 10時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、燃料電池触媒の活性化技術と白金代替触媒の開発について詳解いたします。

触覚センサの高感度センシングと応用技術

2017年4月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

狭窄防止材の開発と消化管狭窄を発生させない手術法

2017年4月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

塗布膜乾燥のメカニズムとトラブル対策

2017年4月13日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

製薬用水の基本事項理解と水管理の実践知識・最近動向まで

2017年4月13日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品・医療機器・化粧品・健康食品製造に使われる製薬用水の製造方法・水管理、製薬用水に関する最新動向について基礎から解説いたします。

ペプチド医薬品の透過性・吸収性・安定性向上技術

2017年4月13日(木) 10時30分10時00分
2017年4月14日(金) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

これからのCMOSイメージングシステム

2017年4月13日(木) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ダイ塗布プロセスの欠陥メカニズム・課題と対策

2017年4月13日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、塗布液物性の基礎から解説し、8種の塗布欠陥カテゴリーについて発生メカニズムと対策例から類似のトラブルへの対応について詳解いたします。

皮膚エイジングの最新メカニズムと高機能アンチエイジング剤の開発手法

2017年4月13日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セラミド/メラニン/光老化研究の第一人者である講師が新たに解明した、乾燥・シミ・しわの正しいメカニズムと、高機能アンチエイジング剤の開発手法を解説いたします。

ΔΣ変調を中心としたデータコンバータ技術の基礎と高精度化手法

2017年4月14日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ΔΣ変調を中心としたデータコンバータ技術を基礎から詳細に解説いたします。

自動車の構造用接着・異種材料接着、および接着設計・評価の要諦

2017年4月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車排出ガス規制の国内外の動向と試験法、 排出ガス浄化処理技術

2017年4月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ドレッシング材に求められる機能性と選択基準

2017年4月17日(月) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、褥瘡治療で求められている創傷被覆材について詳解いたします。

新規事業テーマの発掘と立ち上げ方、進め方

2017年4月17日(月) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

GMP監査受審に向けたQA指導のポイント

2017年4月17日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子材料の劣化・不具合・寿命の解析・評価と対策事例

2017年4月17日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決特集 (2日間)

2017年4月17日(月) 10時30分16時30分
2017年6月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ゴム材料の劣化・破損解析の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円 → 全2コース申込 割引受講料 71,820円

有機ELディスプレイの最新動向と日本企業の巻き返しのカギ

2017年4月17日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、曲面ディスプレイや折り曲げられるスマートフォンなど、有機ELディスプレイの市場拡大が予測される今、投資状況やアプリケーション動向と技術課題を背景に、日本の産業界が取るべき戦略を詳解いたします。

高分子の劣化メカニズムとその対策

2017年4月18日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の分析・評価技術、添加剤の適切な配合法、高分子材料の劣化と対策について詳解いたします。

FDA査察対応セミナー (データインテグリティ編)

2017年4月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、データや文書のインテグリティ確保に関する基本的な事項を要点をまとめてわかりやすく解説いたします。

技術者・研究者のためのマーケティング入門講座

2017年4月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製造業のマーケティングのポイントから、市場調査の具体的な進め方までを、毎回好評の講師が1日で分かりやすく解説いたします。

研究開発部門における技術経営人材育成講座

2017年4月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究開発部門の人材育成について、大手企業のコンサルティングプロジェクトや研修の実践事例を交えて解説いたします。

高せん断成形加工技術の基礎と活用法

2017年4月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高剪断加工技術の基礎から解説し、非相溶性ポリマーブレンドのナノ混合化と相溶化、各種フィラーのポリマーへのナノ分散化、構造制御の実際について詳解いたします。

FPCの最新市場・技術動向

2017年4月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スマートフォン・車載用途・ウェアラブル・IoT/M2Mなど電子機器の多様化機能に対応するフレキシブルプリント基板技術について最新市場と技術動向を詳解いたします。

化学工場における安全対策

2017年4月18日(火) 10時30分16時50分
東京都 開催 会場 開催

PD-1/PD-L1抗体を標的としたがん治療薬開発

2017年4月18日(火) 11時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

英文で治験総括報告書を作成する際に必要な日本語との齟齬をなくすためのポイント

2017年4月18日(火) 13時00分2017年3月23日(木) 16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、メディカルライティング習得に向けて、効果的な学び方や、具体的な書き方について基礎から解説いたします。

シランカップリング剤の上手な使い方

2017年4月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の構造的特徴、反応、表面処理技術からその分析・評価法まで、2名の講師が分かりやすく解説します。

化粧品開発における保存効力試験の進め方と微生物クレーム対応策

2017年4月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、用途・目的に合わせた防腐剤の上手な選び方と処方設計と、化粧品の保存効力試験の進め方と結果の解釈について詳解いたします。

ポリウレタンフォーム断熱材の性能向上、 不燃化と熱性能評価

2017年4月19日(水) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

医療機器における生物学的安全性試験の実施と申請時の留意点

2017年4月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、改正GLP省令下での新ガイドラインで実施する各試験の概要とその実施 (委託) 時の留意点をわかりやすく解説いたします。

バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム、凝集体形成防止・製剤安定化と 培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去

2017年4月19日(水) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、液剤のバイオ医薬品の品質試験・物理化学分析の基礎を解説し、バイオ医薬品の溶液物性の基礎、そして品質管理のポイントについて詳解いたします。

正しいFMEA/FTAの理解と品質問題未然防止策、DRBFM/Nakadeメソッド

2017年4月19日(水) 12時30分16時30分
2017年4月20日(木) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、FMEA/FTA・DRBFMについて基礎から解説いたします。
また、実践経験からの演習と事例紹介を取入れ、職場で活用できるポイントを具体的に分かりやすく学んでいただきます。

乳化・懸濁重合による高分子微粒子の作製

2017年4月20日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、重合反応容器や攪拌機の形状、反応温度の制御等、反応条件が得られる高分子粒子の粒径分布に及ぼす影響を解説いたします。

リチウムイオン蓄電池の高精度残量推定方法と劣化診断技術

2017年4月20日(木) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン蓄電池の基本特性と、そのモデル化手法を理解し、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法について解説いたします。

超音波洗浄の活用技術とトラブル対策

2017年4月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、複雑な形状のものの洗浄、微細な汚れの除去などを可能にする超音波洗浄について基礎から解説し、洗浄工程の改善、洗浄トラブルへの対応、洗浄装置の設計・開発について詳解いたします。

粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方

2017年4月20日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーは、粉体の付着・凝集・流動メカニズムの基礎から解説し、これらのトラブルと対策と今後の動向について詳解いたします。

塗布型電子材料のコーティング技術

2017年4月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

敵対的生成モデル (GAN) によるデータの学習と生成

2017年4月20日(木) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

経皮吸収のメカニズムと製剤設計のための開発のポイント/評価法

2017年4月20日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、経皮吸収について基礎から解説し、経皮吸収実験法の方法、実験結果のデータ解析法など、実用的な実験方法とノウハウについて説明いたします。

再生医療のための高分子材料の設計・加工とデザイン条件

2017年4月20日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子をベースとする再生医療用多孔質材料の設計・加工、および目指すべき機能に焦点を絞り、具体例をもとに基本事項から著しい進展を見せる最先端の内容まで、ポイントを押さえながら解説いたします。

人工知能・ICTの技術動向と自動車技術への今後の展開

2017年4月20日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、歩行者検出、外界認識、膨大な演算量の処理など、自動車への人工知能応用の最新動向について解説いたします。

FT-IRによる異物分析と製品主材料・添加剤分析

2017年4月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、品質管理、材料調査実務のために役立つ、工業材料知識で裏打ちされたIR解析法を実際の対応例を含めて詳しく解説いたします。

撹拌装置の最適選定・設計とスケールアップおよび撹拌に関わるトラブル事例と対策

2017年4月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、撹拌機の基礎から解説し、撹拌機の選定・設計、撹拌に関連する計算、撹拌のスケールアップ、トラブル事例と対策について分かりやすく解説いたします。

FMEAの基本と実務に役立つ活用・実施・推進方法

2017年4月21日(金) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

最新・パワーモジュール組立・実装技術 徹底解説

2017年4月21日(金) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、IGBT、SiC-MOSなどを搭載した最新のパワーモジュールの組立・実装技術の動向について、詳細に解説いたします。

高分子の架橋反応と評価および物性制御技術

2017年4月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子架橋の基礎から、架橋密度の評価技術および物性制御まで解説いたします。
また、近年注目されている新しい特殊架橋反応についても解説いたします。

規格要求を満足するEOG滅菌バリデーションと日常管理

2017年4月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、滅菌の基礎から解説し、バリデーションの進め方について多くの事例を交えてわかりやすく解説いたします。

医薬品包装における日・欧・米3極薬局方の相違点と必要な試験法

2017年4月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、日本・欧米における医薬品包装のトレンドや市場動向から法規制までを幅広く解説いたします。

高分子結晶化 入門講座

2017年4月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化・高次構造の基礎から解説し、結晶化の制御、結晶化や高次構造の測定と評価、データの解析法・解釈の仕方について詳解いたします。

海外企業とのM&A・経済交渉の成功条件

2017年4月21日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

より効率よく進めるための試験デザインと症例数設定のイ・ロ・ハ

2017年4月21日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、統計解析計画書について、統計学の基礎知識とともに解説いたします。
また、統計解析計画書を通して、統計の基礎知識や実施計画書との違いについて解説します。

セルロースナノファイバーの樹脂材料との複合化

2017年4月24日(月) 10時00分17時10分
2017年4月25日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

日欧米治験薬GMP入門

2017年4月24日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

粘着製品の設計・品質管理に役立つ表面・界面分析事例

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着の基礎から解説し、実際の製品設計・品質安定化事例について分かりやすく解説いたします。

新規事業・商品開発のための情報収集・分析技術ノウハウ

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、商品企画のための情報の切り口・見方をさまざまな角度から学んでいただけます。

UV硬化の基礎と不良対策Q&A

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、紫外線硬化材料の基礎から解説し、酸素による硬化阻害や硬化収縮による密着不良などのトラブルと対策を詳解いたします。

微生物同定の基礎知識と検査のポイント

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細菌学の基本から、同定検査法、分離・培養検査法、菌株保存法など実務に活かす具体的な方法を解説いたします。

現場で展開できるGMP教育「超」入門講座

2017年4月24日(月) 10時30分17時30分
2017年4月25日(火) 9時45分16時45分
東京都 開催 会場 開催

新規バイオプラスチックの創製と事業化最前線

2017年4月24日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオプラスチックの基本特性、高性能・高機能化技術、材料設計技術、成形加工技術と製品・用途開発の現状と課題について基礎から応用まで解説いたします。

化学プロセスにおける研究開発 (初期) 時のコスト試算と事業採算性検討

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、コスト試算、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスを解説いたします。

審査当局の視点と評価方法を意識した CTD-Q (規格試験・分析val) のまとめ方と照会事項考察・回答例

2017年4月24日(月) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、国内申請におけるPMDAの要求・視点と海外導入品の留意点、ライフサイクルを意識した精度管理と生産能力に立脚した規格の設定について、元審査官が解説いたします。

自動車用LIDAR技術の基礎と最新動向、自動運転への展開

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LIDARを中心とするオンボードセンサの基礎から解説し、カルマンフィルタと状態推定、移動物体の追跡と運動推定、自動車自動運転への適応まで詳解いたします。

研磨加工技術の基礎・応用

2017年4月24日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研磨加工の基礎に重点を置きつつ、最新の動向までを整理し、系統立って解説いたします。

高分子固体材料の動的粘弾性測定

2017年4月24日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、 ゴム、プラスチック、複合材料などの高分子材料の『硬さ』『柔らかさ』を定量的に分析するための 動的粘弾性測定について基礎から解説いたします。

パーティクルフィルタの基礎と人物追跡、自己位置推定への応用

2017年4月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、物体追跡の定番的手法となっているパーティクルフィルタについて、概説いたします。

乳化・エマルション入門講座

2017年4月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乳化剤の基本特性を踏まえた最適な乳化剤の選定のポイント、エマルションの調製手順および汎用の測定機器を用いた乳化安定性評価法を解説いたします。

アルミニウムおよびアルミニウム合金の基礎

2017年4月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アルミニウムおよびアルミニウム合金の最新動向や適用例、その製造過程や熱処理、加工、材料特性との関係についてわかりやすく解説いたします。

ポリイミドの分子設計、製造法、評価法およびディスプレイ用プラスチック基板への適用を目指した材料開発

2017年4月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、耐熱性高分子の基礎から、有機ELディスプレイ用プラスチック基板等への適用を目指した開発事例について解説いたします。

塗布・コーティング膜の表面欠陥対策

2017年4月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車におけるサウンドデザインのあり方と関連技術動向

2017年4月25日(火) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望

2017年4月25日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオプラスチックについて基礎から解説し、各製品分野での利用推進に役立つ内容を詳解いたします。

強い特許を獲得するための実施例の書き方

2017年4月25日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催
本セミナーでは、強い特許が取得でき、かつ有利に権利行使を可能とするパワフルな実施例わかりやすく説明いたします。

IoT・M2Mシステムのための小型・高性能アンテナ設計技術・実装技術

2017年4月26日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アンテナの小型化、薄型化、マルチバンド化、広帯域化、高性能化、フレキシブル化、機器筐体内へのアンテナ内蔵技術、アンテナ配置、アンテナ形状、人体のアンテナ特性への影響、電磁環境両立性 (EMC) などを含めたアンテナ実装技術について詳解いたします。

ガラスの機械物性・破壊の基礎と強度測定法、強化手法

2017年4月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ガラスの基礎から解説し、ガラスの強度測定法、破壊解析手法やガラスの強度を高める手法 (熱強化、化学強化) について詳しく解説いたします。

大気圧プラズマの基礎と応用展開

2017年4月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、親水化処理、接着性向上、クリーニング等の分野で応用が広がる大気圧プラズマについて、基礎から分かりやすく解説いたします。
また、最新の大気圧プラズマ生成法と表面処理、殺菌、環境浄化等への最先端の応用例を解説いたします。

スパッタリングによる薄膜形成技術向上セミナー

2017年4月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

最適な分散剤の選定と 狙った分散を実現するための基礎 & 応用知識

2017年4月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、分散、界面活性剤の基礎から解説し、分散剤の使い方、分散剤の簡易選定方法、分散体の簡易評価方法について詳解いたします。

生物表面からヒントを得た超撥水・超親水化技術と濡れ性評価方法

2017年4月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、超親水・超撥水 (疎水) 表面をつくり出すための液体操作制御技術について基礎から解説いたします。

医薬品ライセンス業務とDue Diligenceの進め方

2017年4月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

医療機器保険承認申請のための事前戦略と申請書作成

2017年4月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医療機器保険申請について基礎から解説し、実務事例を交えて保険申請戦略のノウハウを解説いたします。

リチウムイオン二次電池、全固体電池の試作・特性評価・劣化解析と充放電シミュレーション

2017年4月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の部材の研究開発や使いこなしのための最新の分析・評価・解析技術を分かりやすく解説いたします。

テキスタイル材料の風合い客観評価法の開発とその応用

2017年4月26日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、布・繊維の基礎・力学特性から解説し、布、繊維の風合いの客観評価法について詳解いたします。

カーボン系導電助剤のうまい使い方

2017年4月27日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの種類や特徴などの基礎から解説し、分散機種、導電性評価、分散性・導電性向上、用途に応じた高機能化など、導電性カーボンブラックを上手に扱うためのポイントを解説いたします。

シルセスキオキサンの構造制御による透明性、耐熱性向上技術

2017年4月27日(木) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

パワーデバイスの高信頼性モジュール化技術と部材開発

2017年4月27日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

オーファンドラッグ開発における薬価獲得とドラッグ・リポジショニングの活用

2017年4月27日(木) 10時00分16時40分
東京都 開催 会場 開催

ノンパラ/多変量解析 挑戦者のための入門講座

2017年4月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

レベルに合わせて選べる全3回 統計解析セミナー

2017年2月28日(火) 10時30分16時30分
2017年3月22日(水) 10時30分16時30分
2017年4月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ

2017年4月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外観検査を中心に、実践的外観品質保証のための方法とノウハウを解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用

2017年4月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

泡制御のための基礎と消泡・脱泡技術

2017年4月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、泡について基礎から解説し、気泡のトラブルと対策、未然防止策、気泡の活用法について詳解いたします。

大容量リチウムイオンキャパシタ技術とその応用展開

2017年4月27日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオンキャパシタの基礎・原理、工業化に必須の基本技術、量産化での課題、長寿命化、安全性、期待される用途・応用分野まで詳解いたします。

医薬品との違いをふまえた医療機器規制の基礎知識

2017年4月27日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医療機器を製造販売するために必要な基礎知識とコンビネーション製品や2016年12月に発行されたGPSP適合性調査チェックリストなど、最近の動向について解説いたします。

研究開発部門の人材・組織マネジメント術

2017年4月28日(金) 10時00分17時10分
東京都 開催 会場 開催

実務者としての医薬品FDA/海外査察対応講座

2017年4月28日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、査察準備の基礎から解説し、査察中において必ず発生する問題と対応方法について詳解いたします。

高分子材料・コーティングにおける自己修復化のメカニズムとその応用例

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの自己修復について、原子レベルの主鎖切断の再結合からクラックのカプセルによる自己修復まで、自己修復機能を発現するメカニズムについて基礎から解説いたします。

競合企業の特許分析方法と自社特許の強化方法

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

熱処理における変形・残留応力・割れの発生メカニズムと対策

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱処理について基礎から解説し、熱処理による変形、残留応力、焼割れの発生の仕組み・原因と対策について解説いたします。

医薬品・医療機器の事業性評価

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品・医療機器についてキャッシュフロー分析の基礎から、NPV,EPVを事業性評価で実際に使用するときの留意点について詳解いたします。

エマルション・可溶化物調製の勘どころ

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乳化物・可溶化物の基礎から解説し、製品開発、生産プロセスの設計、トラブル対策に必要なスキルを身に付けていただきます。

開発現場・製造プロセスにおけるクリーン化技術の「ツボ」

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーン化技術について基礎から解説し、製造プロセス・装置由来の欠陥・異物の抑制、有機・無機・金属等の微小欠陥の性質と付着除去・管理・計測方法について詳解いたします。

スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理と実践

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、噴霧乾燥の基本から対象物に応じた最適な装置・方法を解説いたします。

熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例

2017年4月28日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

熱問題を解決するためには、熱伝導率の正確な把握が重要です。
本セミナーでは、熱伝導について測定事例を交えて基礎から解説いたします。

アジア (ASEANを含む) におけるACTDを踏まえた申請のポイントと各国要求事項対応

2017年4月28日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ASEAN主要6カ国(シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム) を中心にアジア諸国での新薬申請における申請資料、各国の要求事項について解説いたします。

医薬品製造現場におけるGMPと異物・異種品混入事例及び対応策

2017年4月28日(金) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、現在も工場経営指導に携わる講師が、過去2年間に異物混入・異種品混入で回収に至った例を用いて、どうすれば回避できたか、再発防止例を解説いたします。

開発早期におけるターゲットプロダクトプロファイル設定・改訂のポイントと意思決定への反映

2017年4月28日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が実際に使用したTPPの実例を交えて、TPPの適切な設定や運用を解説いたします。

4月 2017