技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エッチングのセミナー・研修・出版物

プラズマプロセスの診断・モニタリングとそれに基づくプロセスの最適化

2026年3月30日(月) 12時30分2026年4月13日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセスプラズマの基礎から解説し、プロセスプラズマ内における活性粒子の生成・消滅 (反応) 過程、活性粒子や荷電粒子の各種計測法の原理・実践方法、活性粒子による反応メカニズムを考慮したプロセス条件の最適化について詳解いたします。

プラズマプロセスの診断・モニタリングとそれに基づくプロセスの最適化

2026年3月27日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセスプラズマの基礎から解説し、プロセスプラズマ内における活性粒子の生成・消滅 (反応) 過程、活性粒子や荷電粒子の各種計測法の原理・実践方法、活性粒子による反応メカニズムを考慮したプロセス条件の最適化について詳解いたします。

ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング (ALE) の最新技術動向

2026年3月2日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最先端半導体プロセスに用いられるドライエッチング技術全体を、基礎となる物理化学原理から解説し、特に、近年注目を集める原子層エッチング (ALE) 技術について、表面反応機構から最新技術動向までを解説いたします。

半導体・電子デバイス製造における真空および薄膜形成・加工技術

2026年2月6日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、超高真空・真空装置設計・測定技術から蒸着・スパッタ・CVD・ALDによる成膜、ドライエッチングまでの、基礎から応用、今後の展望を解説いたします。

ALE (アトミック レイヤー エッチング) 技術の基本原理と開発事例および最新動向

2026年1月27日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体技術の進展に伴い、これまで以上に原子層レベルでの制御が求められるエッチング技術について取り上げ、その最先端における課題と、中でも注目されているALEについて解説いたします。
原理や代表的プロセス等の基礎から、各種材料に対するALEの開発事例、最新の開発事例・トピックスまで体系的に解説いたします。

半導体装置・材料のトレンドと今後の展望 (2025年版)

2026年1月13日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

半導体製造装置・材料の技術トレンド、ニーズと求められる戦略

2026年1月6日(火) 13時00分2026年1月16日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

ウェットエッチングプロセスとその特性評価及び高機能化

2026年1月6日(火) 10時30分2026年1月16日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェットエッチング加工の結晶異方性、表面粗さや具体的な形状作製、高機能化について詳解いたします。

半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年冬版)

2026年1月6日(火) 10時30分2026年1月20日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

半導体製造装置・材料の技術トレンド、ニーズと求められる戦略

2025年12月19日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

ウェットエッチングプロセスとその特性評価及び高機能化

2025年12月19日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェットエッチング加工の結晶異方性、表面粗さや具体的な形状作製、高機能化について詳解いたします。

電子デバイスの製造のための真空・薄膜形成技術の基礎と応用

2025年12月16日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体・ディスプレイ・LEDなどの電子デバイスを支える真空・薄膜形成技術の基礎理論から、蒸着・スパッタ・CVD・ALD、微細加工や装置設計の実務ノウハウまで体系的に解説いたします。

半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年冬版)

2025年12月15日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

プラズマエッチングにおけるプロセス不良発生の検出とプラズマ耐性材料の評価技術

2025年12月12日(金) 13時00分2025年12月22日(月) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイスで利用されるプラズマエッチングの基礎から解説し、各種プラズマ装置の特長、プラズマプロセシングで重要なシース、プラズマパラメータ、ドライエッチング技術、微細加工が可能な反応性イオンエッチング (RIE) について詳解いたします。

プラズマエッチングにおけるパーティクル・プロセス異常の検出とプラズマ耐性材料とその評価技術

2025年12月9日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、レガシーファブの量産ラインの前工程において装置稼働率や歩留まりの向上に必要となる製造技術について扱います。
前工程の中でも特に収益性に関わりが大きいプラズマプロセスであるプラズマエッチングプロセス及び装置に必要となる技術について、不良発生の抑止や予知保全、メンテナンス費用削減、装置機差の低減等に資する技術について解説いたします。

半導体製造におけるドライ/ウェットエッチング技術の基礎・応用と最新動向

2025年12月5日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ドライエッチングおよびウェットエッチングについて、エッチング反応の原理から装置、微細加工技術のトレンド、シリコン系材料やIII-V族化合物半導体のエッチング技術、そして最先端の原子層エッチング技術までを、メーカで化合物半導体光デバイスの製造プロセスやシリコンLSI向けエッチング装置の開発に携わってきた講師が、実経験を交えながら分かりやすく解説いたします。

プラズマエッチングにおけるプロセス不良発生の検出とプラズマ耐性材料の評価技術

2025年12月3日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイスで利用されるプラズマエッチングの基礎から解説し、各種プラズマ装置の特長、プラズマプロセシングで重要なシース、プラズマパラメータ、ドライエッチング技術、微細加工が可能な反応性イオンエッチング (RIE) について詳解いたします。

プラズマプロセスの診断・モニタリングとそれに基づくプロセスの最適化

2025年11月24日(月) 12時30分2025年12月8日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセスプラズマの基礎から解説し、プロセスプラズマ内における活性粒子の生成・消滅 (反応) 過程、活性粒子や荷電粒子の各種計測法の原理・実践方法、活性粒子による反応メカニズムを考慮したプロセス条件の最適化について詳解いたします。

プラズマプロセスの診断・モニタリングとそれに基づくプロセスの最適化

2025年11月21日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセスプラズマの基礎から解説し、プロセスプラズマ内における活性粒子の生成・消滅 (反応) 過程、活性粒子や荷電粒子の各種計測法の原理・実践方法、活性粒子による反応メカニズムを考慮したプロセス条件の最適化について詳解いたします。

プラズマエッチングにおけるパーティクル・プロセス異常の検出技術と対策

2025年11月19日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、レガシーファブの量産ラインの前工程において装置稼働率や歩留まりの向上に必要となる製造技術について扱います。
前工程の中でも特に収益性に関わりが大きいプラズマプロセスであるプラズマエッチングプロセス及び装置に必要となる技術について、不良発生の抑止や予知保全、メンテナンス費用削減、装置機差の低減等に資する技術について解説いたします。

クライオエッチングの基礎・現状・課題と低温下における表面反応

2025年10月28日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エッチング技術の基礎から解説し、クライオエッチング技術の基礎、クライオエッチングのハードウェア、クライオALEについて詳解いたします。

半導体材料と半導体デバイス製造プロセス

2025年10月21日(火) 10時00分2025年10月28日(火) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体の性質、構造と種類、バイポーラトランジスタ、MOSFETの構造と動作原理、CMOS IC作製の流れ、半導体デバイス作製に用いられる個別プロセス技術について詳解いたします。

半導体材料と半導体デバイス製造プロセス

2025年10月16日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体の性質、構造と種類、バイポーラトランジスタ、MOSFETの構造と動作原理、CMOS IC作製の流れ、半導体デバイス作製に用いられる個別プロセス技術について詳解いたします。

電子デバイス製造における真空および薄膜形成技術の基礎と応用

2025年10月9日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、真空の基礎から解説し、真空機器を運用することで問題を解決する手法を解説いたします。

ウェットエッチングの基礎と形状コントロール及びトラブル対策とノウハウ

2025年10月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェットエッチングの基礎メカニズムに重点を置きながら、エッチングの高精度化、トラブル対策についても解説いたします。
また、日頃の技術開発やトラブル相談に個別に応じます。

プラズマプロセスにおける活性粒子の計測、モニタリングとプロセスの最適化

2025年9月3日(水) 13時00分2025年9月13日(土) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセスプラズマの基礎から解説し、プロセスプラズマ内における活性粒子の生成・消滅 (反応) 過程、活性粒子や荷電粒子の各種計測法の原理・実践方法、活性粒子による反応メカニズムを考慮したプロセス条件の最適化について詳解いたします。

ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング (ALE) の最新技術動向

2025年8月27日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最先端半導体プロセスに用いられるドライエッチング技術全体を、基礎となる物理化学原理から解説し、特に、近年注目を集める原子層エッチング (ALE) 技術について、表面反応機構から最新技術動向までを解説いたします。

プラズマプロセスにおける活性粒子の計測、モニタリングとプロセスの最適化

2025年8月25日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセスプラズマの基礎から解説し、プロセスプラズマ内における活性粒子の生成・消滅 (反応) 過程、活性粒子や荷電粒子の各種計測法の原理・実践方法、活性粒子による反応メカニズムを考慮したプロセス条件の最適化について詳解いたします。

半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版)

2025年8月18日(月) 13時00分2025年8月29日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

半導体材料のウェットエッチング加工の基礎と動向

2025年8月18日(月) 10時30分2025年8月28日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェットエッチング加工特性に影響する要因とその制御方法やグリーン化への取り組みを詳解いたします。

コンテンツ配信