技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車の構造用接着・異種材料接着、および接着設計・評価の要諦

自動車の構造用接着・異種材料接着、および接着設計・評価の要諦

~クルマ・車両の軽量化を支える最新接着技術~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年4月14日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 接着で課題を抱えている方
  • 接着に関連する技術者、開発者、研究者、品質担当者
  • 接着作業現場の技術者、品質管理担当者
  • 接着剤のユーザー
  • 接着の基礎を幅広く勉強したい方

修得知識

  • 異種材料の構造接着
  • 最新の構造用接着剤
  • 異種材料の接着
  • 接合部の設計
  • 接着接合部の評価

プログラム

 クルマ、車両の軽量化に向けて、従来の金属材料 (鋼材) の一部が、アルミニウムや複合材料 (CFRP&CFRTPなど) のような軽くて、強靭な材料への採用が進んでいる。
 接合の手段も従来の溶接に替わり、異種材料の接合が可能な接着 (接着剤接合) の採用に拍車がかかっている。

  1. 構造用接着剤の技術動向
    1. 一般的な自動車製造工程
    2. 代表的な接着関連材料
    3. 自動車における粘着、接着材料の使用部位
    4. 構造用接着剤の適用部位
    5. スポットウエルドボンディグ
    6. ヘミング用接着剤
    7. ダイレクトグレージング技術
    8. ブレーキ部品の接着
    9. 軽量化に向けての指針
    10. 車両用パネルの接着
    11. フィレットの効用
    12. 構造接着と構造用接着剤
    13. エポキシ樹脂系構造用接着剤
    14. 第二世代のアクリル系接着剤 (構造用)
    15. ポリウレタン系構造用接着剤
    16. PP用、変成シリコーン系接着剤
    17. PP用反応形アクリル系構造用接着剤
  2. 異種材料の接着
    1. 接合手法の長所・短所
    2. 何故、異種材料の接着なの?
    3. 金属とプラスチックの接着
    4. 接着の阻害因子
    5. 金属表面構造と特性
    6. 表面処理の必要性と工法
    7. プラスチックの表面処理
    8. プラスチックの表面処理手法
    9. 表面処理効果の確認
    10. 軟鋼板とCFRPの接着
    11. 軟鋼板とPPの接着
    12. PPの表面処理 (イトロ処理)
    13. PAの接着・接着剤・表面処理
    14. フッ素樹脂と他材の接着
    15. 金属とゴムの接着
    16. 被着材の組み合わせと接着方法
    17. ゴムの簡易鑑別法
    18. 各種ゴムの性能
    19. ゴム用配合剤
    20. ゴムの加硫接着
    21. 各種ゴムの表面処理
    22. 加硫ゴムの表面処理手法
    23. 加硫ゴム用接着剤
    24. 接着事例
  3. 接着設計&接着評価
    1. 応力の基本形
    2. せん断試験片の変形と応力分布
    3. せん断接着強さに及ぼす重ね長さの影響
    4. 重ね合わせの長さと破壊強度の関係
    5. 疲労強さに及ぼす板厚の影響
    6. せん断およびはく離接着強さと接着層の厚さの関係
    7. 重ね接合部の板厚さと重ね長さ、破壊荷重の相関性
    8. 接合係数とせん断強さの関係
    9. 接着剤接合部の設計・重ね継ぎ
    10. 接着剤のフィレット形成能
    11. 外部応力と適応接着剤の関係
    12. 接着強さ試験項目&被着材の試験方法
    13. 標準的な接着試験片
    14. 接着・接着剤の信頼性評価
    15. 信頼性評価のための耐久性・疲労試験方法
    16. 接着剤の引張りせん断疲れ特性試験
    17. 構造用接着接合品の耐久性試験方法
    18. くさび衝撃法
    19. 接着剤の硬化物で測定される代表的特性
    20. 接着接合部の耐久性
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 若林 一民
    エーピーエス リサーチ (APS リサーチ)
    代表

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/9 易解体性接着のトレンドと分子、材料設計技術 オンライン
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/19 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 精密接着技術の基礎と応用 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/7 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 粘着剤/粘着テープの必須基礎知識 オンライン
2024/5/21 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2021/1/29 異種材料の接着・接合技術と応用事例
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望