技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

正しいFMEA/FTAの理解と品質問題未然防止策、DRBFM/Nakadeメソッド

正しいFMEA/FTAの理解と品質問題未然防止策、DRBFM/Nakadeメソッド

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、FMEA/FTA・DRBFMについて基礎から解説いたします。
また、実践経験からの演習と事例紹介を取入れ、職場で活用できるポイントを具体的に分かりやすく学んでいただきます。

開催日

  • 2017年4月19日(水) 12時30分 16時30分
  • 2017年4月20日(木) 10時00分 16時00分

受講対象者

  • 研究・開発・設計・技術管理・生産技術、及び品質管理・製品審査・製造技術などを担当する技術系、技能系社員
  • 初めてDRBFMを学ぶ方

修得知識

  • DRBFMの基礎知識
  • FMEA/FTAの基礎知識と正しい活用法
  • システムから考える抜け漏れのない未然防止手法の習得

プログラム

 DRBFM とは、FMEAをベースにしたデザインレビュー (DR) 」のことです。この手法は、新規点、変更点・変化点に着目し、設計の見える化を図り、創造力をたくましくしてより多くの問題点 (特に潜んでいる問題点) を議論しながら、お互いの頭脳を刺激して、色々なことに気づくことで、問題の未然防止に結びつけることを目的としています。
 本講演では、FMEAでは事故は防げない!と言い切るベテラン講師 (「DRBFM A級エキスパート」認定) が、これまでの車載電装品設計で培った経験を基にした独自の「Nakadeメソッド」と、実践経験からの「演習」及び「実践的な事例紹介」を取入れ、正しくDRBFMが職場で活用できるポイントを具体的に分かりやすく、学んでいただくことを狙いにしています。

0. 最初にお伝えしたいこと

  • FMEAでは事故は防げない!
  • FMEAとFTAの意外な関係!
  • 最初にゴールを決める! (正しく…企画!)
  1. はじめに
    1. 品質問題の未然防止とは
    2. 開発段階における品質問題防止の意義
    3. そもそも「DRBFM」とは何か!
    4. 私の推奨する「効果的未然防止検証法」
    5. 現状の課題
  2. デザインレビューの実態
    1. 形骸化したデザインレビューの実態
    2. 開発現場での実態と課題 … 「未熟/独りよがりの設計」
    3. 従来のFMEAの考え方
    4. 従来のFMEAで品質が良くならない理由
    5. FMEAの正しい使い方
    6. 品質未然防止問題の撲滅効果
    7. Nakade Method 商品力向上“7ケ条”
      1. 設計をシステムから考える
      2. 機能抽出と数値化
      3. 衆知を集めた最適設計手段
      4. 機能 – 故障と故障モード
      5. 対策のトレードオフ
      6. 真因を導く「なぜなぜ分析」の極意
      7. FMEA完成度向上のからくり
  3. リコール情報から学ぶ
    1. リコール情報の分析
    2. 考えさせられるタカタ製エアバック欠陥
    3. ソフト屋主導で失敗のプログラムミス
    4. 過去最高だった前照灯スイッチ リコールの再発!
      “イグニッションスイッチ”の大規模リコール
    5. ワイパーモータ被水とヒートポンプ事故の共通点
  4. 品質の判断記述 … 顧客不在の「車載/家電製品」事例に学ぶ
    1. フロントワイパ・バックギア連動リアワイパの装備対応
    2. カーナビ:液晶表面の傷…家電メーカの品質基準
    3. ミラーレスデジタルカメラ:メモリーカードエラー
    4. 主電源が見えない“IHクッキングヒーター”
    5. 浴室の浴槽掃除不備と浴槽内面の歪み!
    6. 洗濯機購入2週間で、“クッ!”“クッ
  5. 品質とは!
    1. 品質の考え方
    2. 品質の定義と分類
    3. 品質における顧客要求と満足
    4. すなわち品質とは!お客様の満足
  6. 【グループ討議】なぜ品質問題が起きるのか!どうしたら、品質問題をなくせるのか?
    • グループ討議から見えてくる課題
    • 対策、手段、背反
    1. 品質問題未然防止法の考え方
    2. 重要!品質問題発生の原因
  7. FMEA/FTA/なぜなぜ分析
    1. FMEAの基礎知識
    2. FMEAとは
    3. FTAとは
    4. FMEA、FTAの見える化の有効性
    5. 「なぜなぜ分析」の誤解事例
    6. 正しい「なぜなぜ分析」の展開事例
  8. 信頼性設計の鉄則
    1. 信頼性の高い製品の定義と見落とし項目
    2. 使用環境/車の変化による事例解説
  9. DRBFMとは
    1. DRBFM法のイメージ
    2. 品質問題未然防止法「DRBFM」の定義
    3. DRBFM手法
    4. 未然防止の3ステップ/サイクル
    5. DRBFMの定義
    6. DRBFM=衆知を集める!
    7. GD3活動
  10. ケーススタディー「DRBFM」<演習※場合により変更の可能性あり>
    - いつまでも「飲み頃」タンブラーカップ
    - 機能から商品を考える衆知を集める体験 … 7つの帳票使用
    1. システム要件表
    2. 機能着眼点一覧表 … その製品の目的!
    3. 気づきシート
    4. 変更点・変化点一覧表
    5. 組立構造図
    6. 変更点 – 機能の故障モード表
    7. FTA (タンブラーカップなぜなぜ分析)
    8. Nakadeメソッド DRBFMワークシート
    9. DRBFM推進での注意点解説
    10. Nakade メソッド 商品力向上“7ケ条
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第3研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 59,400円 (税別) / 55,000円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/5 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/8 信頼性試験の基本と統計的手法の使い方 オンライン
2024/4/9 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2024/4/9 異物不良ゼロを実現する異物の正体 / 34の発生源 / 7つの伝達経路と現場の経験則 オンライン
2024/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2024/4/11 表面観察・分析装置を用いた電子部品の不具合箇所の特定・観察・解析と不良対策 オンライン
2024/4/16 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/18 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2024/4/22 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (1) オンライン
2024/4/24 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと(国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/4/26 品質管理の基礎 (2) オンライン
2024/5/8 品質管理の基礎 (3) オンライン
2024/5/13 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/5/15 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2024/5/20 FMEAの必須知識と工程FMEAの実践手法 オンライン
2024/5/22 新製品開発における信頼性予測と役割 オンライン
2024/5/23 経済性を考慮した「開発時の安全係数」と「量産展開時の規格値」の論理的決定法 オンライン
2024/5/30 公差設計入門 オンライン