技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

唾液からのがん早期診断技術の開発

唾液からのがん早期診断技術の開発

~病院・在宅・介護現場で使用できる~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年4月5日(水) 10時30分16時30分

プログラム

第1部. 唾液によるがん診断の現状と課題

(2017年4月5日 10:30〜12:00)

 唾液には、①侵襲性がない、②採取に場所を問わない、③複数回採取可能であること、④経時的検討に向いている、⑤臨床でも応用できる、という特徴があるため唾液を用いた検査・診断に注目が集まっている。血液の代わりに唾液で疾患の検査や診断が可能となれば、検査医療にイノベーションをもたらす可能性が高い。また、がんは極めて身近な疾患であり、2人に1人ががんで死亡する時代が目前に迫っている。医療費拡大の抑制のためにも早期診断が重要であり、がんの検査も、何時でも気軽にできる唾液を用い、ヘルスモニタリングできるようになることは、今後の新しい健康産業の課題と思われる。
 本講演では、唾液によるがん診断の現状と課題について紹介し、今後の展望を考察した

  1. 唾液・唾液腺の基礎知識
    1. 唾液腺の解剖学・組織学
    2. 唾液腺の生理学・生化学
  2. がんの概要
    1. がんの発生要因
    2. がん統計
    3. がんの検査・診断方法
  3. 唾液検査の現状と問題点
  4. 唾液を用いたがん診断の最近の動向
  5. 唾液検査の臨床応用の課題と展望
    • 質疑応答

第2部. 唾液エクソソームからの診断情報の取得

(2017年4月5日 13:00〜14:45)

 エクソソームとは細胞から放出される小さな小胞 (脂質二重膜に包まれた粒子) の集団を意味し、しばしば細胞外分泌小胞とも呼ばれる。エクソソームにはそれを放出した親細胞由来の生体高分子 (タンパク質や核酸) が含まれていることから、体液中のエクソソームを分離・解析して診断情報を引き出そうという試みが、現在さかんにおこなわれている。
 ここでは、特に侵襲性が低い、唾液からのエクソソーム回収法と、その解析方法について説明する。

  1. エクソソームとは
    1. エクソソームの定義
    2. エクソソームの生物学的役割
    3. エクソソームの分離・定量法
  2. エクソソーム診断法の開発の現状について
    1. エクソソームから引き出せる診断情報の種類
    2. いろいろなエクソソーム診断装置
  3. 液性診断の中でのエクソソーム
    1. ゲノム時代のがん診断
    2. 液性診断の中でのエクソソーム診断の位置づけ
  4. 広がるエクソソームの可能性
    1. エクソソームと再生医療
    2. エクソソーム治療の可能性
    • 質疑応答

第3部. 検査技術に関する特許戦略と訴訟対策 ~唾液検査を中心に~

(2017年4月5日 15:00〜16:30)

 近年、特許の重要性が高まる中、研究開発戦略における特許の役割が重視されるようになってきました。そのため、どのような特許を取得し、それをどのように活用するかが重要な課題です。また、近年、特許訴訟が増加する傾向にあり、訴訟対策も重要な懸案事項です。
 本講演では、このような現状について具体的に説明し、唾液検査を中心とする検査技術の分野における、今後の対応策について解説します。

  1. 検査技術に関する特許の動向
    1. 特許出願の最近の傾向 (唾液検査を中心に)
    2. 特許出願が多いのは、どのような技術か
    3. 特許マップの活用方法
  2. 特許を視野に入れた研究開発
    1. 特許出願のメリット
    2. 特許をどのように研究開発に活かすべきか
    3. 最近の成功事例 (検査技術を中心に)
  3. どのような特許を取得すべきか
    1. 特許を受けるための要件 (唾液検査を中心に)
    2. 強い特許とは、どのような特許か
    3. 特許出願の留意点 (検査技術を中心に)
  4. 特許をどのように活用すべきか
    1. 自社内で特許を活用する方法
    2. 他社と特許ライセンスを行う方法
    3. 特許活用の留意点 (検査技術を中心に)
  5. 特許訴訟を訴えられたときの対応
    1. 特許訴訟の最近の傾向
    2. 訴えられたら、まず何をすべきか
    3. 特許訴訟の留意点 (検査技術を中心に)
    • 質疑応答

講師

  • 猿田 樹理
    神奈川歯科大学 大学院歯学研究科 口腔科学講座 唾液腺健康医学分野
    准教授
  • 芝 清隆
    公益財団法人がん研究会 がん研究所 蛋白創製研究部
    部長
  • 加藤 浩
    青山特許事務所
    顧問弁理士

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/3 医薬品品質保証 (QA) の基礎とGMPドキュメント管理 オンライン
2025/10/6 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/10/6 一変・軽微変更の判断基準・承認齟齬・回収リスクを未然に防ぐ実務と教育の工夫 オンライン
2025/10/6 医薬品製造におけるヒューマンエラーの防止そして削減するための効果的な対策・工夫・改善と有効性評価方法 オンライン
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/6 開発初期段階・市場データが不足している場合の売上予測・調査方法 オンライン
2025/10/7 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/7 バイオ/抗体医薬品の品質管理 超入門講座 オンライン
2025/10/7 試験部門 (QC) におけるデータの電子化とインテグリティ対策 オンライン
2025/10/7 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/8 GPSP省令の逐条解説および製造販売後調査・試験、再審査申請等における実務対応と留意点 オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/8 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の管理の要求事項と監査ポイント・ (非協力的な場合・監査不適合) 事例 オンライン
2025/10/9 ICH Q2 (R2) /Q14・AQbDをふまえたバイオ医薬品の分析法バリデーションと判定基準の設定方法・許容範囲の考え方 オンライン
2025/10/9 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/10 GMPバリデーションのポイントと失敗事例 オンライン
2025/10/10 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/10/10 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2025/10/10 QA担当者育成セミナー オンライン
2025/10/10 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用