技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

7月 2017

成果に繋げるFMEAの理解と進め方

2017年7月3日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、FMEAの基本と解析の進め方について実習を交えて説明し、製品開発や工程改善に活かすポイントを詳解いたします。

チリ・ホコリが低減できる本当のクリーン化技術

2017年7月3日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーン化技術の基礎から解説し、クリーンルームがなくとも塵埃を大きく低減させる方法について詳解いたします。

導電性フィラー分散高分子の作製とその評価

2017年7月3日(月) 10時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、目的に応じた導電性複合材料を作製するためPTC特性の発現メカニズムから定量的解析まで詳解いたします。

ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ

2017年7月3日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、相溶性や混和性の基礎から解説し、モルフォロジー制御の方法論、物性との関係、アロイ材料の物性制御について、具体例を挙げながら詳解いたします。

ブラシレスモータとSRモータの設計の実際

2017年7月3日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、モータの基礎から解説し、高出力化、高トルク化のポイント、車載モータの性能要求・評価について詳解いたします。

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化と耐熱衝撃性評価

2017年7月3日(月) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂 (主鎖) の化学構造から解説し、さまざまな硬化剤との反応機構を捕らえることで、 硬化物の良い物性を得るための基礎的な考え方、フィラーの使い方、熱衝撃試験による耐クラック性解析により、硬化物の物性評価に関する方法論を紹介いたします。

においの官能評価と機器分析手法

2017年7月3日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、におい評価の基礎知識から、臭覚測定法、機器分析に至るまで体験していただきながら体系的に解説いたします。
においの評価経験の無い方や、これからにおいに関わる業務を立ち上げられる方にも最適のセミナーです。

明日から実践できる技術者・研究者のタイムマネジメント

2017年7月3日(月) 12時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、長期的な仕事と短期的な仕事の両立、予定外の仕事の対応、チーム全体の効率化などタイムパフォーマンスを高める考え方と手法を詳解いたします。

感性情報の計測・評価と製品開発への応用

2017年7月3日(月) 13時00分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

試作データの評価方法

2017年7月4日(火) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

データインテグリティ (Data Integrity) 対応セミナー

2017年7月4日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

発泡成形技術の基礎と高機能化・トラブル対策・最新動向

2017年7月4日(火) 10時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、発泡成形技術について原料・反応条件・成形条件などの基礎的な項目から、製品開発・用途開発などの応用展開までの全般について解説いたします。
特に、応用分野では、高機能化対策、トラブル対策、新製品開発などの事例を中心に採り上げます。
また、発泡剤の使いこなし方として、発泡剤の選択、配合調整、使い方、高発泡・低発泡の問題点、実際の応用例などを解説いたします。
併せて、発泡成形技術に関連する技術動向、統計資料、法規制動向、規格動向などは最新版の情報を提示いたします。

スラリーの上手な取り扱いの勘どころとその活かし方

2017年7月4日(火) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、粒子の分散状態の評価について、その手法、分散安定性に影響を及ぼす様々な要因などの基礎から解説し、実例を用いた種々のスラリー特性評価、適切な分散剤の選定などの応用的な内容、また、最新動向について紹介いたします。

多層共押出フィルム成形技術とトラブル対策

2017年7月4日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルム成形についてダイの最適設計から条件設定、膜厚制御までフィルム開発の事例を交えて詳解いたします。

画像フィルタリングの基本と最新動向

2017年7月5日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

再生医療等に用いる細胞製品を製造する細胞培養加工施設の要求事項と品質構築手順

2017年7月5日(水) 12時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、改正薬事法と新法に関連する重要な省令・通知を踏まえ、再生医療製品の品質確保に必要な、開発から製品製造工程設計、および細胞培養加工施設の要件について、実施された再生治療の実例を交えて解説いたします。

ハードコート材料の基礎・応用から今後の展開

2017年7月5日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ハードコート技術の開発に必要な材料設計の考え方とそれに基づく具体的な材料創製、最近の技術動向をから今後の展開まで詳解いたします。

ゴム・高分子材料のトライボロジー特性と接触面の観察および評価方法

2017年7月5日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーについて基礎から解説し、表面で生じる現象から接触面の観察まで、実演を交えて分かりやすく解説いたします。

ポリマーアロイの相構造・分散制御技術

2017年7月6日(木) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、相溶性・非相溶性の考え方から相溶化剤設計、混練・成形加工技術まで詳説いたします。

コンピュータバリデーション & ER/ES指針セミナー

2017年7月6日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GAMP 5、CSV、厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11について基礎から解説いたします。

コンピュータバリデーション & ER/ES指針セミナー (2日間)

2017年7月6日(木) 10時30分16時30分
2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、コンピュータバリデーションの入門編、中級編のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円(税込) → 割引受講料 61,560円(税込)

レーザ溶接の基礎と異材接合への展開

2017年7月6日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、レーザとレーザ溶接の基本、レーザ溶接現象、レーザ溶接欠陥の発生機構などを理解し、溶接欠陥防止への対処およびレーザ異材接合への展開を図るための基礎知識を解説いたします。

認知症治療薬に求められる有効性と臨床試験デザイン

2017年7月6日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

抗体医薬における品質・不純物の分析とシングルユースの導入

2017年7月6日(木) 10時30分16時40分
東京都 開催 会場 開催

信号処理・画像処理のための凸最適化

2017年7月6日(木) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

撹拌・混合操作の基礎と最適化

2017年7月6日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、均相系撹拌に関する基礎から、装置スケールアップの考え方を分かりやすく解説いたします。

機械学習・ディープラーニングの基礎とデータ処理の仕方

2017年7月6日(木) 12時30分16時30分
2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械学習について基礎から解説し、ディープラーニングの具体的な実践方法をわかりやすく解説いたします。

事例を中心とした異物混入の分析・原因解明技術

2017年7月6日(木) 12時45分16時15分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、各種製品・原材料中に混入する異物について発生原因と防止策から、発生した場合の分析、原因解明まで、異物問題について具体的事例を基にわかりやすく解説いたします。

3Dセンシング技術 (Light Coding / Time of Flight / Infrared Depth) の動作原理と非接触生体センシング

2017年7月7日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、3Dセンシング技術の基礎から解説し、非接触バイタルセンシングの測定原理から人間センシングまでを詳解いたします。

なるほど 納得 シリコーン

2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、シリコーンを扱う方を対象に、シリコーンの基礎からシリコーンの配合設計、機能付与について詳解いたします。

新しいコーティング技術 : コールドスプレーの基礎と応用

2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、厚膜創製技術として広く産業界で利用されている溶射技術の中で新しい技術であるコールドスプレーの基礎と応用について解説いたします。

"ぬめり" の科学と評価・対策・開発

2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

コンピュータバリデーション

2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、厚生労働省ER/ES指針・CSVへの具体的な実施方法、文書作成方法、査察対応の際の留意点について詳解いたします。

非ITO系導電性材料および透明導電膜・フィルム研究開発の最新動向

2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、非ITO系導電性材料、透明導電膜・フィルムについて、研究開発の最新情報・文献および講師の実験データ・成果を交えて分かり易く説明いたします。

粉体・微粒子の乾燥技術、乾燥条件設定、その応用

2017年7月7日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、効果的な乾燥を行うための適切な操作法を基礎から解説いたします。
また、乾燥速度の向上、省エネルギー化、トラブルを解決するための方法を分かりやすく説明いたします。

プラスチック表面への3次元加飾と利用技術

2017年7月7日(金) 11時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械製造部門と成形加工部門を併せ持つ現場 (布施真空) においてTOM工法の基となっている真空成形機での成形加工とその実用例の展示品を見学し、また真空成形の進化したTOM加工の実際の加工現場と実用展示品を見ることにより、創造的商品開発の参考にしていただけます。

微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御

2017年7月7日(金) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体・粒子充填の基礎から解説し、密充填するために必要な粒子径、粒度分布、粒子形状、粒子の表面状態などを制御する方法を実験データ、シミュレーション結果・計算モデルを交えて詳解いたします。

スイッチOTC医薬品の処方動向と開発戦略

2017年7月10日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

自動運転時代に向けたドライバ状態検出・推定・制御技術と安全運転支援技術

2017年7月10日(月) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、予防安全技術の歴史やロードマップを基準にドライバ状態検出技術の最新研究開発動向および将来の展望について詳細に解説すると共に、自動運転技術との結びつきについても説明いたします。

パターン認識・画像認識の基礎と応用

2017年7月11日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、画像認識・パターン認識の基礎から解説し、画像・映像の高速検索、応用として車載カメラでの認識について詳解いたします。

リチウムイオン電池の分析評価、充放電時の挙動解析、安全性試験

2017年7月11日(火) 11時00分16時30分
2017年7月12日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ヒートシールの条件設定と品質評価

2017年7月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ヒートシールについて基礎から解説し、理論的な材料選定やシール条件の設定法を詳しく解説いたします。

摩擦・振動の基礎と制振・異音対策

2017年7月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、摩擦と振動の基礎理論から解説し、摩擦振動の発生メカニズムについて習得していただきます。
また、振動と異音の対策について、各種理論に基づき詳解いたします。

スパース性を用いた機械学習手法

2017年7月12日(水) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スパース学習の基礎から解説し、スパース学習が有効な統計モデル、スパース学習手法、応用事例、効率的な最適化手法について詳解いたします。

長寿命化・信頼性向上のためのリチウムイオン二次電池 劣化解析

2017年7月13日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電池構成材料別の要求特性・開発課題と的確に評価するための分析手法について解説いたします。

特許調査・分析、自分でちゃんとできますか?

2017年7月13日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

2025年の自動車に向けた環境低負荷熱電発電システムの開発

2017年7月13日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車排熱回収、工場排熱回収、エネルギーハーベスティングにおける熱電変換技術の立ち位置、開発動向について詳解いたします。

最新 脳計測技術とその活用法

2017年7月14日(金) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

研究開発プロジェクトの進捗管理

2017年7月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究開発プロジェクトの遂行に伴う課題・問題・解決策などについて、過去の事例を示して分かりやすく解説いたします。

FDA査察対応セミナー (データインテグリティ編)

2017年7月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、データや文書のインテグリティ確保に関する基本的な事項を要点をまとめてわかりやすく解説いたします。

ポリウレタンの基礎知識および応用展開と高機能化技術

2017年7月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリウレタンについて基礎から解説し、原料や添加剤の種類、特徴、選択方法を分かりやすく説明し、劣化要因、安定化方法や高機能化技術について詳解いたします。

製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法

2017年7月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの特性を理解し、機能性を向上させる設計、最適な使用法、評価法について詳解いたします。

変形性関節症における診断の実態と望まれる新薬像

2017年7月14日(金) 12時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、変形性関節症の診療現場の最前線で活躍する各専門家が、分かりやすく解説いたします。

紙への化学処理手法が導く新しい機能紙創製技術とその応用展開

2017年7月14日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化学処理手法を活用した、従来にはない機能紙創製技術とその応用について解説いたします。

導電性カーボンブラックのうまい使い方

2017年7月18日(火) 10時00分17時00分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの種類や特徴などの基礎から解説し、分散機種、導電性評価、分散性・導電性向上、用途に応じた高機能化など、導電性カーボンブラックを上手に扱うためのポイントを解説いたします。

ガスクロマトグラフィーの基礎をふまえた分析条件設定とトラブル対策

2017年7月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ガスクロマトグラフィーについて基礎から解説し、各種トラブル事例から実務のポイントを解説いたします。

自動車用接着剤の基礎と実践のための必須技術

2017年7月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用接着剤の実用的な知識を学ぶとともに接着と接着剤の基礎から応用技術まで諸課題の解決力の向上を方法を詳解いたします。

伝熱の基礎とExcelによる定常・非定常伝熱計算演習

2017年7月18日(火) 10時30分16時30分
2017年7月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、Microsoft Excelを用いた実習を通して、伝熱問題に対する非定常熱伝導方程式と、実務に応用するための基礎力を身に付けていただきます。

エンジニアのための脳科学入門

2017年7月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

潰瘍性大腸炎における臨床ニーズとモデルの作製・評価

2017年7月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

パワーエレクトロニクス技術の入門講座

2017年7月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スマートグリッド、太陽光発電、風量発電、電気自動車、鉄道、昇降機に不可欠な電力変換技術について詳解いたします。

金属への化成処理・各種化成皮膜の析出機構とその機能

2017年7月18日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属の表面処理技術について、化成処理の反応メカニズム、皮膜の作用効果など基礎から分かりやすく解説いたします。

二軸押出機のスクリュ設計、混練条件設定

2017年7月19日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

食品衛生法の基礎と海外における容器包装の法規制

2017年7月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、食品衛生法で触れられていない項目に関する業界自主基準から、欧州・米国の新規物質申請制度、日本との法規の違いや今後の動向まで分かりやすく解説いたします。

ミリ波回路技術入門

2017年7月19日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

易しく・分かりやすく・おもしろく学ぶレオロジー 入門講座

2017年7月19日(水) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師がレオロジーの基礎を解説し、その後に実際に機器を用いて実際に測定して頂くことで理解度の更なる向上を図っております。

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例

2017年7月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属材料の破断面の取り扱い方、肉眼と電子顕微鏡で観察した時の様子、故障までにかかっていた荷重などの推定、破損原因を特定について、事例を交えて詳解いたします。

シランカップリング剤入門

2017年7月19日(水) 10時40分16時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の基礎から解説し、参考書・教科書・論文で触れられることがなかった反応メカニズムや表面処理の解析について、詳解いたします。
また、シランカップリング剤に関連するよくある質問をQ&A形式で解説いたします。

3次元点群処理の産業応用

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

徹底解説 パワーデバイス

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、パワーデバイスについて基礎から構造、製造、用途展開、技術動向まで詳解いたします。

リーダーシップ

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ディープラーニング実装講座

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

振動・騒音対策のための材料技術と評価・設計手法

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、振動・騒音対策について基礎から解説し、材料の力学物性や音特性から、制振・防振・吸音・遮音材料の評価法や材料設計の手法までを分かりやすく解説いたします。

溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と測定・計算・評価方法

2017年7月20日(木) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ(SP値)の基礎から、測定・計算方法、計算プログラムツールの使用方法、豊富な実用事例をあげ詳解いたします。

溶解度パラメータ (SP値・ HSP値) の基礎、応用とHansen溶解球の利用技術最前線 (2日間)

2017年7月20日(木) 10時30分17時00分
2017年8月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶解度パラメータ(SP値)の基礎から、測定・計算方法、計算プログラムツールの使用方法、豊富な実用事例をあげ詳解いたします。

ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術と凝集制御&安定化、分散状態の観察・評価

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ナノカーボン材料の分散に関する物理化学の基礎をまとめて解説いたします。
基礎を理解することで、個々のナノカーボンに対する分散法の適正性や限界が予測でき、問題解法に向けた論理的思考の基が行えます。

ICH Q3C残留溶媒/Q3D元素不純物の分析・試験法設定の実際

2017年7月20日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、日本薬局方記載の残留溶媒試験と機器管理、その応用方法について詳解いたします。
また、ICHQ3Dに対応していくために必要な医薬品 (製剤、原薬) 、添加剤の他、アセスメントの対象となる環境や包装材、製造工程評価に関する金属分析方法及び測定装置の活用方法までを解説いたします。

キチンナノファイバーの特性・機能、製造技術、製品開発

2017年7月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

界面活性剤の分離・分析テクニック

2017年7月20日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤について基礎から解説し、いかに分離し同定するか各種分析技術を交えて解説いたします。

高分子材料のガス・水蒸気透過性評価

2017年7月21日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料による封止・透過について基礎から解説し、フレキシブル性、透明性を下げずにバリア性、耐久性を上げる手法について詳解いたします。

薄膜作製の基礎とトラブル対策

2017年7月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、真空蒸着、スパッタ、CVDなどの成膜技術について基礎から解説し、実務での活用についてわかりやすく詳解いたします。

プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトルの読み方:実践ガイド

2017年7月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・エラストマーの赤外スペクトルの読み方について、講師がデータ集刊行のため実測した580種類のスペクトルを基に得た具体的な知見および指針を提供いたします。

激動の世界半導体、装置、材料業界

2017年7月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

Visual SLAM 実践入門

2017年7月21日(金) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

気体・ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法

2017年7月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、天然ガスや水素、CO2など気体の分離・回収・貯蔵に必須となる知識を基礎から解説いたします。
また、粉体、多孔性、ナノ材料の特性評価法について解説いたします。

痛みの基礎をふまえた定量評価法

2017年7月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、痛みの定量評価法について基礎から解説いたします。
また、定量計測と従来法との相関性や相違点について、デモを交えて詳解いたします。

医薬品における日米欧3極の薬事規制及び承認審査の比較、並びにグローバル開発への利用

2017年7月21日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、日米欧での医薬品の規制要件、承認審査プロセス、および迅速承認システムをその異同を比較しながら解説し、当該規制要件をグローバル開発にどのように利用するかについても詳解いたします。

Pythonで時系列データ分析実務入門

2017年7月24日(月) 9時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

自動車48V化へ向けた技術開発と部材への要求特性

2017年7月24日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車向けインバータ、コンバータ、電動ターボ等、電動化に向けた要素技術動向について詳解いたします。

細胞シート作成と品質評価・新規凍結保存法

2017年7月24日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細胞シート工学の基礎から、器材開発、臨床応用への展開について解説いたします。

細胞培養において知っておくべき基礎知識と品質管理手法

2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細胞培養の基礎から解説し、細胞培養における品質管理、細胞培養・管理のトラブルとその対処法、細胞の応用と産業活用について詳解いたします。

CTD-Q(Quality) 全4回集中コース

2017年6月26日(月) 10時30分16時30分
2017年6月27日(火) 10時30分16時30分
2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

注射剤の異物検査方法・基準設定と異物低減対策事例 / 指導事例

2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実際の改善事を紹介しながら、注固形製剤における異物対策事例と不良限度設定・外観不良検査について解説いたします。

自社技術の棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント

2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

生体計測の基礎と測定・解析ノウハウ

2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、生体信号処理について基礎から解説し、膨大な計測データから最適な評価指標を設定し、解析・評価する方法について詳解いたします。

化粧品付け心地の定量評価と製品開発

2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

工業材料 (製品主材料・混合成分・添加剤) および異物のFT-IRスペクトル分析&解析技術

2017年7月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、研究、品質管理、材料調査実務のために役立つ、工業材料知識で裏打ちされたIR解析法を実際の対応例を含めて詳しく解説いたします。

水性塗料の設計技術とトラブル対策

2017年7月24日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、顔料分散の基礎から解説し、分散剤の種類・選択・使い方、分散の評価、分散トラブルの原因と対策・未然防止策について詳解いたします。

高分子製品長もち化の設計と劣化評価法

2017年7月24日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

PHREEQCによるプロセス解析 実習講座

2017年7月25日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、地球化学コードのフリーソフトウエアの1つであるPHREEQCの使い方をマスターするために、化学平衡計算を主とした基礎理論からソフトの使い方までわかりやすく解説致します。

全身性エリテマトーデスの基礎と治療の現状・現場が望む新薬像

2017年7月25日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ものづくり現場における働き方改革の考え方と具体的な進め方

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、生産・製造現場でのIoT (Internet of Things) 実用化のステップと課題を分かりやすく解説いたします。

エクセルギーの基本的な考え方とその効果的な使い方

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

エクセルギーの基礎と使い方を完全理解 2日間セット

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品製造のGMPと適格性評価

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品製造プロセス担当育成コース (2日間)

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、バイオ医薬品製造プロセスの3テーマをセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円 (税込) → 全2コース申込 割引受講料 61,560円 (税込)

クレンジング化粧品開発の為の求められる使用感評価と製品開発のポイント

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、皮膚洗浄の基礎から解説し、使用感評価、製剤化に関して専門家が分かりやすく解説いたします。

マルチモーダルの基礎と五感と情動を動かす最新インタフェースとその応用

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒトの感覚・知覚・認知メカニズムと感覚間の相互作用について基礎から解説し、マルチモーダルを利用した事例について詳解いたします。

熱分析入門と測定誤差の対策

2017年7月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ADAS、自動運転急進の中、多様化する車載カメラの市場・技術動向

2017年7月25日(火) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載カメラの市場背景について概説し、自動車用として最適なカメラの機能や仕様について詳説します。

ワイヤレス給電の基礎と電気自動車における実用化への課題・動向

2017年7月25日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ワイヤレス給電の基礎原理から、各種要素技術、電気自動車用ワイヤレス給電の実用化に向けた課題 (法制度・標準化・技術等) と開発動向など、基礎から最新情報まで全般的に解説いたします。

金属 (微) 粒子の製造技術、粉末特性の制御と粉砕・分散処理技術

2017年7月25日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは金属粉、金属ナノ粒子の製造方法と得られる粉体特性について解説し、銀、銅フィラーの粉体特性や表面処理、分散処理技術と導電膜特性について詳解いたします。

材料表面へのつや消し・マット感の付与、光沢度の測定、その応用

2017年7月26日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ディープラーニング (Deep Learning) とロボットの行動系列学習

2017年7月26日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ディープラーニングの手法について、その歴史と各種の学習アルゴリズムを概説します。その後、マルチモーダル学習という新しい分野へ応用した我々の最新研究の概要、ロボットの環境認識と行動学習への応用事例、最後に、リカレントニューラルネットへの展開等、将来の研究動向を議論します。

乾燥技術の基礎とトラブル対策

2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、効果的な乾燥を行うための適切な操作法を基礎から解説いたします。
また、乾燥速度の向上、省エネルギー化、トラブルを解決するための方法を分かりやすく説明いたします。

プラスチック材料の強度特性と破壊・破断面の見方

2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック材料の基本特性、破壊のメカニズム、破面観察と解析技術について破断面解析の事例を交えて詳しく解説いたします。

事例と演習で学ぶ開発・生産現場のエクセルギー活用法

2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

第3世代OLEDの開発と今後の展開

2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品精製プロセスのバリデーション

2017年7月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

プリント配線板の微細配線形成と表面処理技術

2017年7月26日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プリント配線板、銅箔、樹脂/金属の密着性向上について解説いたします。

濾過プロセスの操作設計とトラブル対策

2017年7月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ヘルスケア製品 (医療機器/医薬品) の滅菌バリデーションの基礎

2017年7月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは滅菌プロセス開発/滅菌条件の設定の基礎から、滅菌バリデーション実施のための「製品ファミリ」と「プロセスの同等性」について、具体例を交えて解説いたします。

UV硬化の基礎と設計およびトラブル対策

2017年7月26日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂製品を開発、設計するために必要となる基礎知識から、トラブルの原因と対策・未然防止策まで詳しく解説いたします。

光重合開始剤の基礎と最適な選定・配合・使用技術

2017年7月26日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光硬化剤において阻害要因や開始剤のトラブルに悩んでいる方を対象に開始剤の特徴から最適な使用指南について解説いたします。

触覚フィードバック技術とその応用事例

2017年7月27日(木) 9時40分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、触覚フィードバック技術について基礎から解説し、ディスプレイ、スマホ、車載コックピット、医療機器に向けた開発事例について詳解いたします。

防曇表面の設計と長寿命化

2017年7月27日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

リバースエンジニアリング入門講座

2017年7月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リバースエンジニアリングについて基礎から解説いたします。
セット分解の手順、資料化の活用を分かりやすく解説いたします。
分解済み実機を展示し、実物に触れながらの受講していただきます。

リチウムイオン蓄電池の劣化抑制と制御技術

2017年7月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン蓄電池の残量や充電を効率よく行うための制御、劣化に係る現象とその把握方法を解説いたします。

医薬品原薬・製造法設定におけるコスト削減の実際と製造原価計算方法

2017年7月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

臨床試験でのサンプルサイズ (症例数) 設定 演習講座

2017年7月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

「原薬コスト削減・原価計算」「失敗例/解決 (対処) 法」 2日間コース

2017年7月27日(木) 10時30分16時30分
2017年7月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

技術開発戦略のための競合分析と競争戦略手法

2017年7月27日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

基礎から学ぶ医薬品マーケティング

2017年7月27日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

機能性ソフトマテリアル開発のための高分子ゲル&低分子ゲルの調製と応用

2017年7月27日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゲルの基礎から解説し、現在産業用に応用されているゲル化剤やゲルを各分野に分けて詳細に解説いたします。

電子レンジ対応包装材料の加熱対策技術最前線

2017年7月27日(木) 13時00分16時50分
東京都 開催 会場 開催

粉体技術入門

2017年7月28日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の扱いの基礎から解説し、粉体物性、粉砕、分級、混合、偏析、貯槽、供給・計量、輸送について解説いたします。また、トラブル分析と対策について事例を交えて解説いたします。

自動車部材のプラスチック加飾技術

2017年7月28日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

医薬品製造における一変申請・軽微変更基準/判断と一変申請資料作成時・照会事項対応のポイント

2017年7月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造に係る要因が変更、変動する中で、安定した製品品質を確保し、かつ必要最小限の変更に留めるアプローチを製剤製造技術の観点から解説し、審査報告の品質の部分に基づき、製造方法に関する照会事項例/回答例、審査のポイント等を詳解いたします。

非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD/NASH) の基礎・臨床と治療薬の開発

2017年7月28日(金) 10時30分16時20分
東京都 開催 会場 開催

研究開発部門が担うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編)

2017年7月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

失敗例~解決 (対処) 法で学ぶスケールアップ・ダウン実験・検討

2017年7月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スケールアップの基礎から解説し、前臨床試験、臨床試験、商用製造開始、商用製造開始後、各ステージでのスケールアップ製造のポイント (考え方) を実際に経験した例 (失敗例) を参考に説明いたします。
更に、どのように対処、解決したかも説明いたします。

有機ELのフレキシブル化への開発動向と必要な材料技術

2017年7月28日(金) 11時00分16時00分
山形県 開催 会場 開催

本セミナーでは、有機ELの基礎技術からビジネス動向まで最新動向を解説いたします。

医薬品開発における臨床薬理試験の計画作成と進め方

2017年7月28日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

治験のQC/QAとGCP実地調査/適合性書面調査対応のポイント

2017年7月28日(金) 12時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

化粧品開発・品質管理に必須な使用感触の官能評価と「見える化」手法

2017年7月28日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品の使用感・官能評価の考え方、評価のポイントなど基礎から、豊富な事例を交えて解説いたします。

正確に伝えるための英文テクニカル・ライティング

2017年7月31日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外国人が違和感なく自然に読める科学・技術英文 (論文・報告書等) を書くためのポイントを伝授いたします。
また、感情問題を起こさない電子メールの書き方についても解説いたします。

医療用材料の開発・参入のための基礎知識と課題・ビジネスチャンス

2017年7月31日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医療機器・ヘルスケア関連事業への参入、展開、促進について、企業の技術者・研究者・開発者を対象に分かりやすく解説いたします。

衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計への展開

2017年7月31日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、衝撃工学の基礎から解説し、衝撃変形の評価、耐衝撃設計へのアプローチについて詳解いたします。実際に衝撃変形試験を行うためのノウハウを動画等を使って詳しく説明いたします。

化粧品における広告表現規制と“魅せる”テクニック

2017年7月31日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬機法の基礎知識、規制の現状、OK表現・NG表現などから、化粧品PRにおいて押さえておくべき薬機法や広告ルール、表現方法を正しく理解できます。

医療機器開発のための承認 (認証) 申請書・添付資料作成のポイント

2017年7月31日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

リスクに基づくペストコントロールの実際とPIC/S・GMP/GDPをふまえた頻出査察/監査指摘事項

2017年7月31日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、EU GDPを中心に最新傾向に基づく欧米の概念を解説するとともに、ペストコントロールプログラムと、プログラムの作成から再評価のポイントについて詳解いたします。

凍結乾燥製剤のスケールアップ技術とバリデーション実施のポイント

2017年7月31日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎から解説し、試験設備から生産設備へのスケールアップ時の問題点と課題、無菌製剤生産に関する法規改正とそれに対する装置対応について、実例を交えて解説いたします。

7月 2017