技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リアル脳と人工知能の融合による次世代インターフェース技術の開発

リアル脳と人工知能の融合による次世代インターフェース技術の開発

~意思伝達支援からロボット制御まで~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年7月4日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 脳波を利用した製品に関連する技術者、開発者
  • 電子機器
    • 医療機器
    • 車載機器
    • 機械
    • ロボット など
  • 新規ビジネス企画担当者
  • 脳波に興味がある方
  • 研究・商品・製品開発等に使ったみたいが脳波がよく分からない方

修得知識

  • 脳波、脳機能の基礎知識
  • 「ニューロコミュニケーター」の技術原理と応用研究例
  • 脳波を利用した各種応用の展望・課題・可能性

プログラム

  1. 脳を活用するニューロテクノロジーの概要け
    1. 医療分野への展開
    2. 福祉分野への展開
    3. 教育/娯楽分野への展開
    4. マーケティング分野への展開
  2. 外部機器制御のための生体信号の取得
    1. 直観的インターフェース
    2. ワンボタンスイッチ+意思伝達ソフト
    3. 視線入力
    4. 筋電インターフェース
    5. ブレイン – マシン インターフェース (BMI)
  3. 脳波BMI技術による意思伝達支援
    1. 重度運動機能障がい者における意思伝達障害
    2. 残存運動機能を利用した意思伝達支援技術
    3. 脳波による意思伝達システムの開発動向
    4. 実用的脳波BMI装置「ニューロコミュニケーター」
    5. ニューロコミュニケーターを用いた臨床研究
  4. BMIによるロボット制御
    1. ロボットカメラの遠隔操作
    2. タイヤ式ロボットの移動制御
    3. 小型二足歩行ロボットを用いたジェスチャー制御
    4. 小型二足歩行ロボットを用いた道具使用
    5. 大型ロボットや外骨格ロボットへの応用の可能性
  5. BMIとスマートロボットのコラボレーション
    1. ユーザーとしての人工知能の位置づけ
    2. 音声認識技術の搭載とその活用例
    3. 顔や動作に関する画像解析
    4. 対人コミュニケーションにおける文脈理解
    5. BMIとスマートロボットの融合が拓く未来

講師

  • 長谷川 良平
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間情報研究部門 ニューロテクノロジー研究グループ
    研究グループ長

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 49,680円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/2 ディープラーニング手法による異常検知と製造加工業への応用展開 オンライン
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/8 ベイズ統計と機械学習の実践と応用 オンライン
2025/9/9 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/9 ベイズ統計と機械学習の実践と応用 オンライン
2025/9/9 ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 オンライン
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/12 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/9/17 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/19 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/9/19 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/22 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例