技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

工場・プラントへのIoT導入におけるセキュリティの考え方とその対策

工場・プラントへのIoT導入におけるセキュリティの考え方とその対策

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年7月27日(木) 11時00分 16時30分

プログラム

第1部. 産業オートメーションのセキュリティ課題と 効果的な対策の仕方

(2017年7月27日 10:00〜11:30)

 2015年12月に経済産業省から「サイバーセキュリティ経 営ガイドライン」が公表され、経営トップによるサイバーセキュリティ対 策の推進が強く求められている。また、2017年4月には「産業サイ バーセキュリティセンター」がIPA (情報処理推進機構) に開設され、 社会インフラ・産業基盤のセキュリティ対策を抜本的に強化する取り 組みが始まっている。
 このような産業分野でのセキュリティ動向を踏まえながら、今後どのように産業サイバーセキュリティ対策に取り組むべ きかを説明する。

  1. 経営戦略とセキュリティ
  2. 産業オートメーションのセキュリティ課題
  3. サイバー攻撃によるセキュリティリスク
  4. CSMS (Cyber Security Management System) とは
  5. CSMS認証の概要
  6. 産業サイバーセキュリティ経営の実現

第2部. IOT 導入におけるセキュリティ対策の抑えるべきポイント (ツボ)

~工場・プラントへのサイバー攻撃など不正アクセスにいかに対応するか~

(2017年7月27日 12:15〜13:45)

 製造業においてスマートファクトリーの推進や新ビジネス創出の為のIoT活用が大企業 を中心に活発化している。しかしながら、ITの専門家を入れず不用意に工場ネットワー クを外部ネットワークと接続した為にウィルスに感染してファイルが暗号化されたこと により基幹業務システムが長期停止したり、ネットワークに大量のパケットが流れ込み 設備が停止するといった形で業務に重大な支障をきたす例も度々耳にする。
 今回はサイ バー攻撃など不正アクセスに対して、びくともしない工場のネットワーク整備やセキュ リティ対策の強化などのポイントを解説する。

  1. 製造業における主なIoT 活用例
  2. 工場・プラントでのIoT 導入プロジェクト上の課題
  3. 代表的なサイバー攻撃やウィルス混入の例
  4. セキュリティ対策とは?
  5. 製造業IoT 活用におけるネットワーク構築例
  6. 工場ネットワークにおけるセキュリティ対策のポイント
  7. 情報系ネットワークにおけるセキュリティ対策のポイント
  8. セキュリティを維持するソフトウェア管理の方法
  9. セキュリティを意識した組織づくり

第3部. NECにおける 工場へのIoT導入とセキュリティ対策

(2017年7月27日 14:00〜15:30)

  1. 工場のセキュリティ的脅威に関する最近の話題
  2. データの収集と蓄積
  3. 工場におけるIoT×AIの活用
  4. 工場へのセキュリティ技術適用に関する最新技術

講師

  • 福田 敏博
    ジェイティ エンジニアリング 株式会社 システムインテグレーション部
    シニアコンサルタント
  • 山田 浩貢
    株式会社 アムイ
    代表取締役
  • 相馬 知也
    株式会社Argopilot
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 加速試験の計画と条件設定、及び効率的な進め方 オンライン
2025/4/17 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 工場へのDX導入による自動化と設備投資計画の実践 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2025/4/23 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための加速試験・寿命予測のポイント オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/22 サイバー攻撃・ネットワークへの侵入AI検知技術
2024/4/22 サイバー攻撃・ネットワークへの侵入AI検知技術 (CD-ROM版)
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/13 AIの脅威 新世代サイバー攻撃と防衛技術
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/16 個人情報保護法改正いわゆる3年ごと見直しとデータ利活用実務に与える影響
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
2015/10/22 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方
2013/1/31 ヒューマンエラー対策 事例集
2010/11/15 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書
2007/5/28 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム