技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

工場廃水の最適処理・低コスト処理技術と最新技術

工場廃水の最適処理・低コスト処理技術と最新技術

~関連する法律・廃水別の処理技術・関連技術など、廃水処理に必要な一通りを解説 / リン・バイオマスといった廃水中の資源循環技術~
オンライン 開催
  • 受講特典: アーカイブ配信付き (視聴期間: 2024年11月1日〜11月7日を予定)

概要

本セミナーでは、工場の生産活動に不可欠な廃水処理を、最適かつ低コストで行うための知識が習得できるセミナーです。
法規制から、各種廃水の特徴と処理方法、処理工程や設備、関連技術や今後の課題など、網羅的に解説いたします。

開催日

  • 2024年10月31日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 工場廃水の処理または管理の担当者
  • これから廃水処理を担当する方
  • 廃水処理に関する各種試験取得を目指す方
    • 技術士
    • 公害防止管理者 (水質) 等

修得知識

  • 廃水処理の全体像と概要
  • 各種廃水の処理技術の原理と処理方法の基礎
  • 廃水処理は、持続可能な社会・経済を構築するために不可欠な技術であること
  • 廃水は貴重な資源であること

プログラム

 工場廃水の処理技術は、工場の生産活動において必要不可欠な技術です。本セミナーは、廃水処理技術の全体像を理解し、低コストで最適な処理方法を考えるための基礎を身に着けるために企画したものです。一方、工場から出る廃水は千差万別です。このため、排水に係る法体系を理解し、基準を順守することが必要です。このためには、廃水の種類に応じた処理をすることが大切です。このため、それぞれの排水に対する処理技術の原理から応用まで説明します。
 廃水処理技術は原理や基本を理解すれば難しくない技術だと納得して頂けると思います。

講演内容について

 現在、水の問題は大きな世界的な問題になっています。最初に、地球上の水の実情について説明します。また、今後この水が大きな国際問題になる危険性を含んでいます。この背景について説明します。一方、日本人は比較的豊かな水に恵まれているため、水のことをあまり気にしない傾向にあります。しかし、我が国の水も地球温暖化・気候変動の影響を受けているのです。そこで、地球温暖化と水の関係について説明します。
 次に、工場から公共用水域 (河川等) に排出する排水は、各種の法律で規制されています。この法律に従わなければ、工場の操業ができなくなる場合もあります。このため、これら法律についても体系的に説明します。
 次に本題の工場廃水処理技術・低コスト化及び最新技術などについて具体的に説明します。工場廃水の分類・層別は、決められたルールがありません。しかし、工場廃水を最適に低コストで処理するためには、工場廃水を処理しやすいように層別するのが一般的です。今回は、多くの工場から発生する、生活系廃水 (トイレ等から発生する有機物を多く含んだ廃水) 、油系廃水 (プレス部品等の洗浄工程から出る油分を多く含んだ廃水) 及び酸系廃水 (メッキ工程などから出る重金属を多く含んだ廃水) について、廃水処理の原理及び基礎を説明します。しかし、実際の工場廃水は、各種の廃水が混合しています。このような廃水の処理技術及び処理方法について具体的に説明します。
 次に、生活系廃水処理工程から発生する汚泥は、多くの有機物を含んでいます。この有機物は、バイオマスとして利用することができます。この処理技術の中で、嫌気性処理 (酸素が無い状態で処理する技術) は、有機物をメタンなどに分解し、このメタンガスを有効利用する技術です。メタンガスは、燃料としていろいろな用途で利用できます。この嫌気性処理についても処理原理から分解工程を説明します。
 最後に、廃水処理における今後の課題について簡単に説明します。

  1. はじめに
    1. 水の現状と問題点
    2. 地球の温暖化における水への影響
    3. IPCC (地球温暖化に関する政府間パネル) 第6次報告書の概要
  2. 水質に関する法体系の概要
    1. 環境基本法に定める環境基準の考え方
    2. 水質汚濁防止法に定める排出基準の考え方
    3. 排出基準より厳しい基準の背景と考え方
  3. 工場廃水処理を検討するための前準備
    1. 工場廃水の処理に対する考え方
    2. 工場廃水の処理を検討する場合の事前調査項目
  4. 廃水別処理方法の原理と処理工程及び設備の概要
    1. 生活系 (有機系) 廃水を資源として回収・循環する処理技術
      1. 標準活性汚泥法
      2. 嫌気・無酸素・好気法 (A2O法)
      3. 膜分離活性汚泥法
      4. 活性汚泥法における省エネ技術
    2. 酸系廃水の特徴と処理技術
      1. 凝集沈殿法
      2. 新しい凝集沈殿法
      3. その他の処理技術
    3. 油系廃水の特徴と処理技術
      1. 加圧浮上法
      2. 好気性生物処理
      3. 嫌気性生物処理 (嫌気性消化法)
    4. 廃水処理における関連技術
      1. 消毒技術
      2. 固液分離技術 (脱水技術)
      3. 固液分離技術 (膜分離技術)
  5. 廃水処理における今後の課題
    1. いま、世界で起きている技術の潮流
    2. 分析技術における全自動化技術の動向
    3. 日本版WET (全排水毒性試験)
    4. 事業継続計画 (BCP) とリスク管理からの課題
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,200円 (税別) / 39,820円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,200円(税別) / 39,820円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー