技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SOP (Standard Operating Procedure / 標準作業手順書) + 医薬品のセミナー・研修・出版物

治験に関わるベンダーの要件調査と監査

2024年9月17日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、各種ベンダーの選定調査のためのチェックリストの作成方法と、GCPシステム監査の手法を応用した訪問調査の実践について詳説いたします。
さらにベンダーに委託した業務の監査を行うタイミングと方法について初心者にも理解しやすく説明するとともに、適合性調査事例とベンダーに対する監査事例を紹介いたします。

再生医療等製品における商品コンセプト構築と開発戦略

2024年9月17日(火) 12時30分2024年9月20日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、再生医療等製品の最新の研究動向ならびにCMC特性を考慮した商品コンセプト構築と開発戦略について、最新の研究動向や課題に関連する事例をもとに実現可能な再生医療とその成功要因を解説いたします。

GDP対応のための文書整備、流通業者管理と実務対応のポイント

2024年9月17日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品の流通過程での品質確保のために、必要な実験、検証、文書整備、教育訓練を具体例を交えて解説いたします。

バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定

2024年9月13日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、タンパク質の溶液中での安定化の方法について、特に低分子や高分子の添加剤を使う方法をまとめて解説いたします。

体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座

2024年9月13日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、体外診断用医薬品/機器の薬機法規制や市場動向の変化を踏まえ、開発、薬事、戦略的マーケティングのポイントをわかりやすく解説いたします。

コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の効率的な実施法

2024年9月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎から解説し、CSVの本質、CSV効率化のための考え方、CSV効率化のシチュエーションごとにおけるヒントについて詳解いたします。

医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応

2024年9月13日(金) 10時30分2024年9月26日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GMPが要求している校正の理解を目的に、企業内での校正システムの構築方法及び、点検・校正・試験・検査と適合性評価の関係性について解説いたします。
また、最新の国際基準の計測用語や校正用語について理解し、日本特有のレガシーな計量法的な思考から脱却し、「科学的・技術的」に正確な校正技術の習得の一助とします。

医薬品工場の計画・設備設計及びバリデーションの進め方とトラブル対応

2024年9月12日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品製造工場建設における計画、設計、建設、試運転の各過程において、最新GMPを如何に組み込めば良いのか具体的に解説いたします。
豊富な経験を持つ講師が、経験に基づくプロジェクトマネージメント技術を平易にかつ実践的に解説いたします。

医薬品・部外品・化粧品分野で必要な品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎

2024年9月12日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化学分析の基本、分析方法のバリデーションについて基礎から、演習問題を交えて解説いたします。

分析法バリデーション基礎講座

2024年9月12日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分析バリデーション (メソッドバリデーション)、分析パラメーター、分析バリデーションに必要な統計、分析方法、分析の留意点、官能検査での注意事項、標準品管理、データインテグリティについて基礎から解説いたします。

体外診断薬の現状と展望:技術、規制、ビジネスの最前線

2024年9月11日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、診断薬業界の現状を把握し、アフター・新型コロナにおける効率的かつ継続的な事業・製品戦略を展望いたします。

FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応

2024年9月11日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、DMFの基礎と各国の特徴や差異・作成のポイントを解説いたします。

アメリカの医療保険制度・規制当局の考え方をふまえた医療機器のFDA規制対応

2024年9月11日(水) 13時00分2024年9月26日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、日本・アメリカ在住の講師がFDA規制と米国医療保険制度、米国でのビジネスについて解説いたします。
米国FDAの仕組みや医療機器に係る各種申請・登録、品質管理、FDA査察等の規制解説に加え、米国の保険制度や商習慣、交渉等の米国でのビジネス成功を目指す上で重要なポイントについても、経験や事例を元に解説を行います。

グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント

2024年9月11日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、グローバル開発承認申請を見据えた、日本における承認申請のためのCTD-Q (品質に係わる資料) の各セクション毎に求められる内容を事例に基づき解説いたします。

統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習

2024年9月11日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、サンプルサイズ設定に纏わる統計的課題を紹介し、サンプルサイズ設定の原理、考え方、定め方、設定根拠の示し方等を解説いたします。

日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応

2024年9月11日(水) 10時30分2024年9月26日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内での業界自主基準や食品衛生法の改正状況、今後の動向、欧米での容器包装の法規制、日・米・欧の比較まで分かりやすく解説いたします。

GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法

2024年9月11日(水) 10時30分2024年9月27日(金) 16時30分
オンライン 開催

ICH-GCPでは、Quality management system (QMS) 及びRisk management (RM) の概念が取り入れられています。
本セミナーでは、QMSの基本、監査学の基礎、リモート監査の場合の対応方法や治験実施体制としてどのようなシステムが必要か、CAPAをどのように利用するのかを解説いたします。
また、演習を交えて、実務対応に向けたCAPAへの理解度を更に深めていただきます。

GMP 基礎講座

2024年9月11日(水) 10時30分2024年9月24日(火) 16時30分
2024年9月11日(水) 10時30分2024年9月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GMPのコンセプトやQRMの要件を分かりやすく解説いたします。
求められる文書体系やバリデーション、リスク思想などの実務作業上の留意点、「データの完全性」に対する問題発生の原因や対策について解説いたします。

GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項

2024年9月11日(水) 10時30分2024年9月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、規制当局からの指摘事例と海外メガファーマからの監査事例を振り返りながら、特にペストコントロールプログラムの開発と再評価、そして携わる要員の適格性評価に焦点をあて解説いたします。

GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント

2024年9月11日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、開発初期段階のハザードアセスメント、ラボにおける一次封じ込め・二次封じ込めの設計、非常時対策、環境モニタリング、ラボの実例について、豊富な経験に基づき、事例を交え分かりやすく解説いたします。

米国FDA査察の概要・役割とFDA実地査察における準備・対応及び手順書作成の留意点

2024年9月10日(火) 13時00分2024年9月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本の製薬企業が、自社の製品が安全で安心である事をFDA査察官に客観的且つ分かりやすく証明するために、米国FDA査察を受けるに当たって準備すべき事項と、GMP業務を行う関係者全員がGMP省令に相当する米国連邦規則の内の21 CFR Part 211への理解の一助とし、実際のFDA査察およびその後における対象施設の対応の仕方を解説いたします。

製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座

2024年9月10日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、精製水に係わる全てについて、基礎事項から製造方法の特徴と水質管理法までを解説いたします。

グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文メディカルライティング入門

2024年9月9日(月) 13時00分2024年9月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

英文メディカルライティングに必要不可欠とされる明確で簡潔な、理解しやすく、正しい英文を書くためのTipsを講師の実務経験に基づいてお伝えいたします。
なお、本セミナーでの英文法に関する内容は、本講師の英語教師でありビジネスパートナーでもあるネイティブのアメリカ英語の専門家による監修の下で作成した資料に基づき解説いたします。

バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点

2024年9月9日(月) 13時00分2024年9月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーではセルバンク化作業を中心に、規制対応とともに生産用細胞に必要とされる各種試験の効率的な手法と留意点について解説いたします。

コンテンツ配信