技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

VBP (Value Based Pricing) + 医薬品のセミナー・研修・出版物

PV業務においてグローバルSOPとローカルSOPをどう棲み分け、整合性を図るか

2024年12月17日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、グローバルに展開している企業でのPV業務を取り上げ、グローバルSOPとローカルSOPの作成・管理、グローバルSOPとローカルSOPとの間に生じる矛盾や乖離の管理、日米欧のPV規制における考え方の相違を踏まえたグローバルでの手順の考え方、日本のGVPを考えたSOPの構成とグローバルSOPの構成について解説いたします。

再生医療等製品の製造現場におけるGCTP適合性調査対策のポイント

2024年12月17日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

再生医療等製品はその特色としてソースや培養方法、期待する効果にかなりの幅があり、結果として製造・品質管理が一律の基準でなくケースバイケースで考えなくてはならない場合が多い。
本セミナーでは、その「ケースバイケース」を読み解くために必要かつ必須なリスクマネジメントを軸に、堅牢な製造工程設計の考え方を整理し、プロセスのバリデーションに繋げられるように解説いたします。

抗体の基本構造と糖鎖修飾を利用した均一ADCの合成

2024年12月17日(火) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADCの土台となる抗体の基本構造について触れ、ADCの開発コンセプト、および糖鎖修飾を利用した均一ADCの合成について紹介いたします。

無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務

2024年12月17日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、原薬製造におけるフロー・マイクロ合成技術の活用法、原薬製造における連続生産のガイドライン、フロー・マイクロ合成技術の医薬品研究における活用の方向性について解説いたします。

アジア各国 (日本、中国、韓国、台湾、ASEAN) 及びEUの化粧品成分規制と輸出入可否判断のポイント

2024年12月17日(火) 12時30分2024年12月19日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本、中国、韓国、台湾、ASEANの化粧品規制について基礎から解説し、最近の化粧品基準違反による回収事例、輸出入可否の判断について詳解いたします。

動物細胞におけるバイオリアクターの装置・操作設計/スケールアップと大量培養における注意点

2024年12月17日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオリアクターについて基礎から解説し、バイオリアクターを使用するためのノウハウを始め、より高度に使いこなすために必要な操作設計に関わる知識まで幅広く解説いたします。

LNP (脂質ナノ粒子) 製剤における品質評価/製剤設計・品質管理・製造プロセスとDDS技術・動向

2024年12月17日(火) 10時30分16時45分
オンライン 開催

脂質ナノ粒子 (LNP) はpH応答性のカチオン脂質を含む複数の脂質から構成されるナノ粒子であり、製剤設計や製造プロセス設計には特有の技術やノウハウが必要となります。
本セミナーでは、脂質ナノ粒子製剤・リポソーム製剤の特徴と品質評価について解説いたします。

GMPが空調設備に求める交叉汚染防止要件とその管理

2024年12月17日(火) 10時30分2024年12月27日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、交叉汚染を防止するために必須となるクリーンルームの四原則から解説いたします。
また、空調設備の基礎知識と、クリーンルーム内の環境を維持していくために、クリーンルームを構成する空調設備を中心に、実際の現場の写真・イラスト・書式を交えて解説いたします。

省力化・効率化で実践するCSVへのヒント

2024年12月17日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎から解説し、CSVの本質、CSV効率化のための考え方、CSV効率化のシチュエーションごとにおけるヒントについて詳解いたします。

ペプチド医薬品の疾患別事例からみる市場性およびペプチドの合成・分析のポイント

2024年12月16日(月) 13時00分17時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、ペプチド医薬品について取り上げ、ペプチド合成の基礎から高品質製品のための新しい技術まで解説いたします。

医薬品承認申請書のコンプライアンスとグレー部分への対応

2024年12月16日(月) 12時30分2024年12月26日(木) 16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、製造販売業者としての承認書コンプライアンスについて取り上げ、大手製薬企業の製造販売業者としての製造所管理、コミュニケーションの考え方、製造販売業者と製造業者が連携のあり方、製造業者の判断が製造販売業者のコンプライアンスにどのように影響するか、詳解いたします。

医療機器におけるソフトウェアバリデーションのポイント

2024年12月16日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器としてのソフトウェア (プログラム) に求められる品質・安全性などを考察し、そのために必要な法規制・標準規格等を適用する際のポイント、標準規格類の相互関係、ならびに医療DXに係るセキュリティについて解説いたします。

医療機器開発における計画の立案から承認取得のポイント

2024年12月16日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の承認に必要な法規制の概要、効果的な実施体制の構築方法、また各種臨床試験 (治験、承認試験等) の法規制について詳解説いたします。

製薬用水の製造法・品質管理・バリデーション方法の基礎、査察事例を踏まえた考察

2024年12月16日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、グローバルな動きに対応した製薬用水の製造管理・品質管理方法の確立と、高い品質文化の醸成が可能となるよう、製薬用水に関連するポイントを解説いたします。

試験検査室管理におけるOOS/OOT対応とサンプリング実施のポイント

2024年12月16日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、試験検査室管理について取り上げ、無通告査察に備えて試験検査室で注意することなどの実務ポイントを、PMDAおよびFDAの査察での事例をもとに解説いたします。

本邦におけるDecentralized Clinical Trial (DCT:分散型臨床試験) の現状と取り組み

2024年12月13日(金) 13時00分2024年12月26日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本におけるDCTの現状と取り組みについて詳しく解説いたします。
まずDCTの概要を説明した後、DCTを実装する際の各要素について深堀りし、最後にDCTの実例を紹介いたします。
これにより、DCTがどのように貢献しているのか、また今後どのような可能性があるのかについて理解を深めることを目指します。

バイオ医薬品の薬物動態学

2024年12月13日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオ医薬品 (化学合成ペプチド、遺伝子組み換えタンパクなど) の体内動態特性と解析法について解説いたします。

ミトコンドリア医薬における開発・技術動向と実用化に向けた課題

2024年12月13日(金) 13時00分2024年12月26日(木) 15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミトコンドリアを標的とするDrug Delivery System (DDS) の開発について、講師らが研究を進めているMITO-Porter (ミトコンドリア標的型DDS) を中心に話題提供いたします。
また、ミトコンドリア医薬品における開発・技術動向についても解説いたします。

化粧品広告において薬機法及び各種規制を厳守しながら商材を光らせるポイント

2024年12月13日(金) 13時00分2024年12月27日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品広告について取り上げ、薬機法や景品表示法の化粧品広告に対する規制内容、実際の広告事例や女性ライティング方法について詳解いたします。

医薬品モダリティ (抗体/核酸/中分子/再生医療) の実用化とDDS技術の特許戦略

2024年12月13日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品モダリティの特許調査の基礎と実践として、的確な特許調査の手法について解説いたします。
併せて、技術水準や技術動向を把握する方法、及び、特許要件や侵害の範囲に配慮した特許調査の手法について説明いたします。
また、特許調査の結果に基づいて、研究開発戦略や特許戦略をどのように構築するべきかについても解説いたします。

造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応

2024年12月13日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、製剤工程における基本技術および問題点やトラブル・解決方法など事例を交えて分かりやすく解説いたします。

現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証

2024年12月13日(金) 10時30分2024年12月17日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最新のバリデーション、そして品質保証の考え方、そして洗浄バリデーションにおいて検討すべき項目やその留意点、規制当局による査察時の指摘事項などを紹介するとともに、特にワーストケースの考え方・残留限度設定手順 (特に毒性データに基づく設定) ・ホールドタイムの設定方法・目視確認の有効性評価などの課題に対して理解を深め、適切な対応を図るための基礎的な知識を提供いたします。

承認申請プロセスに関わるPMDA提出資料 (CTD/照会事項回答) 作成のポイント

2024年12月13日(金) 10時30分2024年12月17日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品の承認申請に必要となるPMDA提出資料を取り上げ、実際のCTDを用いて、PMDAの視点の解説とともに資料作成のポイント及び注意点について解説いたします。

サプリメント (機能性表示食品) におけるGMP (製造・品質管理の基準) 実施にむけた理解と実践

2024年12月13日(金) 10時30分2024年12月26日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、進化したGMPの理念に基づき、サプリメント製造企業として理解し実践すべき事項ならびに適切な構造設備について具体的に解説いたします。

英文メディカルライティング基礎講座

2024年12月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本語と英語の言語学的違いや日本人と英米人の感覚的違いに基づいて、その要点を整理するとともに、メディカルドキュメントを作成する際に必要な医薬領域での注意点について解説いたします。

改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検 (データ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫)

2024年12月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、データ改竄、捏造、隠蔽を検知できる、あるいは起こさせない自己管理力のあるQuality cultureの点検について詳解いたします。

分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法入門

2024年12月13日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 オンライン 開催

本セミナーでは、統計解析の計算方法に関する実践的知識、分析法バリデーションの基礎知識とガイドライン要求事項、分析能パラメータの具体的な計算方法・その背景、分析ツールを含むエクセルの利用方法、正規分布、t分布、χ2分布、F分布に関する知識・活用方法、仮説検定の基礎、同等性評価、基準値設定の考え方・その方法について、入門者にも分かりやすく解説いたします。

コンテンツ配信