技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

VBP (Value Based Pricing) + 医薬品のセミナー・研修・出版物

医薬品開発段階での処方・製法変更におけるBE試験の考え方と生物学的同等性確保のための開発戦略

2024年12月20日(金) 13時00分2025年1月10日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製剤戦略の立案、処方変更・剤形変更に有用な関連製剤技術情報、難水溶性薬物への対応、関連ガイドラインの押さえておくポイントについて、豊富な経験に基づき、分かりやすく解説いたします。

ペプチド医薬品の疾患別事例からみる市場性およびペプチドの合成・分析のポイント

2024年12月20日(金) 13時00分2024年12月24日(火) 17時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、ペプチド医薬品について取り上げ、ペプチド合成の基礎から高品質製品のための新しい技術まで解説いたします。

分析法バリデーションコース (2日間)

2024年12月20日(金) 13時00分16時30分
2025年1月29日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

QA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座

2024年12月20日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、QA業務について基礎から解説いたします。
供給者監査におけるGMP監査の計画、準備、実施段階での進め方と留意点、自己点検の意義や進め方、活かし方について詳解いたします。

ソーシャルリスニングからの患者さんの声の事例紹介と活用のためのワークショップ体験

2024年12月20日(金) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、患者さんの声の収集の決定打として着目される新時代のリサーチ、ソーシャルリスニングについて実例のご紹介に加え、患者さんのありのままの声を活用するためのワークショップを開催し、参加者の皆様によって実際に開発ニーズの考察を体験いただこうと思います。

医療機器におけるソフトウェアバリデーションのポイント

2024年12月20日(金) 12時30分2024年12月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器としてのソフトウェア (プログラム) に求められる品質・安全性などを考察し、そのために必要な法規制・標準規格等を適用する際のポイント、標準規格類の相互関係、ならびに医療DXに係るセキュリティについて解説いたします。

医薬部外品/化粧品の法規制動向把握と規格設定および申請資料/別紙規格の作成方法

2024年12月20日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

今年は、医薬品、医薬部外品また化粧品の基準や規制の根拠となる医薬部外品原料規格 (外原規) 及び日本薬局方 (日局) の公定書が改訂されました。
特に、外原規は15年ぶりに大きく改正されたことから、その改正点などを詳しくわかりやすく説明いたします。
医薬部外品を申請するための書類を作成する際の実際で留意すべき点を、PMDAや地方庁の規制当局の指摘・照会事項の事例を基に、初任者や専門外の方にも分かりやすく解説いたします。

設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント

2024年12月20日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の設計・開発者に必須となる承認・認証申請書の作成について取り上げ、薬機法の基礎、許認可制度、申請書作成、QMS、適合性調査について設計開発の視点から解説いたします。

アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い

2024年12月20日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品・化粧品・食品分野における加速試験について取り上げ、試験条件の設定や測定項目選定の応用法、考え方について具体的事例とExcelを用いた演習を交えて詳解いたします。

医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座

2024年12月19日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、各種GMPガイドラインを題材として、建物、設備、製造に関わる章の主な内容を紹介し、ポイントとなる事項について構造設備にどのように反映されているか、エンジニアリング会社で20年以上にわたり、各種医薬品製造施設の設計や施工、バリデーション業務に従事してきた講師の実務経験を踏まえて解説いたします。

臨床試験を行う上で知っておくべき統計的知識

2024年12月19日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、統計の非専門家に対して臨床研究を行う上で必要な統計的な知識を、統計の専門家がわかりやすく解説いたします。

CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング

2024年12月19日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

英文メディカルライティングに必要不可欠とされる明確で簡潔な、理解しやすく、正しい英文を書くためのTipsを講師の実務経験に基づいてお伝えいたします。
なお、本セミナーでの英文法に関する内容は、本講師の英語教師でありビジネスパートナーでもあるネイティブのアメリカ英語の専門家による監修の下で作成した資料に基づき解説いたします。

造粒・打錠・コーティング製造技術とスケールアップ/打錠障害・品質異変の防止・対策

2024年12月19日(木) 10時30分2025年1月3日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

承認申請・メディカルライティングコース

2024年12月19日(木) 10時30分16時30分
2024年12月25日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

英文メディカルライティングに必要不可欠とされる明確で簡潔な、理解しやすく、正しい英文を書くためのTipsを講師の実務経験に基づいてお伝えいたします。
なお、本セミナーでの英文法に関する内容は、本講師の英語教師でありビジネスパートナーでもあるネイティブのアメリカ英語の専門家による監修の下で作成した資料に基づき解説いたします。

失敗成功事例から学ぶ原薬の各ステージでのスケールアップ製造のポイント

2024年12月19日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、実験を行う前に知っておくべき基本的事項、パイロット、工場スケールでの製造に向けた実験の考え方、注意点、実験の計画法、データの収集法、データの評価法を説明すると共に実際のスケールアップ製造で遭遇した問題点をどのように対処、解決したか開発段階に応じた事例を参考にわかりやすく説明いたします。

ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー

2024年12月18日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、米国FDAの要求事項およびIEC62366-1:2015の要求事項を分かり易く解説いたします。
また、ユーザビリティエンジニアリング実施のための手順書サンプルを配布して、SOPの作成方法についても解説いたします。

薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント

2024年12月18日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、近年の薬価制度改革等を踏まえ、高薬価・加算取得に向けた有効な薬価申請・原価計算資料の作成と交渉戦略のポイントと、具体的な費用計上方法等についても事例を交えて解説いたします。

コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解

2024年12月18日(水) 13時00分2024年12月20日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、コンピュータシステムバリデーション (CSV)について取り上げ、FDA/ISPE/EMAの各規制およびデータインテグリティ、供給者監査の実践的な知識まで幅広く解説いたします。

医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント

2024年12月18日(水) 13時00分2024年12月20日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、マーケティングリサーチとは何かという基礎的な話から、医療用医薬品分野において開発初期段階から承認後まで、マーケティングリサーチがどのように活用されているか、本当に必要な場面とはどのようなケースか、また、実施するとすればどのような手法が望ましいのか、従来の手法だけでなく新たな手段はないのか、などを紹介いたします。

標準品の品質試験法設定の基礎と注意点

2024年12月18日(水) 13時00分2024年12月20日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、標準品と標準物質の定義と区別等、標準品の品質試験法設定の技術的な基礎と、試験結果の統計的な扱いについて解説いたします。
また、試験法では「定量NMR法」について解説いたします。
さらに、これらを踏まえて各種医薬品 (合成医薬、生物医薬、生薬) の標準品について解説いたします。

造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応

2024年12月18日(水) 13時00分2024年12月20日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、製剤工程における基本技術および問題点やトラブル・解決方法など事例を交えて分かりやすく解説いたします。

ASEAN における医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント2024

2024年12月18日(水) 13時00分2025年1月7日(火) 15時30分
オンライン 開催

本セミナーではASEAN 各国の医療機器業界の動向、AMDD の流れ、ASEAN Common Submission Dossier Template (CSDT) の紹介、さらに、主要国ごとに異なる法規制や2020 年以降 に大きく変化した国についてお伝えいたします。

ICH品質関連ガイダンス視点から考えるCTD-Q記載要求事項と効率的申請資料作成法

2024年12月18日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、CTD作成に関連する基本レギュレーションおよび効率的にCMC申請資料を作成するポイントを解説いたします。

核酸医薬品の品質管理および分析・評価のポイント

2024年12月18日(水) 13時00分15時00分
オンライン 開催

バリデーション入門講座

2024年12月18日(水) 12時30分2024年12月20日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バリデーションについて基礎から解説し、最新の国内外要求事項を踏まえて、実務ポイントを具体的事例を交えて解説いたします。

滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント

2024年12月18日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物試験の実務とバリデーションを効果的に習得することを目的に、微生物試験のポイントや事例を挙げながら分かりやすく解説いたします。

SDS・ラベル超基礎講座

2024年12月18日(水) 10時30分2024年12月20日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、労働安全衛生法改正を踏まえ、重要性が認識されているSDS・ラベルについて基礎から解説いたします。

GMP省令改正に対応した供給者管理の留意点

2024年12月18日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、製剤原料 (有効成分・添加剤) 、資材の供給業者との取り決めのポイント、事前監査・定期監査でのポイント、書面調査等について、具体的事例を交えて分かりやすく解説いたします。

コンテンツ配信