技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品のセミナー・研修・出版物

敗血症の病態・診断・治療の現状と求める診断・治療薬像

2023年5月17日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

臨床試験の計画および統計解析基礎講座

2023年5月17日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、統計学について基礎から解説し、生物統計の基礎を実際の臨床試験を例に解説いたします。

GMP工場の設備設計および維持管理のポイント

2023年5月17日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、トラブルを未然に防止するために知っておきたいURS作成時の要点、作業者にもできる保守点検など、施設設計と維持管理のポイントについて具体例を挙げて解説いたします。

医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック

2023年5月17日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、承認申請書類作成上のポイント、各種評価試験等の実施や添付資料へ記載する上での留意点に加え、設計開発やQMSとの関係、販売やマーケティングを見据えた戦略として申請書類を作成するための考え方について解説いたします。

分析法バリデーション基礎講座

2023年5月17日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、分析法バリデーションについて基礎から解説いたします。
分析能パラメータの基準値設定など統計解析が苦手な方でもわかりやすく解説いたします。

変異原性予測におけるQSAR解析の基礎と予測モデルの構築

2023年5月17日(水) 10時30分16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、ICH M7ガイドラインで求められる毒性の閾値と評価方法を解説いたします。
また、市販のQSARソフトウェアを用いた変異原性評価方法の課題改善のポイントについて解説いたします。

薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (基礎・制度理解編)

2023年5月16日(火) 14時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の保険収載戦略策定において必須となる「薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する総合的な知識」と、「製品の開発・導入計画時から市販後までの総合的な保険収載戦略」について、事例を交えて解説いたします。

薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース

2023年5月16日(火) 14時00分17時00分
2023年6月7日(水) 14時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の保険収載戦略策定において必須となる「薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する総合的な知識」と、「製品の開発・導入計画時から市販後までの総合的な保険収載戦略」について、事例を交えて解説いたします。

ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント

2023年5月16日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではASEAN 各国の医療機器業界の動向、AMDD の流れ、ASEAN Common Submission Dossier Template (CSDT) の紹介、さらに、主要国ごとに異なる法規制や2020 年以降 に大きく変化した国についてお伝えいたします。

開発早期での患者数予測ならびに薬価予測

2023年5月16日(火) 10時30分16時00分
オンライン 開催

滅菌バリデーション実務および各種バリデーションのポイント

2023年5月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、滅菌、 滅菌バリデーション (科学的検証) の基礎から解説し、規格基準の要求事項、各滅菌バリデーションの留意点、滅菌バリデーションの事例についても解説いたします。

治験薬GMP 基礎講座

2023年5月15日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品のライフサイクルにおける開発段階に応じた治験薬GMP管理について、特に変更管理や逸脱管理における記録の残し方について実例を交えて説明するとともに、運用面につき質疑応答を交えて合理的なヒントを提供いたします。

欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ

2023年5月15日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

2022年5月の体外診断用医療機器規制 (REGULATION (EU) 2017/746 In Vitro Diagnostic Regulation IVDR) 移行が迫っております。
本セミナーでは、 IVDR を分かり易く解説し、CEマーク取得における具体的対応ノウハウを解説いたします。

化粧品・医薬部外品企業のための薬機法超入門講座

2023年5月15日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬事の基礎から解説し、広告法務、行政の動向や社内関係部署、取引先、行政との連係方法、申請方法等について解説いたします。

再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるGCTP省令等の要求事項とPMDA実地調査 (査察) 対応

2023年5月15日(月) 10時30分2023年5月26日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは再生医療等製品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令 「GCTP省令」等の要求事項と特定細胞加工物製造許可の申請書又は製造販売承認書の申請書をPMDAに提出した際には実地調査 (査察) を受けることは必須であることから、PMDA査察への準備及び対応法等について解説いたします。

洗浄バリデージョンの基礎と実際

2023年5月12日(金) 13時30分2023年5月25日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、洗浄バリデーションの実務者、特にこれから洗浄バリデーションに取り組もうとされる方々を対象として、基礎的な事項と最近の動向を解説するとともに、実務で遭遇するであろう課題を踏まえ、洗浄バリデーションのあり方を考えます。

PIC/S GMP改訂Annex1に対応する汚染管理戦略 (CCS) 作成にむけたGMP文書・記録の管理と教育訓練

2023年5月12日(金) 10時30分2023年5月25日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2023年8月25日に公開されたEU-GMPガイドのAnnex1の改訂の概要と注目点を整理・解説いたします。

中国薬事規制 / 薬価・保険制度の現地事情と対応策

2023年5月11日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、中国における薬事申請や当局への手続、中国医療施設におけるビジネス・商習慣など、現地の生情報から分かる実際的なポイントを解説いたします。

CSR/CTDの統計的記述を理解するために必要な統計解析の基礎

2023年5月11日(木) 10時30分2023年5月24日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CSR/CTD作成・読解のために必要な統計解析の考え方、表現方法などを基礎からわかりやすく解説いたします。

経皮吸収の評価方法

2023年5月10日(水) 13時00分2023年5月23日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、経皮吸収分野における医薬品 (外用剤) と化粧品の違いを述べ、経皮吸収の基礎とその評価法についてわかりやすく解説いたします。

医薬品特許制度の基礎と特許侵害の考え方

2023年5月10日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

各開発段階における適切な変更管理・Validation実施と承認申請書との齟齬防止

2023年5月10日(水) 10時30分2023年5月19日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品開発における課題に対応するため、Quality by Design (QbD) に基づく製剤開発のポイント、各開発段階 (Pre-formulation〜非臨床試験〜NDA) に適応した規格設定・Validationに対する取り組み、そして信頼性の基準に基づいた資料作成等、開発現場で感じている疑問に焦点を当てて解説し、新薬開発プロセスのポイント、そして各段階において適切な対応とは何かを理解し対応するための情報を提供いたします。

コンテンツ配信