技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SOP (Standard Operating Procedure / 標準作業手順書) + 医薬品のセミナー・研修・出版物

FDAから製造所認証を得るための査察対応ポイント

2024年11月6日(水) 10時30分2024年11月16日(土) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、韓国、イタリア等の海外の工場を多くの査察した経験を持つ講師が、自信を持って海外の査察官へ対応できる基本について網羅的に解説いたします。

GMP・DIガイドラインに沿った製造/試験記録の作成・運用とその監査

2024年11月6日(水) 10時30分2024年11月16日(土) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、なぜ記録の改竄、不具合な記録の隠蔽・破棄事件が起きるのか、その遠因を考察するとともに、あるべき製造/試験記録書ならびにその監査ポイントを具体的に紹介いたします。

欧州医療機器規則MDR (臨床評価編)

2024年11月6日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、MDR完全施行に伴い、医療機器企業が準備しなければならない事項を分かりやすく解説いたします。
MDR の基礎、MDR対応の問題点とリスク、MDDとMDRの違い、MDR対応のための要点を解説いたします。

OOS/OOTの正しい理解と判断のポイント

2024年11月6日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、試験検査室管理について取り上げ、無通告査察に備えて試験検査室で注意することなどの実務ポイントを、PMDAおよびFDAの査察での事例をもとに解説いたします。

承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価

2024年11月5日(火) 13時00分2024年11月18日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、個別症例安全性報告 (ICSR) の具体的な取り扱い及び評価に焦点を当てて留意点について詳解いたします。

欧州医療機器規則MDR (基礎編 + 臨床評価編 + PMS・ビジランス編)

2024年11月5日(火) 10時00分16時00分
2024年11月6日(水) 10時00分16時00分
2024年11月7日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、MDR完全施行に伴い、医療機器企業が準備しなければならない事項を分かりやすく解説いたします。
MDR の基礎、MDR対応の問題点とリスク、MDDとMDRの違い、MDR対応のための要点を解説いたします。

CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務入門講座

2024年11月1日(金) 12時30分2024年11月5日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CSVに関する根底の考え方と基本知識を学んだ上で、教科書ベースではないプロジェクト現場での実例にもとづく、CSV活動の進め方を解説いたします。

環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点

2024年11月1日(金) 10時30分2024年11月15日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、環境モニタリングについて基礎から解説し、環境モニタリングの限界、留意点等について具体例を交えて解説いたします。

再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説

2024年10月31日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではカルタヘナ法や省令の意味するところ、承認申請・確認申請に求められる要件を解説いたします。
再生医療等製品の種類と適応、生物由来原料基準適合性説明のポイント、カルタヘナ関連法令、第一種使用承認申請・第二種使用確認申請の進め方、関連情報の入手先について詳解いたします。

体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向をふまえたマーケティング戦略

2024年10月31日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向、製品企画戦略とプロモーション戦略のポイントを解説いたします。

CSV手順の最適化 (省力化・効率化・改善) へのヒント

2024年10月31日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CSVの基礎、本質を振り返った上で、効率化に向けてのヒントとなり得るポイントについて解説いたします。

品質管理のための統計的モデリングと予測手法

2024年10月31日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品の品質管理のための統計的モデリングとして「相関分析」と「回帰分析」を考え、観察研究における予測、実験研究における因果効果の発見について解説いたします。

医療機器リスクマネジメントセミナー

2024年10月30日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、難解なリスクマネジメント・ISO-14971:2019を初心者にもわかりやすく解説いたします。またユーザビリティエンジニアリングについても解説いたします。

バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験

2024年10月30日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオ医薬品の原料についての国内基準である生物由来原料基準について解説し、現在までICH Q5Aガイドラインに従って実施されてきたウイルス等の外来性感染物質のクリアランス試験とその他の安全性試験について詳解いたします。

日米欧等各国の安全対策管理法規制の違いをふまえた安全性情報を取り扱う際のMedDRA活用/Codingの留意点

2024年10月30日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全性情報の基礎から解説し、各国異なる法規制下で共通化した安全対策を実施するためのポイントについて解説いたします。

医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント

2024年10月30日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトについて取り上げ、ライセンスの事業性評価の考え方や恵沢の落とし穴、交渉のポイントなどクレストールのライセンスを成功させた実務担当者が経験を元にポイントを解説いたします。

バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価

2024年10月30日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ICH-Q11 (原薬の開発と製造) 、ICH-Q8 (製剤開発) 、ICH-Q5E (製法変更と同等性) をベースにバイオ医薬品の製造管理及び品質管理における変更時に担保すべき同等性/同質性の評価対象の特性解析の方法、並びに変更管理の重要性を当局の視点を交えて解説いたします。

GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策

2024年10月30日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

「逸脱」の原因は、企業風土由来、構造設備由来、SOP由来、教育訓練由来、人由来など多岐に渡るため根絶は不可能です。
本セミナーでは、特に企業風土、SOP、教育訓練に焦点を当て、その改善策を提案いたします。

再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門

2024年10月30日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、再生医療等製品の製造管理と品質管理について基礎から考え方を解説いたします。

バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース)

2024年10月30日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

バイオ医薬品の不純物管理

2024年10月30日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催
コンテンツ配信