技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品のセミナー・研修・出版物

化粧品原料の規格・試験法設定と別紙規格作成の留意点

2011年11月25日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬部外品原料規格の基礎から解説し、次回の改正に関する概要を含め、規格全般に関する留意点を改正委員が分かりやすく解説いたします。

効能による差別性訴求に向けた化粧品の官能評価項目・ワード選定と広告表示規制対応

2011年11月18日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「効能や使用感の評価表現」から考える差別化戦略と訴求表現について事例を交えて詳解いたします。

アジア市場における化粧品 / 健康食品のチャネル別トレンド・国民性と購買動機

2011年11月11日(金) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、中国・韓国・台湾における化粧品・健康食品の基礎知識について解説いたします。

化粧品有用性評価のための皮膚計測 - 客観的評価とその手法・留意点

2011年10月27日(木) 10時30分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、しみ・肌あれ・シワ・保湿に関する効能・効果の評価・計測方法を基礎から解説いたします。
また、抗シワ効能表示に対する厚生労働省の承認についても解説いたします。

化粧品分野における粉体の機能性付与と使用感解析

2011年10月24日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品に関連する種々の粉体成分の用途・目的などの基礎から解説し、その加工法、使用感の評価手法までを徹底解説いたします。

化粧品開発における感性価値創造

2011年9月16日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品における商品開発の立場から、ヒトのイメージと感性価値を捉える方法を解説いたします。

化粧品原料の規格・試験法設定と医薬部外品申請を見据えた別紙規格作成の留意点

2011年7月29日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、試験法の意味や試験法設定上の留意点、別紙規格の作成から表記のポイントまで網羅して解説いたします。

唇の生理・触感に基づいた化粧品設計と評価・数値化

2011年7月28日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、唇の生理と触感の基礎から解説し、口唇化粧料の設計、物性制御、感触評価について、肌用化粧品と比較して詳解いたします。
また油性ゲルの物性制御と品質トラブル、トラブル対策について解説いたします。

化粧品の開発と品質管理に必要な使用感・官能評価

2011年7月21日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系・パウダー系のスキンケア・メークアップ化粧品において、化粧品の使用感・官能評価の考え方、評価のポイントなど基礎から、豊富な事例を交えて解説いたします。

エイジングケア化粧品・食品の素材選定と効能

2011年4月25日(月) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アンチエイジング商品として高成長を続ける化粧品と食品について、成分の評価・選定の基礎から解説し、開発事例を交えて具体的に詳解いたします。

化粧品アジア市場で成功するために理解すべきポイント

2011年4月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品アジア市場で成功するために必須の文化・民族な違い、化粧品広告・表示・薬事規制の現状と展望、アジアにおけるプロモーションツールの作成とプロダクトデザイン展開について詳解いたします。

クリーム・ゲル・液状物質の処方設計と評価方法

2011年4月21日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、クリーム・ゲル・液状物質について「人間の触覚知覚メカニズムと触感の評価」、「レオロジー特性と感触」、「使用感に優れたクリーム・ゲル・パウダー型化粧料/医薬品の処方設計」の3つの観点から解説いたします。

化粧品パッケージデザインと加飾技術

2011年3月23日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品パッケージの感性価値、感性評価について解説し、感性に訴求するパッケージデザインを実現するための手法について、事例を交えて詳解いたします。

市場動向/認証制度を踏まえたマーケティング展開と商品機能性

2011年2月21日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、オーガニックコスメブランド「アグロナチュラ」の立ち上げをはじめ、多数のオーガニックコスメブランドの立ち上げ、コンサルティングを手がけている講師により、書籍などでは知ることのできない情報を詳解いたします。

ヒトの感性に訴求する化粧品の開発

2010年12月3日(金) 10時00分17時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「感性価値の高い商品」を提供するためのコンセプト固めからパッケージ、店頭ディスプレイの演出まで、網羅的な知識とノウハウを提供いたします。
化粧品の事例を中心に詳解いたしますが、感性価値に大きく左右されるファッション関連や製品の開発、広告会社の方も対象としております。

EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用

EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用のサムネイル画像

本書は、大手製薬企業にて長年PV業務&その指導にも携わった筆者に経験をふまえ解説をいただきました。
筆者の観点より、プロセスアプローチに従いQMSを導入する方法、その過程で使用する手法、キーポイントを紹介しています。
様々な手法の中から筆者が特に重要と考える手法やツールをポイントをふまえて解説します。

スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック

本書では、官能評価の基本へ立ち返り、官能評価を有用に行うためのノウハウをわかりやすく解説いたします。

化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)

化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)のサムネイル画像

本調査報告書は、「化粧品13社〔2014年版〕」に関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。
化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書の書籍版 もご用意しております。

化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書

化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書のサムネイル画像

本調査報告書は、「化粧品13社〔2014年版〕」に関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。
化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書のCD-ROM版 もご用意しております。

美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)

美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)のサムネイル画像

本調査報告書は、「美容液・化粧水」に関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。
美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書の書籍版 もご用意しております。

美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書

美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書のサムネイル画像

本調査報告書は、「美容液・化粧水」に関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。
美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書のCD-ROM版 もご用意しております。

化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定

化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定のサムネイル画像

本書は、化粧品・医薬部外品について、企業が抑えるべき製品の安全性・品質・原料規格管理とその前提知識について解説しております。

造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方

本商品は「造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方」セミナーを収録したDVDと、セミナーで配布しているテキスト資料のセットです。
このセミナーでは、粉体の圧縮メカニズム、それぞれの打錠障害を起す原因とその改善法、打錠用顆粒の適正なつくり方、さらに製剤化のスケールアップについても解説いたします。

コンテンツ配信