技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

FDA査察 + GMP (Good Manufacturing Practices) + ICH Q9 + コンピュータ化システムバリデーション (CSV) + リスクアセスメント + 医薬品のセミナー・研修・出版物

ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点

2022年10月17日(月) 12時30分2022年10月21日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ペプチド原薬製造方法の検討について化学合成に焦点を当てて紹介し、スケールアップや工程管理などの課題とその対応について解説いたします。

PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座

2022年10月17日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、PMDA戦略策定について、国内大手製薬会社や外資系大手医療機器会社等で豊富なPMDA対応の経験を有するベテラン講師が、長年のPMDA対応により体得したノウハウを分かりやすく解説いたします。
事前に各自でケーススタディーの回答を作成していただき、セミナー当日に講師が回答作成のポイントを解説いたします。

医薬品製造 (GMP) のための統計的品質管理入門

2022年10月17日(月) 10時30分2022年10月21日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、主にこれから統計を勉強しようとする方々を対象に、統計の基礎から解説し、統計の基礎が、医薬品製造(GMP)にどのように応用できるのかを紹介いたします。

信頼性試験/加速試験におけるサンプル数とアレニウス式の留意点

2022年10月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品における加速試験について取り上げ、試験条件の設定や測定項目選定の応用法、考え方について具体的事例を詳解いたします。

医薬品原材料の品質確保と製造委託先・サプライヤー管理のポイント

2022年10月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品原材料の品質確保と製造委託先・サプライヤー管理について取り上げ、2021年8月1日施行のGMP省令改正、2022年4月28日発出の2022年版GMP事例集の留意点も踏まえながら、事例を交えて解説いたします。

バイオ医薬品製造における国内外CMO選定・管理のポイントと外部委託 (原薬・製剤製造及び各種試験) の実際

2022年10月14日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、提携先企業やCMOを選択する基準、原薬や製剤の品質管理、同等性・同質性の確保、ガイドラインにおける留意点等について概説いたします。

治験薬GMP要求事項と開発段階におけるQA業務 (データ・記録の残し方の実例)

2022年10月14日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品のライフサイクルにおける開発段階に応じた治験薬GMP管理について、特に変更管理や逸脱管理における記録の残し方について実例を交えて説明するとともに、運用面につき質疑応答を交えて合理的なヒントを提供いたします。

医薬品マーケティング実践法

2022年10月13日(木) 10時00分16時30分
オンライン 開催

界面活性剤の基礎およびクレンジング剤処方設計のポイント

2022年10月12日(水) 13時00分14時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、界面活性剤の基礎から解説し、洗浄性のみでなくスキンケア効果を付与した処方設計、評価方法について解説いたします。

新規モダリティ (核酸医薬、遺伝子治療、細胞治療など) における事業性評価手法

2022年10月12日(水) 10時30分2022年10月21日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、新規モダリティ医薬品のビジネス評価や導出入の意思決定に際し、重要な役割を担う事業性評価を取り上げ、その概念と役割、実施方法を解説すると共に、評価の礎となるターゲットプロダクトプロファイル (TPP) 策定のポイント、新規モダリティの特徴を踏まえた評価項目のポイントについて事例を交えて解説いたします。

FDA査察対応セミナー

2022年10月12日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、まずFDAの要求事項や指摘事項等などの理論面を解説し、講師が経験してきた実際のFDA査察事例をもとに、FDA査察本番でとるべき対応をわかりやすく説明いたします。
また、査察時に使える「FDA査察対応計画書」、Form483への「回答書のサンプル」を電子ファイルにて配布いたします。

医薬品・医療機器業界における共同研究をリードするための契約実務基礎講座

2022年10月11日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究の一連の流れに応じた法規制と契約の知識について解説いたします。

無菌医薬品、滅菌医療機器のパラメトリックリリース

2022年10月11日(火) 13時00分2022年10月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リスクの高い滅菌プロセスにおける無菌性保証についての考え方と、滅菌後の従来の無菌試験からパラメトリックリリースが推奨される背景、理由について、規格基準の動向なども踏まえ解説いたします。

体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方

2022年10月11日(火) 12時30分2022年10月16日(日) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方について、ケーススタディを用いて分かりやすく解説いたします。
体外診断用医薬品の開発を進めているだけでなく、これから進めようとご検討の方にもおすすめのセミナーとなっております。

細胞培養の基礎と品質管理/品質評価の実践ノウハウ

2022年10月11日(火) 10時30分2022年10月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、細胞培養の基礎から解説し、細胞培養における品質管理、細胞培養・管理のトラブルとその対処法、細胞の応用と産業活用について詳解いたします。

アジア各国及びアメリカ・ヨーロッパにおける治験・市販後のPV規制と安全性情報取り扱いのポイント

2022年10月10日(月) 13時00分2022年10月14日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本・US・EUのPV関連法規をおさらいした後、アジアの法規制がどのような考えで定められているのかを考えながら理解いただけるように構成をしております。

医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方

2022年10月10日(月) 12時30分2022年10月14日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製薬会社の国際法務部門とグローバル法律事務所におけるライフサイエンス部門双方の勤務経験を持つ弁護士として、医薬品ライセンスの豊富な経験を有している講師が、関連する法律、契約条項と交渉実務に焦点を当て説明いたします。
法律面が主になりますが、ライセンス許諾に際するデューディリジェンスの内容についても、適宜言及します。

GDPに対応する温度・文書管理・バリデーションと輸送業者の管理

2022年10月10日(月) 10時30分2022年10月14日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品の流通過程での品質確保のために、必要な実験、検証、文書整備、教育訓練を具体例を交えて解説いたします。

令和4年度診療報酬改定・薬価改定と新薬の薬価収載について

2022年10月7日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬価申請の準備段階から保険収載後の供給開始報告書まで具体例を交えて解説いたします。

CMC試験における信頼性基準適用の考え方と生データの取扱い及びQC/QAの指摘事例

2022年10月7日(金) 10時30分2022年10月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、問題事例を通して、CMC試験における信頼性の基準適用試験の考え方を習得していただきます。
データインテグリティで要求されている事柄、定量試験から定性試験、さらには構造決定試験におけるQC/QA実施のポイントを踏まえて、見落としやすい例も交えて紹介いたします。
また、データインテグリティでは、その背景や基本要件、さらにはFDAの Warning Letterの例などを紹介いたします。

創薬シーズを早く活用するためのAI創薬の知財戦略

2022年10月7日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

ナノ医薬/ナノバイオ医薬の技術動向と実用化

2022年10月6日(木) 13時00分2022年10月19日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、核酸医薬開発の成功の鍵を握るドラッグデリバリーシステム (DDS) について、基礎から応用までを幅広く解説いたします。

新医薬品の承認審査資料から読み解く新添加剤の開発戦略と安全性データ

2022年10月6日(木) 13時00分2022年10月19日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全性データと申請資料の作成について事例と我が国の規制状況、国外との相違を解説いたします。

製薬関連の分野における統計的因果推論入門

2022年10月6日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

改訂QSR (QMSR) 徹底解説

2022年10月5日(水) 13時00分2022年10月14日(金) 16時30分
オンライン 開催

FDAは、医療機器の品質システム規則であるQSRを国際規格ISO13485:2016に整合させるためのQSR改訂案 (Quality Management System Regulation (QMSR) ) を公表しました。
今後、パブリックコメント等必要な手続きの完了後施行日等を発表することになりますが、これに先立ち、本セミナーではQMSRの詳細な解説を行います。

GMP監査と当局査察・無通告査察対応セミナー

2022年10月5日(水) 10時30分2022年10月18日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、一般的な監査のやりかただけでなく、リスク面 (健康被害、製品回収、GMP不備など) での確認やGMPの不備/不正と承認書との齟齬対応についても解説を行います。
監査に時間とコストをかけているが、製品回収など品質問題が減らないのは、リスクに基づいた監査をしていないからかもしれません。監査では相手先とのコミュニケーションも重要になります。
そこで求められる知識だけでなく、人として備えておくべき資質についても説明いたします。

コンテンツ配信