技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

FDA査察 + GMP (Good Manufacturing Practices) + ICH Q9 + コンピュータ化システムバリデーション (CSV) + リスクアセスメント + 医薬品のセミナー・研修・出版物

図解と演習で学ぶ実験計画法入門

2022年10月27日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは実験計画法を統計の基礎から学び、合理的な製剤設計、工程設計に資することを目指しています。

医薬品原材料の品質確保と製造委託先・サプライヤー管理のポイント

2022年10月27日(木) 10時30分2022年10月31日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品原材料の品質確保と製造委託先・サプライヤー管理について取り上げ、2021年8月1日施行のGMP省令改正、2022年4月28日発出の2022年版GMP事例集の留意点も踏まえながら、事例を交えて解説いたします。

GMP入門講座

2022年10月27日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GMP制定に至る背景から最新GMP、および改正薬機法の要請事項とその対応等、GMP担当職員に必須の製造管理/品質管理業務をわかりやすく解説いたします。

がん領域におけるステージ別患者数予測と売上予測

2022年10月27日(木) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内の疫学データの概要、患者数の将来予測の方法、海外の疫学データの概要、がん治療薬の売上予測の方法と予測モデルの構造、主ながんのステージ別罹患数と再発患者数のデータについて詳解いたします。

CAPAの具体的な実施方法セミナー

2022年10月27日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、具体的なCAPA対応の手順書を配布し、CAPAの要点を詳しく解説いたします。 また記録の作成方法について、実習を含めてわかりやすく解説いたします。

プレフィルドシリンジを使用されるヒトのために考えるべき10箇条

2022年10月26日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プレフィルドシリンジについて取り上げ、プレフィルドシリンジ開発/製造に必要な医薬品および医療機器の知識と薬事申請で必要なことを様々な課題や不具合情報を参考に解説いたします。

核酸医薬品開発に求められる体内動態制御・DDS技術

2022年10月26日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、mRNA医薬品との比較を含めて、核酸医薬品の体内動態特性を整理するとともに、核酸医薬品の体内動態制御を目的としたDDS技術について解説いたします。

GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者の製造・品質管理の要求事項/監査 (書面・実地) のポイントと監査現場での着眼点・チェックリスト

2022年10月25日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「医薬品GMP管理ではない」ISOやIPECなどで管理されている原材料供給業者に対する製造及び品質管理の要求事項を紹介し、監査のポイント及びチェックリストを踏まえた監査時の着眼点について事例を交えながらわかりやすく紹介いたします。

日本での承認申請データパッケージにおける海外データ利用のポイント/対面助言事例と臨床開発パッケージの開発戦略

2022年10月25日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国際共同試験について取り上げ、失敗例や実現できなかった事例を紹介することにより、国際共同開発戦略立案の失敗と成功を分けるポイントを探ります。

治験薬GMP要求事項と開発段階におけるQA業務 (データ・記録の残し方の実例)

2022年10月25日(火) 13時00分2022年11月3日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品のライフサイクルにおける開発段階に応じた治験薬GMP管理について、特に変更管理や逸脱管理における記録の残し方について実例を交えて説明するとともに、運用面につき質疑応答を交えて合理的なヒントを提供いたします。

医薬品ライセンス基礎講座 2日間講座

2022年10月25日(火) 10時30分16時30分
2022年10月26日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬ライセンス業務における「提携先の選択」「経済条件の決定」のポイントを事例を交えて解説いたします。

変更管理・逸脱管理コース (2日間)

2022年10月24日(月) 13時00分16時30分
2022年11月29日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

GMPリモート監査の進め方と事例

2022年10月24日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、現職の製薬企業監査員がGMPリモート監査の注意点をわかりやすく解説いたします。

GMP製造指図記録書の適切な記載および保管方法

2022年10月24日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品製造における製造記録について、具体的な不備事例をふまえて解説いたします。
また、改正GMP省令をふまえ製造販売承認書との齟齬の問題など、記録に不備が見つかった際の具体的な処理方法・CAPA対応についても解説いたします。

リスクベースのGCP監査

2022年10月24日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GCP監査について取り上げ、講師の30年にわたる日欧の製薬企業と日米のCROでの監査経験を通し、また内資・外資や大手・中小等、多種多様なクライアントからCROとして受託した監査経験、そしてCROとして海外の治験依頼者から監査を受けた経験等を基に、数多くの実例を交えて説明いたします。

GCTP省令対応の再生医療等製品の工程設計とプロセスバリデーション・ベリフィケーションのポイント

2022年10月24日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、再生医療等製品において考慮すべき細胞製造性について概説し、細胞製品の多様性を前提とした工程設計およびバリデーションの進め方についての考え方を示します。

研究開発の各段階に応じた細胞培養技術の特許戦略

2022年10月24日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許庁審査官・審判官の経験に基づき、最近の細胞培養技術の特許動向 (特許出願や特許登録) について分析し、広くて強い特許の取得方法、今後の特許戦略の考え方について解説いたします。

体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向をふまえたマーケティング戦略

2022年10月21日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向、製品企画戦略とプロモーション戦略のポイントを解説いたします。

PIC/S GMP・GDPをふまえた保管・輸送の品質確保と輸送ベリフィケーション/文書整備/職員教育

2022年10月21日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品の流通過程での品質確保のために、必要な実験、検証、文書整備、教育訓練を具体例を交えて解説いたします。

医薬・再生医療のコンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座

2022年10月20日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CSVに関連するガイドドラインの基礎から解説し、具体的な事例を用いながら、実際にCSVをユーザ側の視点で実行するときの陥りやすい問題やその解決について解説いたします。

新薬の獲得可能薬価の予測と当局申請・交渉成功のコツ

2022年10月20日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、希望薬価を獲得するための当局申請の戦略・ネゴシエーションのコツについて、最近の収載品のケーススタディや成功・失敗事例を交えて解説いたします。

E&Lにおける基礎知識と海外規制動向・分析事例

2022年10月19日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチック由来添加物の抽出条件検討や重金属の分析での留意点について、実際の分析事例をもとに解説いたします。

非臨床試験における統計解析入門

2022年10月19日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、非臨床試験における統計解析について、薬効薬理試験を題材として使用して基礎から解説いたします。
非臨床試験の特徴や試験の目的に応じた適切な解析手法を解説いたします。

コンテンツ配信