技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

IND (Investigational New Drug / 臨床試験実施申請) + 食品医薬品安全処 (MFDS : Ministry of Food and Drug Safety) + 医薬品 + 治験 + 韓国ビジネスのセミナー・研修・出版物

医薬品マーケティング戦略における営業現場レベルへの落とし込みと社内コラボレーションの重要性

2014年12月15日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実際のマーケティング戦略策定のプロセスの実際、営業現場におけるエリア戦略展開の実際、そして戦略を促進する上での社内のコラボレーションの重要性について、講師自身の経験に基づき解説致します。

臨床試験における欠測データの低減・取扱いと解析・評価事例

2014年12月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、事例を含めながら、欠測データ解析手法で用いられているモデルの詳説と適用可否の判断について解説致します。

グローバルGMPの要求事項と規制当局の指摘事項に学ぶ 「試験検査室管理」

2014年12月10日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP上、適切な試験検査業務を実施するためのポイントを規制当局の指摘事項を踏まえて解説いたします。

なぜこの医薬品包装は問題 (視認、識別事例など) なのか

2014年12月10日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

電子署名/電子記録とCSV、試験検査室管理

2014年12月9日(火) 10時30分16時30分
2014年12月10日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

FDAコンピュータ指摘107と対応事例と試験検査室管理の対応策の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円(税込) → 割引受講料 66,690円(税込)

ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導法の開発とin vitro肝毒性評価系の開発に関する最新動向

2014年11月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、 ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導法の開発に関する最新の研究とその創薬応用、特に毒性評価系への応用に関して紹介いたします。

医薬品におけるTPPも明確でない開発初期品の事業性検討ノウハウ

2014年11月27日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、標準的な事業性検討のプロセスをご紹介し、いずれの開発プロジェクトも同等に事業性を比較検討できるようにすることで開発品ポートフォリオへつながる検討手順を詳解いたします。

治験の臨床検査値における生理的変動・一過性の変動の解釈とその見分け方

2014年11月27日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、真の生理的変動、一過性の変動、採血時の変動要因、採血後の変動要因に分けて、症例を検討することで、臨床検査値の軽度変動の考察法を解説いたします。

注射剤の工業化検討の留意点とPIC/S GMPガイドをふまえた無菌性保証のポイント

2014年11月26日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、注射剤の工業化検討において、実務者として知っておきたい広範囲にわたる知識について、演者の経験およびPIC/S GMPの推奨事項を含めて具体的に解説いたします。

ASEAN諸国の薬事制度の現状とASEAN CTD申請作成ノウハウ

2014年11月26日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ジェネリック医薬品を中心に、自社の医薬品の海外進出を計画している企業様に対して、将来的に大きなポテンシャルを秘めたASEAN諸国へのASEAN CTDによる薬事申請について、主要6カ国の薬事行政とシンガポールとベトナムへの薬事申請を中心に解説いたします。

臨床試験におけるリスクベースドアプローチとCAPA

2014年11月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、臨床試験におけるリスクベースドアプローチのあり方について、リスクマネジメントの具体的な実施方法を実習を交えてわかりやすく解説いたします。

欧米申請を踏まえたCTD申請資料の記載のポイント

2014年11月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

作業者ミスを低減・防止するためのSOP・製造指図記録書のフォーマット工夫や記載工夫事例

2014年11月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、過去の大きなヒューマンエラーの事例を紹介するとともに、実際の製造所で起きたヒューマン・エラーを紹介し、どこに問題があったかを説明するとともに、それを受けて作業者ミスを低減・防止するため、SOP作成や製造指図書の書き方の注意すべきポイントなどについて解説いたします。

開発段階における原薬製造の出発物質選定と商業生産開始後の変更管理

2014年11月21日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、原薬製造における出発物質の選定と、商業生産開始後におけるその変更の際の適切なあり方に関して、ICH Q11「原薬の開発と製造のガイドライン」に基づき、基本的な考え方を解説いたします。

医薬品ライセンス・販売提携のディール取り進め方・交渉と最近の傾向

2014年11月17日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品ライセンスと販売提携の概要を述べ、その類似点および相違点を解説し、ディール取りすすめ及び交渉における注意点などを、最近の医薬品ライセンスおよび販売提携の傾向についても触れながら詳解致します。

在宅医療にかかわる病院、診療所、訪問看護はこう変わる

2014年10月31日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品の分析法バリデーション/規格・試験方法設定実例とSubvisible particleに関するFDA要求事項

2014年10月31日(金) 10時30分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、規格・試験法設定と分析法バリデーションを実施するための戦略的な手法と、当局の関心が高い重要ポイントを実例を交え解説いたします。

ICH Q3D(元素(金属)不純物)の許容限度値に対応した医薬品の不純物評価・アセスメントおよび管理

2014年10月30日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ICH Q3Dでの許容限度値を踏まえ、日米欧3極の動向も含めた医薬品中金属不純物分析の基礎から解説し、実践技術について詳解いたします。

コンテンツ配信