技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP (Good Manufacturing Practices) + コンピュータ化システムバリデーション (CSV) + 医薬品のセミナー・研修・出版物

3極GMP/局方における無菌性保証・汚染管理戦略と監査・査察対応

2022年12月15日(木) 10時30分2022年12月28日(水) 16時30分
オンライン 開催

2022年8月22日付でECより、EU GMP Annex 1 (無菌医薬品の製造) の改訂版が公開されました。
この度のAnnex 1最終版においては、EU GMPとPIC/S GMPの関連メンバーが共同で作成することに意義があり、日本を含むPIC/S加盟国全体に対する影響は多大であると考えられます。
本セミナーでは、このような背景を踏まえ、リスクに基づく製造環境の維持及び管理手法の構築に関して、FDAの最新情報を含め多様な視点から無菌製剤の管理レベルに関して詳説いたします。

QC・QAのための分析法バリデーション含む試験方法基礎セミナー

2022年12月15日(木) 10時30分2022年12月24日(土) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分析バリデーション (メソッドバリデーション)、分析パラメーター、分析バリデーションに必要な統計、分析方法、分析の留意点、官能検査での注意事項、標準品管理、データインテグリティについて基礎から解説いたします。

改訂Annex1が要求する無菌製剤製造工程での汚染管理戦略と適切な施設設計 (ハード) ・運用管理 (ソフト) の設定

2022年12月15日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、8月25日に公開されたEU-GMPガイドのAnnex1の改訂の概要と注目点を整理・解説いたします。

事業戦略の視点での外部R&Dイノベーションの評価と事業性予測/評価 (Go/No GO判断) ノウハウ

2022年12月14日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、相手先のR&Dのイノベーション性としての評価や事業性評価、更に最終的な意思決定 (導入のGo/No Go判断) へ導くノウハウについて解説いたします。

臨床研究法において製薬企業及び医療機関が留意すべき事項

2022年12月14日(水) 13時00分2022年12月27日(火) 15時00分
オンライン 開催

原薬のスケールアップ製造における実験計画法の活用とGMPの課題

2022年12月14日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、実際に経験した事例 (失敗例) を参考に各開発段階で行う実験の注意点、実際のスケールアップ製造で遭遇した問題点をどのように対処、解決したかを説明し、更にそこから得られた知見をもとに効率的な実験計画の立て方、必要なデータの集め方、活用法を説明いたします。

グローバル開発でのEU-RMP/REMS/J-RMPの比較・差異とRMP (医薬品リスク管理計画) 作成・安全対策の留意点

2022年12月13日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、EU-RMP、REMS及び日本のRMPを比較検討したうえで、真の安全対策とは何かを、RMP及び添付文書を踏まえて示します。
日米欧におけるRMP/REMSの相違を明確に示したうえで、安全対策とRMPの関係を明確にいたします。

薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ

2022年12月13日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬価制度、薬価算定の基礎、薬価算定事例、希望薬価取得ノウハウについて、講師の経験した事例を基にわかりやすく解説いたします。

次世代抗体/バイオ医薬品にむけた低分子抗体の技術的課題と開発・高機能化

2022年12月13日(火) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、低分子化抗体の現状、VHH抗体を活用した次世代モダリティ開発と、次世代抗体ビジネスの展望を解説いたします。

医療材料開発のためのハイドロゲルの基礎および設計・評価のポイント

2022年12月13日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ハイドロゲルについて取り上げ、ハイドロゲル中の膨潤・分解、界面での接着性、バルクの硬さや柔らか・伸び、反応や温度変化・溶解等による液体や固体からのゲルの形成、ゲル中の移動物性、生体適合性等、ハイドロゲルの基礎から応用までを解説いたします。

原薬製造スケールアップにおけるスケール変更に伴うスケール依存因子/ トラブル事例とQbDに基づく重要品質特性・重要工程パラメータ設定

2022年12月12日(月) 12時30分2022年12月16日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Quality by Designの観点から製造プロセス開発時のCQA及びCPP設定手順と、スケールアップにまつわるトラブルの事例と対策について解説いたします。

東アジア (韓国・台湾・香港・中国) における各国医療機器の薬事規制/申請・登録と最新動向

2022年12月12日(月) 12時30分2022年12月16日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、韓国・台湾・香港・中国における医療機器の薬事について取り上げます。
変更や追加要求が頻繁に行われる韓国・台湾の医療機器の規制について、各国の市場解説を交えながら説明を行い、香港の医療規制について簡単な説明を行う。
また、なかなか正しい情報の入手が難しい中国の医療機器の規制について整理し、最新のトピックスを交えて解説いたします。

ケーススタディを踏まえた 化粧品 薬機法の基礎と改正法及び広告表示対応

2022年12月12日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品の広告周辺の知識を法的側面と、コピーライティング的側面の両面から1日で実践できるような知識をお伝えいたします。

治験薬GMPと医薬品GMPの相違点

2022年12月12日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品のライフサイクルにおける開発段階に応じた治験薬GMP管理について、特に変更管理や逸脱管理における記録の残し方について実例を交えて説明するとともに、運用面につき質疑応答を交えて合理的なヒントを提供いたします。

CSR/CTDの統計的記述を理解するために必要な統計解析の基礎

2022年12月12日(月) 10時30分2022年12月21日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CSR/CTD作成・読解のために必要な統計解析の考え方、表現方法などを基礎からわかりやすく解説いたします。

核酸を標的とした低分子創薬の開発と実用化

2022年12月12日(月) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、核酸のX線結晶解析の手法と核酸をターゲットとした低分子医薬品・核酸医薬品のデザイン手法と、核酸標的低分子創薬の課題と講師の研究室での成功例について、低分子創成の実例を交えて解説いたします。

リモート監査を含むGMP査察での必須英語表現と効果的説明ノウハウ

2022年12月12日(月) 10時30分2022年12月16日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、豊富なGMP査察対応経験を持つ講師が、実際に現場で目にしたNG事例を挙げて、効果的なGMP査察対応方法を解説いたします。

プログラム医療機器の該当性判断におけるグレーゾーンと事業化にむけて超えるべき壁への法的助言

2022年12月9日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、デジタルテクノロジーを利用したヘルスケア製品・サービスの開発・展開にかかわる医療関連規制 (薬機法、医師法、景表法等) の遵守や製造物責任リスクマネジメントを中心として、法律上の留意点について基本から解説いたします。

オーファンドラッグ開発における情報収集ノウハウと疾患選択基準

2022年12月9日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、オーファンドラッグ開発の具体的事例に基づき、情報収集と疾患選択のポイントとノウハウを解説いたします。

医薬分野における効率的な特許調査のポイント

2022年12月9日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究者やエンジニアが効率的に特許調査を行うためのコツを解説いたします。

医薬品のための、凍結乾燥プロセスのメカニズム・必須知識・最適化の考え方

2022年12月9日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、乾燥に関わる化学工学的な理解について概説し、凍結および乾燥工程で起こる現象、品質を決定する因子などについて理解を深めていただきます。
また、乾燥の進行速度がどのように決定しているかといった説明を通じ、適切な凍結乾燥操作を実施するために必須の基礎知識を習得していただきます。

核酸医薬品における承認申請作成/必要なデータ/パッケージ内容とCMC/品質評価・不純物分析/DDS・製剤化 (2日間)

2022年12月9日(金) 10時15分2022年12月22日(木) 17時00分
2022年12月20日(火) 13時00分2023年1月10日(火) 15時30分
オンライン 開催

変更管理・逸脱管理の実運用・範囲・評価とリスクのクラス分類

2022年12月8日(木) 13時00分2022年12月21日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品の技術移転の実施、及び市販後の変更管理の円滑な実施方法に関して、一部有効的な様式の活用例も含めて解説いたします。

再生医療等製品・遺伝子治療薬における費用対効果評価と薬価戦略・申請

2022年12月8日(木) 13時00分2022年12月21日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後、日本でも議論されるであろう遺伝子治療等における医療技術評価や条件付き保険償還についての動向や課題について解説いたします。
また、欧米における遺伝子治療の条件付き保険償還/医療技術評価についても解説いたします。

変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像

2022年12月8日(木) 12時30分2022年12月12日(月) 16時30分
オンライン 開催

QA業務における逸脱防止の具体的対策と再発を防ぐ効果的な教育

2022年12月8日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GMP省令の改正点について解説し、改正GMP省令で求められているCAPA、医薬品品質確保のためのCAPA、逸脱を適切に処理するために重要となるCAPAについて解説いたします。

コンテンツ配信