技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクス + 電源 + インバータ + コンバータ + 電子部品 + 半導体のセミナー・研修・出版物

半導体ウェハの欠陥制御と検出、評価技術

2024年5月10日(金) 10時45分16時00分
オンライン 開催

自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価

2024年5月8日(水) 13時00分2024年5月10日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車電動化に向けた技術動向から解説し、半導体封止樹脂の要求特性と設計法、半導体封止樹脂の評価法、高周波対応材料の技術動向について詳解いたします。
半導体封止樹脂の要求特性・設計法・評価法や高周波対応についても詳解いたします。

半導体パッケージにおけるチップレット集積技術の最新動向と評価

2024年5月8日(水) 13時00分2024年5月10日(金) 16時20分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体の新たな潮流として、オープン規格や標準仕様の検討が進むチップレットについて取り上げ、チップレット集積技術開発の背景、これまでの検討例、ECTC2022での話題も含めた最新動向、今後の方向性まで解説いたします。

電子部品の特性とノウハウ (2)

2024年5月7日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

エヌビディアGPU祭りと半導体不況本格回復への羅針盤

2024年5月7日(火) 13時00分2024年5月20日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2023年に引き続きホットトピックスとなっているAI半導体の調査・研究結果および考察を「エヌビディアGPU祭り」と称し続報し、半導体不況の回復についてを主題にしながら、今年の市況回復のカギを握るDRAMやNANDの詳細動向、話題のTSMCやRapidusにも触れながら市場予測・今後の展望 (警告) を解説いたします。

樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法

2024年5月2日(木) 10時00分2024年5月7日(火) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法について詳解いたします。
また、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウを解説いたします。

半導体パッケージにおけるチップレット集積技術の最新動向と評価

2024年4月26日(金) 13時00分16時20分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体の新たな潮流として、オープン規格や標準仕様の検討が進むチップレットについて取り上げ、チップレット集積技術開発の背景、これまでの検討例、ECTC2022での話題も含めた最新動向、今後の方向性まで解説いたします。

自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価

2024年4月26日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車電動化に向けた技術動向から解説し、半導体封止樹脂の要求特性と設計法、半導体封止樹脂の評価法、高周波対応材料の技術動向について詳解いたします。
半導体封止樹脂の要求特性・設計法・評価法や高周波対応についても詳解いたします。

先端半導体パッケージにおけるボンディング技術

2024年4月26日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体パッケージの基礎から解説し、2.5D/3Dパッケージへ向けた新しい接合技術の開発状況を詳解いたします。

電磁界シミュレーションの導入から活用まで

2024年4月26日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向

2024年4月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・6Gに求められる高分子材料設計の考え方、合成と配合、そして樹脂、基板への応用について、講師の開発経験、各社の開発状況を交えて解説いたします。

電子部品の特性とノウハウ (1)

2024年4月24日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子部品の特性とノウハウ (2日間)

2024年4月24日(水) 13時00分17時00分
2024年5月7日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

各種パワーデバイスの特徴・技術動向と今後の課題

2024年4月24日(水) 12時30分2024年4月26日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Siパワーデバイスの現状からワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発動向や課題まで分かりやすく解説いたします。

電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化

2024年4月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高機能材料を活用した高出力密度のパワーモジュール実装技術について解説いたします。

樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法

2024年4月24日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法について詳解いたします。
また、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウを解説いたします。

半導体先端パッケージ技術を理解するための基礎

2024年4月23日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイスとその製造方法 (前工程) 、最新のデバイス動向や市場動向について、基礎からわかりやすく解説いたします。

半導体パッケージ 入門講座

2024年4月23日(火) 10時30分2024年5月9日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体パッケージの基礎から最近のパッケージの動向としてSiP, WLP, FOWLP, TSV技術などを例に解説いたします。

半導体ドライエッチングの基礎と原子層プロセスの最新動向

2024年4月23日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最先端半導体プロセスに用いられるドライエッチング技術全体を、基礎となる物理化学原理から解説し、特に、近年注目を集める原子層エッチング (ALE) 技術について、表面反応機構から最新技術動向までを解説いたします。

フォトレジスト材料の基礎と課題

2024年4月22日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体産業について取り上げ、フォトレジスト材料の基礎から、現役フォトレジストサプライヤー目線の最新のEUVレジストの課題と開発状況について解説いたします。

半導体製造プロセス 入門講座

2024年4月19日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイス製造に携わる技術者の方を対象に、各基本プロセスの主要技術や最適化事例について概説いたします。

半導体用レジストの材料設計とその評価

2024年4月19日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体用レジスト技術の基礎から解説し、特にレジスト材料 (感光性樹脂) ・プロセス、ノボラック系ポジ型レジスト、及び化学増幅系3成分 (ベース樹脂、溶解抑制剤、酸発生剤) ポジ型レジストのそれぞれの化学成分とレジスト特性との関係について解説いたします。

車載半導体の最新技術と今後の動向

2024年4月19日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動運転や電気自動車の性能を左右する車載半導体 (コンピュータ、センサ、パワー半導体) について取り上げ、半導体の基礎体系から開発環境・品質上の注意点、今後の動向予測まで解説いたします。

半導体の洗浄技術の基礎、付着物の有効な除去とクリーン化技術

2024年4月18日(木) 13時00分2024年5月2日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、長年、講師がスーパークリーンルーム内で先端製品の開発製造に携わった経験から、ユーザー視点における半導体洗浄やクリーン化技術の要点とノウハウを丁寧に解説いたします。
特に、半導体、有機・無機・金属等の微小欠陥の性質や、これらの付着除去・管理・計測方法、および固体表面と固液界面の性質等について解説いたします。

半導体製造における半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド

2024年4月18日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体洗浄の装置・薬液の種類といった基礎的な内容から、次世代半導体の洗浄課題、洗浄・乾燥の最新技術について解説いたします。

各種パワーデバイスの特徴・技術動向と今後の課題

2024年4月18日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Siパワーデバイスの現状からワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発動向や課題まで分かりやすく解説いたします。

エヌビディアGPU祭りと半導体不況本格回復への羅針盤

2024年4月17日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2023年に引き続きホットトピックスとなっているAI半導体の調査・研究結果および考察を「エヌビディアGPU祭り」と称し続報し、半導体不況の回復についてを主題にしながら、今年の市況回復のカギを握るDRAMやNANDの詳細動向、話題のTSMCやRapidusにも触れながら市場予測・今後の展望 (警告) を解説いたします。

コンテンツ配信