技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICH Q9のセミナー・研修・出版物

Q9品質リスクマネジメントシステム・Q10医薬品品質システム導入 超入門講座

2012年6月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「Q9要求 : 品質リスクマネジメントの解釈の仕方、リスク分析の仕方」
「Q10要求 : 医薬品品質システムの解釈の仕方、品質マニュアルの作成」について
ISO9001をふまえ、運用事例を交え解説いたします。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2012年6月5日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、平成24年4月1日から施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するためのポイント、実施プロセス、優先順位付けについて詳解いたします。

ICH Q9 品質リスクマネジメントの取り組み方と導入事例

2012年5月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リスクマネジメントの業務への適用・定着、設備機器のリスク算定、逸脱処理のリスク再算定などICH Q9の具体的な導入手法を模索されている方々に実例をまじえて具体的に解説致します。

無菌製剤(注射剤)の菌汚染防止と菌の許容範囲・逸脱管理に関する規制要件の留意点

2012年4月25日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP実施と品質システムおよびリスクマネジメントの視点から必須となっている、無菌医薬品(注射剤)への菌汚染防止について詳解いたします。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2012年4月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、平成24年4月1日から施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するためのポイント、実施プロセス、優先順位付けについて詳解いたします。

CTDをふまえた不純物の規格設定と品質管理 / 同等性評価

2012年3月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、3極要求事項をふまえた不純物の規格限度値設定と安全性確認、変更管理に伴う同等性評価基準と手順について解説いたします。

リスクマネジメント入門・実践講座

2012年3月15日(木) 10時30分16時30分
2012年3月16日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、1日目にリスクアセスメントを含むリスクマネジメントを基礎から分かり易く解説し、2日目に実践としてリスクアセスメントのワークショップを行います。
参加された方の理解を深め、リスクアセスメントの実施に役立てられるように構成しています。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2012年2月9日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、平成24年4月1日から施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するためのポイント、実施プロセス、優先順位付けについて詳解いたします。
開催直前割引を実施中 : 先着10名の方に10,500円(税込)で受講いただけます。

ベンダーオーディット実施と恒常的品質確保

2011年12月20日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ベンダーオーディットの手法から、国内GMP適合性調査対応、委託先製造所の選び方まで網羅的に解説いたします。

PIC/S GMP文書類作成のポイント

2011年11月25日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、PIC/Sガイダンス文書や ICH Qトリオの中から、実務的に有用で、取り掛かりやすいサイトマスターファイルやバリデーションマスタープラン、年次レビューなどの作成法について解説いたします。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2011年11月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、平成24年4月1日から施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するためのポイント、実施プロセス、優先順位付けについて詳解いたします。

グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法

2011年8月29日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、2011年1月13日に改定された “ANNEX 11 Computerised Systems” と PIC/Sの動向、およびCSVの実施方法について具体的なポイントを詳解いたします。
新ガイドライン対応のためのSOPや供給者監査チェックリストなど、サンプルを配布いたします。
e-Learning教材にて復習を行っていただけます。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2011年8月3日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、回顧的バリデーションとリスクアセスメントについて基礎から解説し、実施のポイントについて、実施手順書のサンプルを用いて具体的に詳解いたします。
新ガイドライン対応のためのSOPや供給者監査チェックリストなど、サンプルを配布いたします。
e-Learning教材にて復習を行っていただけます。

医薬品品質システム (PQS) からみたGMP教育訓練と効果的なGMP職員の適格性評価 (中級コース)

2011年7月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP教育訓練の基礎から解説し、作業者や管理者への教育訓練、評価等についてICH-Qトリオを踏まえ、事例を交えて解説いたします。

3極・PIC/S GMPにおける品質への影響レベルを考慮した変更・逸脱管理と手順書作成

2011年6月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品、製剤における変更・逸脱管理と手順書作成について、元審査官と現役の担当者がそれぞれの立場から、事例を交えて解説いたします。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2011年5月31日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、平成24年4月1日から施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するためのポイント、実施プロセス、優先順位付けについて詳解いたします。

原薬におけるPIC/S査察対応とDMF作成の留意点

2011年5月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ドラッグ・マスターファイルの基礎から解説し、出発物質の記載、登録データの変更管理、製造方法の変更管理の記述について詳解いたします。

医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)

本セミナーでは、難解な医療機器におけるリスクマネジメントを、初心者にもわかりやすく解説いたします。
また、リスクマネジメントに関するSOPのサンプルを配布し、具体的に説明いたします。

医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)

本セミナーでは、難解な医療機器におけるリスクマネジメントを、初心者にもわかりやすく解説いたします。
また、リスクマネジメントに関するSOPのサンプルを配布し、具体的に説明いたします。

コンテンツ配信