技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質・信頼性のセミナー・研修・出版物

海外工場の人材育成と品質管理・生産性向上

2014年6月10日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、人の流動性が激しい海外でも定着率を向上している会社の事例や、正しい訓練でより早く安定した品質を作り込む方法等について解説いたします。

自動車部品の加速試験

2014年6月3日(火) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載環境が要求する部品の加速寿命試験の進め方、及びそのデータの見方・解釈について、現場で構築した多くの体験を元に、実践的に解説いたします。

管理会計による研究開発プロジェクトの利益管理と収益性判断

2014年5月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、個別原価計算や損益分岐点分析、収益性判断、品質機能展開 (QFD) について、概要や数値例と合わせて実際の研究開発プロジェクトでの課題や実務上のポイントを分かりやすく解説いたします。

プラスチックの破壊機構と強度設計

2014年5月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの破壊の機構を学び、それに基づいたプラスチックの強度設計、特に不安定破壊を抑制するタフネスニングついて分かりやすく解説いたします。

新製品開発段階のDRの在り方

2014年5月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、デザインレビューについて基礎から解説し、実務的なデザインレビューを効率的に進めるポイントを詳解いたします。

HALTによるはんだ接続信頼性評価技術

2014年5月23日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

医薬品原料粉体の受入確認試験と分析法バリデーション

2014年5月23日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、PIC/S GMPやリスク低減などの受入試験に対応するために分析法バリデーションに基づいて受入確認試験を実施した結果を解説いたします。

高分子材料の絶縁破壊・劣化原因と対策および信頼性評価

2014年5月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子絶縁材料について基礎から解説し、電気、機械、熱や外部環境 (汚損塵埃・湿気) による高分子絶縁材料の劣化現象から信頼性評価技術まで、経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。

防災・災害対策予算と重点施策

2014年5月21日(水) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

未然防止の手段としてのDRBFM

2014年4月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、DRBFMのワークシートの効果的な活用方法について、演習を交えて習得していただきます。
設計部門の現場でDRBFMを実践し、指導してDRBFMを熟知したトヨタ系車載部品メーカのOBが研修を担当いたします。

ヒューマンエラー対策・対応と防止に向けた人材育成

2014年4月24日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒューマンエラーに対する知識やその対応力の向上を目的として具体的な対応策や事例等含めて詳解いたします。

ISO26262対応と認証対策

2014年4月23日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、基本規格IEC 61508を基に機能安全の基本から解説し、ISO 26262対応への課題と認証対策について説明いたします。

2014年度 総務省ICT関連政策の最前線

2014年4月22日(火) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

GMP記録の最低限の量・効率と逸脱予防できるGMP手順書の記載方法

2014年3月31日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、SOP作成において、実効性のある教育訓練、作業ミスをミニマムにする指図書、活用性の高い記録書を作成するためにどのような改善・工夫が必要かについて解説いたします。

車載システム向け機能安全規格ISO 26262の基礎と対応方法

2014年3月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ISO 26262の基本的な考え方について、その周辺規格や安全規格の経緯を踏まえて解説した上で、各パートの要求事項を紹介し、ISO 26262対応を進める上での勘所や注意点についても事例を挙げて解説いたします。

RCA (根本原因分析) の実践とエラーマネジメント

2014年3月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、根本原因分析 (RCA) の基礎から解説し、事故・トラブルを低減するための日常活動 (エラーマネジメント) の留意点について演習を交えて詳解いたします。

アーク放電の基礎と除去・防止法

2014年3月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リレーやスイッチを利用した製品の技術者を対象に、アーク放電について基礎から解説し、アーク放電の除去・防止について詳解いたします。

強い接着継手を設計する要諦と接着接合部の加速試験・寿命評価

2014年3月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高信頼性、高耐久性の接着継手を設計するための理論と加速試験、寿命予測について、講師の45年以上の実務経験から解説いたします。

外観目視検査の進め方と具体的実施手順

2014年3月17日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外観検査の基礎から解説し、外観検査の進め方と具体的実施手順を示して、外観検査の精度を高める方法を詳解いたします。

高分子材料の劣化・変色メカニズムとその対策

2014年3月13日(木) 12時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化変色、安定剤の基礎と種類・配合設計や加水分解など、添加剤についても詳説いたします。

ヒューマンエラーの発生原因と深刻化防止策

2014年3月13日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

競合他社に勝つための開発設計の効率化

2014年3月11日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、開発設計段階で活用する手法で発生する矛盾を、妥協するのではなく、矛盾を解くための方法について解説いたします。

FMEAの基礎・進め方とDRでの有効活用

2014年2月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、時期・作成法など効率良い実施方法を事例を通じて詳解し、トヨタ流の未然防止手法のDRBFMについても解説いたします。

事例/経験から学ぶISO26262の安全設計10個のポイント解説

2014年2月28日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ISO26262を基礎から解説し、ISO26262対応を進める上での勘所や注意点についても事例を交えて説明いたします。

製薬・医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー

2014年2月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、難解なリスクマネジメントを初心者にもわかりやすく解説いたします。またリスクマネジメントに関するSOPのサンプルを配布し、具体的に説明いたします。

実用機械の設計基礎

2014年2月27日(木) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械設計について基礎から解説いたします。
講師の長い設計経験から得た設計のポイントをまとめ、様々なノウハウをお伝えいたします。

製剤開発 (ICH Q8) におけるQRMの重要因子特定と品質管理

2014年2月24日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製剤化工程のリアルタイムモニタリング、錠剤構成粒子の微視的な分布・分散状態の評価、統計学的・多変量実験に基づいたデザインスペースの構築などについて解説いたします。

コンテンツ配信