技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP (Good Manufacturing Practices) + バイオ医薬品 + 医薬品のセミナー・研修・出版物

医療機器・保険収載戦略コース (全3日間)

2025年4月16日(水) 13時15分16時45分
2025年5月15日(木) 13時15分16時45分
2025年5月23日(金) 14時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の保険収載戦略策定において必須となる「薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する総合的な知識」と、「製品の開発・導入計画時から市販後までの総合的な保険収載戦略」について、事例を交えて解説いたします。

薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (基礎・制度理解編)

2025年4月16日(水) 13時15分16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の保険収載戦略策定において必須となる「薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する総合的な知識」と、「製品の開発・導入計画時から市販後までの総合的な保険収載戦略」について、事例を交えて解説いたします。

抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント

2025年4月16日(水) 13時00分2025年4月18日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、抗がん剤の臨床開発について取り上げ、最新のトピックスやunmet medical needs、治療薬の開発の今後について解説いたします。

無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点

2025年4月16日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、無菌製剤の製造プロセスの特徴、設備設計のポイント、アイソレータ/RABSの特徴、ゾーニング、バリアや更衣の機能などについて解説いたします。

GMP超入門セミナー

2025年4月16日(水) 10時30分2025年4月26日(土) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製薬以外で新たに医薬品製造所関連の事業に係る必要性が生じ、GMP対応を求められている方々等を対象に、医薬品製造所がなぜGMPを遵守しなければならないのかを分かり易く解説いたします。

E&L試験の進め方および国内外の規制動向

2025年4月16日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、E&Lの基本概要から市場動向、代表的ガイドラインを歴史的背景や具体例を用いて解説いたします。

GMP文書・記録の作成・管理の基本

2025年4月16日(水) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、GMP省令改正に対応したGMP手順書 (SOP) 、製造指図書、製造記録、試験記録の作成と管理について、事例を交えながら分かりやすく解説いたします。

海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点と照会事項削減のポイント

2025年4月15日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、海外製品の導入にあたり、国内承認申請を見据えた、特に品質分野 (CMCセクション) におけるCTD-Qの作成と留意点を、CTD-Qの各セクション毎に求められる内容を事例に基づき解説いたします。
また、国内GMP適合性調査申請の内容及び日米欧の変更管理の違いの概略についても紹介いたします。

ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用

2025年4月15日(火) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、主流となりつつある「Patient Centricity (患者中心・患者志向) 」の戦略立案について取り上げ、その具体的な作成のプロセスや調査設計のポイントなど、基礎事項から活用までを解説いたします。

R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方

2025年4月14日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、講師が30年以上に渡って関わってきた事業開発のなかでの経験を皆様に共有することにより、よりよいデューデリジェンスに役立てていただくことを目的としています。

医療機器規制入門セミナー

2025年4月11日(金) 13時30分2025年4月24日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、QMS省令が要求する品質管理システムの内容について分かりやすく解説いたします。

製造サイトにおけるデータインテグリティの実務対応のポイント

2025年4月11日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、データインテグリティの背景・ALCOAプラスの本質的理解、製造サイトにおけるDI要件の対応ポイント、コンピュータ化システムにおけるDIの押さえておくべきポイントについて、事例を交え分かりやすく解説いたします。

グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門

2025年4月11日(金) 13時00分2025年4月24日(木) 16時30分
オンライン 開催

英文メディカルライティングに必要不可欠とされる明確で簡潔な、理解しやすく、正しい英文を書くためのTipsを講師の実務経験に基づいてお伝えいたします。
なお、本セミナーでの英文法に関する内容は、本講師の英語教師でありビジネスパートナーでもあるネイティブのアメリカ英語の専門家による監修の下で作成した資料に基づき解説いたします。

核酸医薬品や遺伝子治療薬などの薬価申請・戦略と当局の薬価妥当性判断の視点

2025年4月11日(金) 10時30分2025年4月24日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、核酸医薬品などのニューモダリティにおける薬価申請・戦略のポイントとその実際について、算定事例を交えて、分かりやすく解説いたします。

GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例

2025年4月10日(木) 13時00分2025年4月23日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「医薬品GMP管理ではない」ISOやIPECなどで管理されている原材料供給業者に対する製造及び品質管理の要求事項を紹介し、監査のポイント及びチェックリストを踏まえた監査時の着眼点について事例を交えながらわかりやすく紹介いたします。

体外診断用医薬品の製造販売承認 / 認証申請およびQMS適合性調査に係る法規制と対策

2025年4月10日(木) 13時00分2025年4月24日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、体外診断用医薬品の薬事申請及びQMSの構築を中心に、体外診断用医薬品の規制要件と、規制要件への対応方法の概要を解説いたします。

クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点

2025年4月10日(木) 13時00分2025年4月23日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GXP分野でクラウドを利用したシステムを導入・運用の担当者に向けて、CSV的なアプローチやDI対応についてのクラウド利用時の留意点、信頼性のある効率的な導入・運用について解説いたします。

国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違

2025年4月10日(木) 10時30分2025年4月23日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、国際共同治験と国内治験の基本的な違いから、スコープ管理・スケジュール管理、各国の規制対応のギャップを埋める方法など、具体的な課題と対応策を成功事例と失敗事例をあわせて解説いたします。

GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS)

2025年4月9日(水) 13時00分2025年4月22日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GMP省令が要求する製品品質照査の実施方法、医薬品品質システムの基礎、実効性を高めるための施策、医薬品品質システムの再構築について事例をふまえて解説いたします。

開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ

2025年4月9日(水) 13時00分2025年4月22日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、新規モダリティ医薬品の開発における機会とリスクの可視化、資源配分や投資の意思決定に際し、重要な役割を担う売上予測や事業性評価を取り上げ、その概念や計算方法などの基礎やポイント紹介し、聴講者も評価可能なケーススタディについても解説いたします。

薬物動態の基礎と活用

2025年4月9日(水) 13時00分2025年4月11日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物動態、ADMEの基礎から変動要因、薬物相互作用の予測等について、クリアランスの寄与率や各種アベイラビリティーをインタビューフォームから算出する演習を交えて解説いたします。

市場分析により導き出す医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ開発戦略と評価法

2025年4月9日(水) 13時00分2025年4月11日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品売上予測について取り上げ、的確なセグメントの考え方、早期段階での売上予測の方法論とマーケティング戦略の立案について、大日本住友製薬/セルジーン/ノバルティスファーマなど製薬企業の要職を歴任された講師の経験から解説いたします。

医薬品等に関連する有害事象の収集・評価と集積検討 / 必要に応じての安全対策実施

2025年4月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、第1種製造販売業を対象にファーマコビジランスの各業務のポイントと何をしなければいけないかを国際基準と比較しながら解説し、総合的に我が国のGVP省令を理解することを目指します。

医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応

2025年4月9日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品のサンプリングについて取り上げ、原材料の問題、PMDAの最近の動向、サプライヤー管理、海外製造所の問題点、品質契約GMP監査項目、サンプリングのポイント、受入れ試験の役割、各種ガイドライン、全梱包の同一性などについて、具体的事例を踏まえ、分かりやすく解説いたします。

コンテンツ配信