技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CMC (Chemistry, Manufacturing and Control) + CTD (Common Technical Document) + 医薬品のセミナー・研修・出版物

思春期特発性側彎症におけるゲノム解析と治療薬開発

2015年12月22日(火) 12時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

アトピー性皮膚炎の新薬開発と理想的な治療像

2015年12月21日(月) 12時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

首都圏病院における後発品切り替えの実際

2015年12月21日(月) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

経口製剤開発における飲みやすさ評価と患者ニーズ

2015年12月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

正確に伝えるためのメディカル英文ライティング

2015年12月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、医薬系の翻訳、文書作成歴40年のベテラン講師が、英文作成のポイントを解説いたします。

ジェネリック医薬品市場動向と生き残るためのマーケット戦略とは

2015年12月17日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ジェネリック医薬品の現状と今後、戦略策定について詳解いたします。

錠剤製造におけるトラブル事例と改善策

2015年12月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の圧縮メカニズム、それぞれの打錠障害を起す原因とその改善法、打錠用顆粒の適正なつくり方、さらに製剤化のスケールアップについても解説いたします。

薬価申請・原価算出方法の実際と高薬価取得へのアプローチ/HEOR活用

2015年12月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、薬価申請の基礎から解説し、HEOR活用した高薬価取得へのアプローチについて詳解いたします。

海外当局GMP査察対応のためのGMP文書に必要な英語 (入門)

2015年12月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、英文作成時に参考となるガイドライン、参考としない方がよいガイドライン、手順書の作成事例、GMP査察対応において英訳する手順書、査察時のOHP、応対の基本について解説いたします。

原薬メーカーへの最新FDA査察結果

2015年12月16日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品の研究開発・製造におけるカルタヘナ法への対応と確認申請

2015年12月15日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カルタヘナ法の要件を踏まえ、バイオ医薬品の開発から製造における留意事項について解説いたします。

血液がん治療薬開発におけるフェーズ別での臨床試験デザイン

2015年12月15日(火) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

注射剤における異物検査方法・基準設定及び抜取検査基準と異物低減 (海外を含む) 方法

2015年12月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実際の改善事を紹介しながら、注射剤における異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法について解説いたします。

製造部門におけるバリデーション・キャリブレーションの基礎・入門

2015年12月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造において、キャリブレーション・バリデーションを実施する場合の必要項目とその手順、注意事項をわかりやすく解説いたします。

症例数設定の体験型学習

2015年12月14日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

審査官からみた照会・回答のポイントと審査報告書に見る実際の照会事項事例の考察

2015年12月14日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、審査経験から見た、承認申請における照会・回答のポイントなど、不要な指摘を受けないコツ、審査報告書を読み解き、実際の照会事項事例考察と不要な指摘を受けないコツ等について紹介いたします。

がん根治へ向けた最新治療法開発戦略

2015年12月14日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

製薬用水における微生物学的及び理化学的モニタリングとアラート・アクションレベルに基づく管理手法

2015年12月11日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、JP17動向やEPの注射用水製法、超濾過法を許容決定などについて解説し、製薬用水の品質管理、アラート・アクションレベルの設定と科学的管理手法について詳解いたします。

喘息治療における薬剤の使用・不使用の判断基準

2015年12月10日(木) 13時15分17時00分
東京都 開催 会場 開催

コンペティティブ・インテリジェンス (CI) 機能、部門の構築と意思決定システムの考え方

2015年12月9日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インテリジェンスの考え方、インテリジェンス組織機能の高め方、分析に使われる技法の紹介、製薬研究開発でのインテリジェンスの役割について解説いたします。
また、日本の製薬企業でのインテリジェンス機能導入について詳解いたします。

コンテンツ配信