技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ジェネリック医薬品市場動向と生き残るためのマーケット戦略とは

ジェネリック医薬品市場動向と生き残るためのマーケット戦略とは

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ジェネリック医薬品の現状と今後、戦略策定について詳解いたします。

開催日

  • 2015年12月17日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • ジェネリック医薬品の戦略立案に携わる方
  • ジェネリック医薬品の製造・開発部門担当者
  • 先発医薬品メーカーで長期収載医薬品の担当者
  • ジェネリック医薬品の現状を学びたい方

修得知識

  • ジェネリック医薬品の現状を学ぶ
  • ジェネリック医薬品の今後を予測する
  • ジェネリック医薬品の戦略作成をする
  • ジェネリック医薬品の製造、開発に関する上で今後重要になること

プログラム

 今や長期収載医薬品とジェネリック医薬品の合計で、全医薬品の4割以上を占めている。また、そのうちジェネリック医薬品は6割近く使われるようになった。国は、ジェネリック医薬品を後押しするために、いろいろな施策を行い、医療機関・調剤薬局に対してメリットを与えた。しかし、患者自らが、ジェネリックを望むケースは、いまだ少ない。
 ジェネリック市場を正しく理解し、患者に求められるようなジェネリック医薬品を製造・販売していくために、どのような戦略を取るべきか考える。

  1. ジェネリック医薬品市場を理解する
    1. 医師・薬剤師はジェネリックの使用をどのように決めるのか?
    2. ジェネリック医薬品の価格の影響
    3. 国のジェネリック政策
  2. 今後のジェネリック市場の予測
    1. オーソライズドジェネリック
    2. バイオ後続品
    3. 国の今後の政策
  3. 先発メーカーの生き残りとジェネリック医薬品メーカーの生き残り
    1. APIの製造と製造コストの削減
    2. プロモーションコストとMRの役割
    3. 価格政策
  4. 患者にとっての医療費
    1. 患者にとって不明瞭な保険点数:同じ治療、同じ薬でも違う医療費
    2. 説明が、患者の満足度を決めている
  5. 製品イノベーション
    1. ドラッグデリバリーシステムと剤形
    2. パッケージイノベーション
  6. 販売イノベーション
    1. ジェネリック医薬品メーカーの「MRの求められている役割
    2. 直販および業務提携
    3. 販売予測と在庫量
    4. 市販後調査と副作用報告
    5. 患者とのコミュニケーション
  7. 利益を上げるための戦略づくり
    1. スケールメリット
    2. マーケットシェア確保の限界
  8. まとめ

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/16 GMP文書・記録の作成・管理の基本 東京都 会場・オンライン
2025/4/16 改正GMP省令対応 GMP入門講座 オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/16 臨床研究で重要なレギュレーションに基づいた共同研究契約のあり方 オンライン
2025/4/16 抗がん剤の臨床開発実施の留意点とプロトコール作成のポイント オンライン
2025/4/16 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/4/18 小規模QA組織での効果的な逸脱処理とCAPA管理 オンライン
2025/4/18 監査・査察のケーススタディをもとに学ぶ CSV・GAMP・ER/ES・DIの基礎と実践 オンライン
2025/4/21 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/21 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/22 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース) オンライン
2025/4/22 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー) オンライン
2025/4/22 GAMP 5 2nd Editon 徹底解説セミナー オンライン
2025/4/22 OOS/OOTの正しい理解と判断のポイント オンライン
2025/4/22 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 オンライン
2025/4/23 データインテグリティを踏まえたGMP文書・SOP・記録の作成と運用管理 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策