技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器のセミナー・研修・出版物

体外診断薬の海外市場を踏まえたマーケティング戦略策定

2024年12月23日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、体外診断薬にかかる事業戦略の国内外での勘所を、ケーススタディを交えて解説いたします。

医療機器開発における計画の立案から承認取得のポイント

2024年12月23日(月) 12時30分2024年12月25日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の承認に必要な法規制の概要、効果的な実施体制の構築方法、また各種臨床試験 (治験、承認試験等) の法規制について詳解説いたします。

日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について

2024年12月23日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バリデーション指針と改正されたGMP省令、ならびにバリデーションの目的と検証対象などの規制面の解説から、バリデーションの実践に当たって、その回数、再バリデーション、変更時のバリデーションなどの注意事項、ペプチド合成工程実施のプロセスバリデーション事例、原薬の開発・製造と承認申請書類・CTD-M3への落とし込みなどについても、あわせて解説いたします。

QA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座

2024年12月20日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、QA業務について基礎から解説いたします。
供給者監査におけるGMP監査の計画、準備、実施段階での進め方と留意点、自己点検の意義や進め方、活かし方について詳解いたします。

医療機器バリデーションで必要となる統計的手法とサンプル数の決定

2024年12月20日(金) 13時00分2024年12月23日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器バリデーションで必要となる統計的手法について基礎から解説し、統計的手法を用いた要求事項、統計的手法としては欠かせないサンプル数の決定の考え方を具体的にわかりやすく解説いたします。

医療機器におけるソフトウェアバリデーションのポイント

2024年12月20日(金) 12時30分2024年12月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器としてのソフトウェア (プログラム) に求められる品質・安全性などを考察し、そのために必要な法規制・標準規格等を適用する際のポイント、標準規格類の相互関係、ならびに医療DXに係るセキュリティについて解説いたします。

設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント

2024年12月20日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の設計・開発者に必須となる承認・認証申請書の作成について取り上げ、薬機法の基礎、許認可制度、申請書作成、QMS、適合性調査について設計開発の視点から解説いたします。

ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー

2024年12月18日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、米国FDAの要求事項およびIEC62366-1:2015の要求事項を分かり易く解説いたします。
また、ユーザビリティエンジニアリング実施のための手順書サンプルを配布して、SOPの作成方法についても解説いたします。

最新の欧州医療機器規則 (MDR) において必要な市販後活動・要求事項と技術文書作成のポイント

2024年12月18日(水) 13時00分2024年12月20日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、MDRの2024年の改訂ポイントおよび市販後安全是正処置、関連するガイダンスと規則など幅広く解説いたします。

ASEAN における医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント2024

2024年12月18日(水) 13時00分2025年1月7日(火) 15時30分
オンライン 開催

本セミナーではASEAN 各国の医療機器業界の動向、AMDD の流れ、ASEAN Common Submission Dossier Template (CSDT) の紹介、さらに、主要国ごとに異なる法規制や2020 年以降 に大きく変化した国についてお伝えいたします。

ガンマ線、電子線滅菌の特徴と使い分け、並びに滅菌バリデーション、承認申請時の留意点

2024年12月18日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

近年、滅菌製品の滅菌バリデーション基準要求等では、バイオバーデンの管理の要求が示されており、国内外の外部監査でも注意が必要となっております。
本セミナーでは、回収率や培地性能試験、微生物の滅菌抵抗性の生残率曲線の作成、D値測定や市販BIの使用上の注意、D値の共存物影響、損傷菌の影響、オリジナルBI作成や滅菌バリデーションの留意点など、厚生科学研究、D値試験研究プロジェクト研究の経験などもふまえて解説いたします。

国外市場 (米国・欧州・ASEAN) での医療機器上市に向けて押さえるべきポイントおよび将来展望

2024年12月16日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、米国・欧州・ASEAN市場への参入を検討するにあたって重要となる医療機器規制の概況 (AI/プログラム医療機器を含む) 、各地域のマーケットアクセスの障壁および、各地域におけるビジネスの重要なポイントについて、実際の事例等も踏まえながら解説いたします。

医療機器開発における計画の立案から承認取得のポイント

2024年12月16日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の承認に必要な法規制の概要、効果的な実施体制の構築方法、また各種臨床試験 (治験、承認試験等) の法規制について詳解説いたします。

医療機器におけるソフトウェアバリデーションのポイント

2024年12月16日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器としてのソフトウェア (プログラム) に求められる品質・安全性などを考察し、そのために必要な法規制・標準規格等を適用する際のポイント、標準規格類の相互関係、ならびに医療DXに係るセキュリティについて解説いたします。

化粧品広告において薬機法及び各種規制を厳守しながら商材を光らせるポイント

2024年12月13日(金) 13時00分2024年12月27日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品広告について取り上げ、薬機法や景品表示法の化粧品広告に対する規制内容、実際の広告事例や女性ライティング方法について詳解いたします。

サプリメント (機能性表示食品) におけるGMP (製造・品質管理の基準) 実施にむけた理解と実践

2024年12月13日(金) 10時30分2024年12月26日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、進化したGMPの理念に基づき、サプリメント製造企業として理解し実践すべき事項ならびに適切な構造設備について具体的に解説いたします。

英文メディカルライティング基礎講座

2024年12月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本語と英語の言語学的違いや日本人と英米人の感覚的違いに基づいて、その要点を整理するとともに、メディカルドキュメントを作成する際に必要な医薬領域での注意点について解説いたします。

医療機器バリデーションで必要となる統計的手法とサンプル数の決定

2024年12月12日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器バリデーションで必要となる統計的手法について基礎から解説し、統計的手法を用いた要求事項、統計的手法としては欠かせないサンプル数の決定の考え方を具体的にわかりやすく解説いたします。

ISO 13485:2016対応に必須の医療機器プロセスバリデーション

2024年12月12日(木) 13時00分2024年12月25日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ISO 13485:2016 の元の英文を正確に読み解き、さらに、7.5.6 項 (プロセスバリデーション) の6つの ”shall” だけではなく、7.3.8 (製造移管) の 3つの”shall” からプロセスバリデーションで達成すべき事項を読み解きます。

癒着防止材の選択、使用法と今後求められる製品像

2024年12月12日(木) 10時00分15時30分
オンライン 開催

EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎

2024年12月11日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、システム監査実施のためのの基礎知識、監査組織のglobal組織化及び海外で監査を実施する場合の注意事項、pv監査員の育成、監査計画〜監査の実施、capa終了までの活動における重要事項を解説いたします。

錠剤、カプセル剤等食品 (サプリメント) へのGMP実施 (2026年9月) にむけた理解と対応

2024年12月11日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、サプリメントが抱える問題点、サプリメントGMPと医薬品GMPの相違点、サプリメントのGMPソフトへの具体的対応例、サプリメントのGMPハードへの具体的対応例について、実践的かつ分かりやすく解説いたします。

中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進

2024年12月10日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、開発シーズや予算が限られた中小規模の製薬企業の創薬研究者、製品戦略部の方向けに、テーマ創出・研究開発・製品戦略の考え方や戦略の立て方を解説いたします。

CSR、SDGsを考慮した食品飲料、無菌医薬品、化粧品、医療機器等包装容器の電子線滅菌について

2024年12月10日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物・ウイルスの基礎から解説し、電子線滅菌実用化 (滅菌医療機器、無菌医薬品等) や国内での普及活動並びにISO滅菌バリデーション委員としても活動してきた講師が、これまでの経験を通し、電子線滅菌の最近の動向について解説いたします。

GVP省令が求める「医療機器製造販売後安全管理業務」

2024年12月9日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GVP省令が求める医療機器製造販売後安全管理業務について取り上げ、万が一、安全確保措置が必要になった場面を想定し、その実行場面における基本動作を点検することを目的としております。

ASEAN における医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント2024

2024年12月6日(金) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーではASEAN 各国の医療機器業界の動向、AMDD の流れ、ASEAN Common Submission Dossier Template (CSDT) の紹介、さらに、主要国ごとに異なる法規制や2020 年以降 に大きく変化した国についてお伝えいたします。

コンテンツ配信